[過去ログ] 【NHK土曜ドラマ】今ここにある危機とぼくの好感度について【松坂桃李】 (813レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
782: 2021/06/02(水)13:50 ID:aL3iHFkl(1) AAS
>>778
総長が須田理事を残したのも大学への愛があるからだしなぁ
清濁あっても根底が同じならだよね
783: 2021/06/02(水)22:33 ID:GKCE01f5(1) AAS
ハリセンボン春菜かとおもったら、鈴木杏だった…
784: 2021/06/03(木)00:10 ID:EcUeWIXI(1) AAS
外部リンク:pbs.twimg.com

外部リンク:pbs.twimg.com

外部リンク:pbs.twimg.com
785: 2021/06/03(木)14:37 ID:hkZDH5ly(1) AAS
大変だ!明日金曜9時から日テレで
ボヘミアン・ラプソディやるってよ!!
786: 2021/06/03(木)19:54 ID:RDij+dqU(1) AAS
t
787: 2021/06/05(土)00:16 ID:RtwzKt3W(1) AAS
ドラマ中の国際展示会ってオリンピックの揶揄だよね。
ここ数日の尾身会長の国会答弁が総長とダブる。
あのドラマ観て影響受けてたりして。
788: 2021/06/05(土)11:03 ID:R4r5gQqk(1) AAS
20年前くらい、蓮見が東大総長だった頃に、東大で東大の歴史再発見みたいな展示イベントをやっていた。

なんか、その匂いもあった。
789
(1): 2021/06/06(日)16:24 ID:pTKmYvCv(1) AAS
今ごろ録画しておいたのを見て感動してる
脚本、演出、俳優その他、
全てがあいまって笑って泣いた
終わりかたも良かった
これって傑作じゃない?
790: 2021/06/06(日)20:11 ID:8orSneSZ(1) AAS
もっと長く見たかったけどこれ以上大学に問題が起きると神崎の胃に穴が開きそう
791: 2021/06/06(日)22:09 ID:dDO9ItaR(1) AAS
>>789
傑作だと思う
792: 2021/06/07(月)01:11 ID:SD8gebO8(1) AAS
渡辺あや脚本のワンダーウォール見たけど既に学生と対話しない大学と運営組織の問題を描いてたのね
793: 2021/06/07(月)16:26 ID:C6JzJulY(1) AAS
>>779
>>最後、理事がみんな去って國村だけが残ったのが良かった。

良かったよね〜。
今まで國村が組織を腐らせるガンだと思っていたけど、最後で「あれ? 國村は大学のことを考えてワザと憎まれ役を買っていたのかも?」と気づいた。
國村の副総長って、汚職とかやっていそうに見えてズバリの汚職はしていなかったんだよね。
実は大学のことを愛していて、最後まで損な役割をしていたんだと気づいたら涙出てきた。

ああいう憎まれ口を叩く人ほど、組織が大変なときは逃げないというところもリアリティあったなぁー。

>>怪物の魔法が解けて、幼児や小動物に戻る童話みたいで好きだ

なるほどね。
僕は、実は人の第一印象とはアテにならない、本当の姿は組織がピンチになったときにわかる好例だと受け取ったけど、そういう大人の童話という響きも好きよ。
省1
794: 2021/06/09(水)19:16 ID:9t8uAI8m(1) AAS
ずる賢い悪人の集まりじゃあなくて、単に小物の人たちのお話しだったってことかな
795: 2021/06/09(水)19:20 ID:c/Y9Fp9b(1) AAS
スクランブル化まだ?      06/09 19:20   
796: 2021/06/09(水)22:05 ID:rbPB4G7v(1) AAS
ニュース見てると総理大臣の仮面の下は松坂桃李に違いないと思えてきた
797: 2021/06/12(土)22:39 ID:bCeoqtHJ(1) AAS
録画してたのまとめて見た
初回はまあまあ面白かったけどあとは退屈で眠かったw
脚本家も役者も好きだったのにこれはダメだー
798: 2021/06/12(土)22:44 ID:Q16EuZUu(1) AAS
スクランブル化まだ?    06/12 22:43
799: 2021/06/13(日)22:18 ID:5GUnrQua(1/2) AAS
799
800: 2021/06/13(日)22:18 ID:5GUnrQua(2/2) AAS
800
801: 2021/06/20(日)22:45 ID:LVzaDWR4(1) AAS
「白い巨塔」(1978年版)は今見ても、
教授会のシーンでは居並ぶ今は亡きベテラン俳優たちに圧倒されてしまう。

一方、「今ここ」の理事会のシーンには、全く圧倒されるものを感じなかった。

昔みたいに他を圧倒するような存在感のある役者は、今は居ないか。
1-
あと 12 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s