[過去ログ] NHK連続テレビ小説「おちょやん」part11 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
541: 2021/01/23(土)13:07 ID:apu2QGTU(1) AAS
>>539
改心なんかしなくていいからもうとことん悲惨な最期を迎えて欲しいな
542: 2021/01/23(土)13:08 ID:UjCqTL/z(1/2) AAS
>>528
弱いものに強く強いものには迎合して言いなり
というのが普通だな
543: 2021/01/23(土)14:03 ID:pvp9Md4u(1) AAS
あさイチに出演ということは、テルヲはもうすぐ本編からフェードアウトすんのかな
544(3): 2021/01/23(土)14:30 ID:aeO48vEm(3/6) AAS
>>527
> ガラスの仮面にだってそんな理論やメソッドには触れてないよ
ガラスの仮面読んでないだろ。
劇中劇「ふたりの王女」で主人公マヤが演じる美しい姫アルディスは、
マヤ本人とは、全く違う人物像でどう演じればよいのか分からなかった。
そんなマヤにミュージカルも演じてるオペラ歌手、北白川藤子は、枯れたバラと美しいバラを持たせ
セリフを言わせて、「感情でセリフを言う」という演技法を伝授していますし、
マヤのライバルの一人、亜弓の演じ方は、訓練に訓練を重ねた技術と身体能力で役を演じることであり、
それに対しマヤの演じ方は、役になりきる演技法を実践し、演じ方の対比をさせている
ガラスの仮面にはメソッド演技法の名前は出ないけど、マヤの演じかたがメソッド演技法そのものなんですけど
省3
545: 2021/01/23(土)14:31 ID:0LyOfVR1(1) AAS
「杉咲花」が好演も視聴率低迷の「おちょやん」 朝ドラの構造的問題とは [首都圏の虎★]
2chスレ:mnewsplus
546(3): 2021/01/23(土)14:47 ID:aeO48vEm(4/6) AAS
>>527
>>544のように、おちょやんでは千代に対して誰かが演技を教えて成長させるという描写が一切ないのは
いくらなんでも女優の成長物語としては稚拙でしょう。
今まで千代はアドリブでしか周りに認められてないですよね
さらにこのおちょやんではアドリブをエチュードとして間違った認識をされている節がある
アドリブが必要になる理由を知って増すか?
知らないでしょうから教えてあげますよ。
舞台は1日に2回公演をしたり毎日公演しますよね?
毎回毎回同じ台本、同じセリフだと役者にマンネリ感が出て来てしまうため、
時折、アドリブを使い台本とはちょっと変えたやりとりをすることがあります。
省6
547: 2021/01/23(土)15:07 ID:r/BtjsaB(1) AAS
>>544
>>546
一理ある
いや二理はあるか
548: 2021/01/23(土)15:14 ID:s4E0VdfX(2/2) AAS
>>533
林隆三と古谷一行の関係だな
549(1): 2021/01/23(土)16:13 ID:aeO48vEm(5/6) AAS
アドリブで最近有名なのは、半沢直樹の香川照之演じる大和田常務ですよね
お・し・ま・い・death!
って香川照之の言葉ですか?
違いますよね?
あくまでも大和田常務の言葉ですよね
香川照之の言葉なら
お・し・ま・い・でんでん虫!
になりそうですよね
アドリブは役者の言葉じゃなく役の言葉でなければいけません
550: 2021/01/23(土)17:03 ID:4q0lKBBP(1/2) AAS
正論のレスが出るとレスバが止まる傾向あるな
551: 2021/01/23(土)17:21 ID:wbQHdfRe(1) AAS
>>373
これ、宮地は鹿児島、村川は大分、瀧本は広島出身の子の設定だし、評価の対象にならんわ。ましてやシャロやんなんてあかんやろw
552: 2021/01/23(土)17:24 ID:K+v/gQZn(1) AAS
おちょ恋してるのかおちょ
553(1): 2021/01/23(土)17:25 ID:za/KmYpr(3/4) AAS
>>549
それはよくわかります。
あの千代のアドリブが役の設定やバックボーンから逸脱していてはダメなんですよね。
554: 2021/01/23(土)18:04 ID:4q0lKBBP(2/2) AAS
先週のタイトルが「好きになれてよかった」ってバカにしてんのか
薄っぺらい数日間の片恋だろ?
なに言ってんだ?
555(2): 2021/01/23(土)18:49 ID:aeO48vEm(6/6) AAS
>>553
そうですね
千代のアドリブはキャラクターを逸脱していた「から」駄目なんです
それなのに客から称賛を受けてしまう脚本を見て、
これはいかがなものかと疑問がある。
だから脚本家の人なのか脚本協力の人なのか知らないけど、
演技の何が駄目で何が良いのか知らない人が書いたら駄目ですよね?
556: 2021/01/23(土)19:12 ID:UjCqTL/z(2/2) AAS
>>555
アドリブでも何でもないことはそうだな
ただの自分の私的思い入れの言葉がたまたま役柄にあったように見えただけ
本当に相手役者をぶっ殺してやりたいと思って「ぶっ殺してやる」と素で言ったら
「真に迫っていた、いい演技だ」と言われたレベル
557: 2021/01/23(土)19:29 ID:oWWcpyV7(1/3) AAS
アドリブって、おしんが猫に向かって猫しゃんこんにちわ〜って話したようなものですよね
橋田壽賀子氏は、ねこしゃんという台詞は描かないと思いますから
他にも、乙羽信子が圭を置いてタクシーに乗ろうとする所も面白かったですね
558(1): 2021/01/23(土)19:44 ID:lCE4lg2C(1/2) AAS
朝ドラ(おちょやん)とあさイチのライバル・とくダネ!MCの小倉智昭さんが2017年5月にごごナマに出た時の話
「とくダネ!が始まった頃(1999年)、NHKは8時はニュースやってたんですよ。それが今は何
ですか、ひよっこ(当時)というドラマの可
愛らしいオープニングが始まり、そうすると
ガバッと視聴率を持っていかれる。NHKは正時
にはニュースやらないといけません。そんな
ところにテレビ小説みたいなものをぶつけち
ゃいけない」
「僕らをはじめ民放各局そうだけど、8時15分というものを意識している。とくダネ!も8時1
4分頃から大きなニュースを入れて8時15分の
省6
559(2): 2021/01/23(土)19:54 ID:oWWcpyV7(2/3) AAS
>>558
2010年からじゃんね
その前年までの朝ドラがことごとく低視聴率で不振に喘いでいて
ゲゲゲの女房で手堅い伝記物で固めるという路線が出来て
以降はお馴染みの戦前・戦中戦後物の朝ドラが量産されるようになった
560: 2021/01/23(土)20:01 ID:lCE4lg2C(2/2) AAS
>>559
2009年度まで朝ドラが低迷していたのはその小倉さんのとくダネ!が強かったから
とくダネ!が8時スタートになって8:15スタートだった朝ドラを食っていた
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 442 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s