[過去ログ] NHK連続テレビ小説「おちょやん」part11 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
557: 2021/01/23(土)19:29 ID:oWWcpyV7(1/3) AAS
アドリブって、おしんが猫に向かって猫しゃんこんにちわ〜って話したようなものですよね
橋田壽賀子氏は、ねこしゃんという台詞は描かないと思いますから
他にも、乙羽信子が圭を置いてタクシーに乗ろうとする所も面白かったですね
558(1): 2021/01/23(土)19:44 ID:lCE4lg2C(1/2) AAS
朝ドラ(おちょやん)とあさイチのライバル・とくダネ!MCの小倉智昭さんが2017年5月にごごナマに出た時の話
「とくダネ!が始まった頃(1999年)、NHKは8時はニュースやってたんですよ。それが今は何
ですか、ひよっこ(当時)というドラマの可
愛らしいオープニングが始まり、そうすると
ガバッと視聴率を持っていかれる。NHKは正時
にはニュースやらないといけません。そんな
ところにテレビ小説みたいなものをぶつけち
ゃいけない」
「僕らをはじめ民放各局そうだけど、8時15分というものを意識している。とくダネ!も8時1
4分頃から大きなニュースを入れて8時15分の
省6
559(2): 2021/01/23(土)19:54 ID:oWWcpyV7(2/3) AAS
>>558
2010年からじゃんね
その前年までの朝ドラがことごとく低視聴率で不振に喘いでいて
ゲゲゲの女房で手堅い伝記物で固めるという路線が出来て
以降はお馴染みの戦前・戦中戦後物の朝ドラが量産されるようになった
560: 2021/01/23(土)20:01 ID:lCE4lg2C(2/2) AAS
>>559
2009年度まで朝ドラが低迷していたのはその小倉さんのとくダネ!が強かったから
とくダネ!が8時スタートになって8:15スタートだった朝ドラを食っていた
561(2): 2021/01/23(土)20:06 ID:oWWcpyV7(3/3) AAS
録画していたカーネーションを観ているんですが
あのドラマも結構なハイテンポだと思っていたら
今の朝ドラに比べると、意外と演出に緩急がありますね
コロナで尺がおかしくなったんですかね?
朝ドラもNHKのドラマで経験を積んだ脚本家に描かせるのではなくて
民放から適当に脚本家を引っ張ってきていますよね
ゲゲゲの女房の山本むつみは、御宿かわせみ、
カーネーションの渡辺あやは火の魚を描いていましたし
562(2): 2021/01/23(土)20:13 ID:8rVystA6(1) AAS
>>561
正直、朝ドラはここ五年くらいでドラマとしての完成度がまたぐっと下がってきてると思う
なんか昔なら当たり前のようにやれていたドラマを作る上での作法を、ちゃんと全う出来なくなってきてるような
スタッフの世代が変わってきて、ノウハウが断絶しかかっているのか
563: 2021/01/23(土)20:15 ID:dGB/a35l(1) AAS
>>561
カーネーションの頃はまだコロナ無かったよ
564(1): 2021/01/23(土)20:19 ID:M4bPWk6k(1) AAS
>>559
てっぱんは伝記物でもないし戦争も全く無関係だったけどね
幼子を残して急死する母親が最期に書いた文章が
「おかあちゃんのお好み焼きが食べたい」
とかぶっ飛んでる話だったw
彼氏に裏切られて精神的に追い詰められてる妊婦に
お腹の子に自分を投影して出産を強要するヒロインとか
朝ドラでそんなヤバい描写をするなよと思った
565: 2021/01/23(土)20:42 ID:za/KmYpr(4/4) AAS
>>555
取り敢えずまぁ、正ちゃんの時も思ったけど、アドリブするにしても方言丸出しではなく、その作品に合った言葉を使って欲しいものです。
566(1): 2021/01/23(土)21:14 ID:0Yb72WOO(1) AAS
>>562
ゲゲゲ〜あさが来たの12作が奇跡的ハイレベルで、元に戻っただけ。
駄作も、純愛まれと凄まじかったがw。
以降の10作に佳作は複数あるが、ゲゲゲカーネあまちゃんあさが来た
のような秀作傑作はない。通常営業に戻ったので、カリカリせず視聴中。
567: 2021/01/23(土)21:52 ID:CXdxWI7Q(3/4) AAS
ガラスの仮面では
主人公の北島マヤを見下し嗤ってる浅はかな奴らが
北島マヤの超絶な演技を見て
「・・・何なの!これは!」と脳天突かれて
間違っていたのは私だガクブル・・・、やら、私も演技に向き合い直すわ、やら
敵もまた変わっていくのが見所で溜飲が下がる
北島マヤは圧倒的演技力で敵を制圧するのであって
身の上話をして場を買えるのと違う
568: 2021/01/23(土)21:53 ID:CXdxWI7Q(4/4) AAS
初のID被りがこのスレか・・・
569: 2021/01/23(土)21:53 ID:rBVskbiZ(1) AAS
>>566
だとすると、そこの時期だけなんで急にレベルアップした?って謎は残るが
何につけ、ここ数年でまたガタッと質が落ちてきてるというのはすごく感じる
570: 2021/01/23(土)22:22 ID:PM2hXc/u(1) AAS
さっき人間交差点見てたけど医者の話とか見入ったな
571(1): 2021/01/23(土)22:47 ID:dDuK6df/(1) AAS
世の中、大半のものは進化し続けてるけど
芸能関係だけは退化してるね。
映画ドラマにしろ音楽にしろ、どんどんレベルが落ちてる。
要するに、大して憧れの職業じゃなくなって
人材が集まらないんだろ?
572(1): 2021/01/23(土)22:50 ID:NBBSZPQf(3/7) AAS
>>544
〜〜〜法 とは述べてないよと言ってるの
573(1): 2021/01/23(土)22:58 ID:NBBSZPQf(4/7) AAS
>>546
でもアドリブについて同感
もっとも、千代のあれ(自分の体験を勝手に語って感情と表情を乗せる)をアドリブと呼んでるのは
ここの人がそう呼んでるだけじゃない?
公式にアドリブって書いてあったっけ?確かめる気しないけど
574: 2021/01/23(土)22:59 ID:NBBSZPQf(5/7) AAS
>>562
>スタッフの世代が変わってきて、ノウハウが断絶しかかっているのか
それはありそうです
575: 2021/01/23(土)23:01 ID:NBBSZPQf(6/7) AAS
>>571
映画はいいものも作られてる
ドラマもいいものも出てくるときには出てきてる
ただ、どうでもいいものの割合が高くなっているのかも
誰でも発信できちゃうから素人の裾野が広がりすぎたせいもあるかもしれない
576(1): 2021/01/23(土)23:14 ID:LwOZqG6E(2/2) AAS
NHKの歌番組もドラマも民放に寄せて来てるという印象
以前はNHKだけの雰囲気というものがあった
朝ドラで片玉出るとか以前からあり得ないセリフw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 426 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s