[過去ログ] 【NHK土曜ドラマ】今ここにある危機とぼくの好感度について【松坂桃李】 (813レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
334: 2021/05/03(月)01:09 ID:0iItKMio(1/3) AAS
>>75
第二話視聴
皆が見たい「渡辺あや的せつなさ」をラストに重りのように配置した回
そしてやはり主人公はカラカラ空回りしてるだけなのに
いつの間にか沢田の自爆で下流から「僕のタスク」が解決してゆくパターン
しかしその上流にある「大きな問題」は手強くなすすべもない
このドラマでその上流の大きな問題をどのように料理するのか
あるいは料理できないことを描くのかをあと三回見て行きたい
336: 2021/05/03(月)01:15 ID:0iItKMio(2/3) AAS
しかしこのナレーションは主人公の描写に被せて先回りし何もかも心情を代弁してしまい
見るものの解釈を遮り喧しいことこのうえない
とするとそこにも脚本の意図がある筈
ナレーションが饒舌なのは必死でタスク遂行中の脳内思考そのものだからで
なのにそれが止んで別れの場面にふっと言う言葉が飾りのない主人公の本音という
「信用のできない語り手」の捻れバリエーションという構造になっている
「同世代で女性でこんなすごい人が居ることに心が揺さぶられた」とはっきり言葉にしているのに
続くナレーションでは「何を失ったかわからない」などとまとめる
もしこれが舞台劇なら
あんたそれは恋心だよと客席から声がかかるような落ち
337: 2021/05/03(月)01:19 ID:0iItKMio(3/3) AAS
主人公は自分の感情の揺れや行動の動機付けがいまだに認識出来ていない
体だけ育った思春期前の子供のような鈍感ぶり
多分、そこのところが彼のチャーミングさ、人としての「好感度」であり
そこに惹かれてしまったことがみのりの不幸の象徴なのだろう
自覚のない人タラシだな、この主人公は
あとはやはり新聞部の立て看板やアジ風景はかつての学生運動のトレース劣化版にしか見えない
大学首脳陣の判で押したような保身描写と新聞部パートの夜郎自大ぶり
このスレた嫌らしさ薄さはなんだろう
これも意図がある筈
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s