[過去ログ] 【NHK土曜ドラマ】今ここにある危機とぼくの好感度について【松坂桃李】 (813レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
317: 2021/05/02(日)16:19 ID:uL3Ps6SN(2/3) AAS
高橋和也さんは24 JAPAN唯一の人気キャラw
318: 2021/05/02(日)17:01 ID:Rl5Wfqc3(1) AAS
>>290
文学部ただの教授も古臭くなっちゃったね
319: 2021/05/02(日)18:38 ID:OjQMqY8X(1) AAS
新聞部がうざいなぁ。
これからも無双すんのか
320: 2021/05/02(日)19:13 ID:oW4pPE1A(1) AAS
最近向田邦子脚本ドラマ見ていたので木嶋みのりから電話が掛かってくると
何か不吉なことが起こるじゃないかと思ってしまったw
321: 2021/05/02(日)19:37 ID:uL3Ps6SN(3/3) AAS
新聞部は坂東龍汰だけは喫茶店で話してたの見るにまともそうではあるけど
全体的に正義感の強い学生って感じには見えないんだよな
なんかちゃらちゃらした見た目のせいか見方によっては権力者敵にしてただ騒ぎたい奴等にも見えてしまう
322(1): 2021/05/02(日)20:44 ID:LuetiNae(10/12) AAS
松坂桃李、イケメンだけど前髪やばくない?
323(2): 2021/05/02(日)21:10 ID:d8YyYaD/(1) AAS
>>322「ぼくうすらはげ」
324: 2021/05/02(日)21:13 ID:4aitIKyU(1) AAS
>>316
矢部美穂の母のイメージ
325(3): 2021/05/02(日)21:18 ID:HPRpbkM7(1) AAS
仲野徹 『かわろう!大阪大学』 @handainakano
怒らいでかっ! 例外があるかもしれないけれど、私が知る限り、どの組織も、
真剣に研究不正に取り組んでいます。
制度的に十分な調査ができないこともあるけれど、
こんなひどい話はめったにないはず。それを面白おかしく描くなどとは許せない。
それも、天下の公共放送ではないか。
仲野徹 『かわろう!大阪大学』 @handainakano
『今ここにある危機とぼくの好感度について』、なまじ番組の作りがよくて面白いのが大問題。
NHKは、フィクションが世の中に与える影響を真剣に考えるべきでしょう。
責任者出てこい!アゲイン。
省1
326: 2021/05/02(日)21:24 ID:7/AKwDxO(1) AAS
>>233-235
死ね
327: 2021/05/02(日)21:43 ID:0dXmNzL/(2/2) AAS
松坂桃李が彼女がその名を知らない鳥たちで蒼井優の相手してたときみたいだな
>>325
現実問題あそこまであからさまな不正は隠蔽しようないけどさ
フィクションにそんなこといっても
328(1): 2021/05/02(日)21:51 ID:LuetiNae(11/12) AAS
>>323
しかもある程度ごまかせるのに
ごまかさなかったのでいまさら隠せない前髪だからな
329: 2021/05/02(日)22:00 ID:e5WRTqM9(1) AAS
>>325
阪大って研究費横領とかしょっちゅうやん
330: 2021/05/02(日)22:33 ID:LuetiNae(12/12) AAS
国立浪速大学とか半分名指しで言われたらかなわんけど
不正や横領はどこの業界でもあるし、それを防ぐ機運くらいはあるやろ
「うちの業界は厳しい!あんなずさんな描き方をしないでほしい!」
ていうたらドラマ作れないだろ
その昔、図書館司書が犯罪に加担したドラマの回が封印されてもうたが
331: 2021/05/02(日)23:48 ID:G3xDXEdI(1) AAS
>>325
本気で怒ると言う事は、思い当たる節があるんだな。渡辺さんの脚本の凄さだ。
332: 2021/05/03(月)00:11 ID:otseJPX/(1) AAS
なんで澤田教授が赤マフラーしているのかと思っていたら、猪木やりたかったのね。
病気克服して欲しいですね。
渡辺あや好きだわ。
333(2): 2021/05/03(月)00:18 ID:WW4BQapY(1) AAS
赤マフラーの人のキャラって、石橋貴明を参考にしてるよね。石橋っぽかった。
334: 2021/05/03(月)01:09 ID:0iItKMio(1/3) AAS
>>75
第二話視聴
皆が見たい「渡辺あや的せつなさ」をラストに重りのように配置した回
そしてやはり主人公はカラカラ空回りしてるだけなのに
いつの間にか沢田の自爆で下流から「僕のタスク」が解決してゆくパターン
しかしその上流にある「大きな問題」は手強くなすすべもない
このドラマでその上流の大きな問題をどのように料理するのか
あるいは料理できないことを描くのかをあと三回見て行きたい
335: 2021/05/03(月)01:14 ID:bVUltYG5(1) AAS
コンプラ、隠蔽問題をダサいタイトルでごまかしつつうまく切り込んでるね
NHKは今の内閣との関係微妙らしいのにやりますな
杏ちゃんの
・・・だめ
、ごめん
の演技も最高だった
336: 2021/05/03(月)01:15 ID:0iItKMio(2/3) AAS
しかしこのナレーションは主人公の描写に被せて先回りし何もかも心情を代弁してしまい
見るものの解釈を遮り喧しいことこのうえない
とするとそこにも脚本の意図がある筈
ナレーションが饒舌なのは必死でタスク遂行中の脳内思考そのものだからで
なのにそれが止んで別れの場面にふっと言う言葉が飾りのない主人公の本音という
「信用のできない語り手」の捻れバリエーションという構造になっている
「同世代で女性でこんなすごい人が居ることに心が揺さぶられた」とはっきり言葉にしているのに
続くナレーションでは「何を失ったかわからない」などとまとめる
もしこれが舞台劇なら
あんたそれは恋心だよと客席から声がかかるような落ち
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 477 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.720s*