[過去ログ]
NHK連続テレビ小説「おちょやん」part20 (1002レス)
NHK連続テレビ小説「おちょやん」part20 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/tvd/1617534700/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
259: 名無しさんは見た!@放送中は実況板で [] 2021/04/07(水) 21:51:28.52 ID:R3RT7aKH 戦争、自然災害、病…… さまざまなことが 人間の生きる道を閉ざそうとする今に向き合う。 ただ、その状況を描くことは容易い。 優れたドラマに求められるのは、 その先の深い思索である。 『おちょやん』が 朝ドラ屈指の名作になる可能性は そこにある。 木俣冬 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/tvd/1617534700/259
260: 名無しさんは見た!@放送中は実況板で [sage] 2021/04/07(水) 21:55:39.55 ID:girQP9Uz なお、>>245では便宜上「相続欠格者または相続廃除者に確定」と両者を併記していますが、相続欠格は民法891条の要件を満たせば何らの手続も要せず法律上当然に相続権を失うと解されており、家庭裁判所の審判の確定を要する相続廃除とは異なります。 念のため付記します。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/tvd/1617534700/260
261: 名無しさんは見た!@放送中は実況板で [] 2021/04/07(水) 21:58:00.63 ID:9OFz7nF4 >>215 裕一は前作朝ドラの主役の名前。 有名音楽家になった裕一に赤紙が来て慰問として出征。 戦地で恩師と再会し楽器が扱える兵士を集めてリハーサル中に銃撃され、恩師と兵士が死亡。 楽器を扱っていた兵士の中にトランペット担当の福助がいたりしてな。という妄想。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/tvd/1617534700/261
262: 名無しさんは見た!@放送中は実況板で [sage] 2021/04/07(水) 22:10:48.40 ID:V5W4zmN9 >>261 赤紙は手違いで一度帰ってきて、その後慰問は志願して加わっていなかったっけ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/tvd/1617534700/262
263: 名無しさんは見た!@放送中は実況板で [sage] 2021/04/07(水) 22:14:47.53 ID:R8HvOenx 戦死していたと思われていた福助は実は生き延びていて 東京で発見されるが記憶喪失になっていた! というちょっと前にBSでおちょやんの前にやっていたような展開w http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/tvd/1617534700/263
264: 名無しさんは見た!@放送中は実況板で [] 2021/04/07(水) 22:21:35.24 ID:ku55wH1+ 千代は空気読めないな 表情見たらただならぬ雰囲気ってわかるのに紙見るまで自分語り http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/tvd/1617534700/264
265: 名無しさんは見た!@放送中は実況板で [sage] 2021/04/07(水) 22:25:20.49 ID:6hrPi+GG >>264 空気が読めないって演劇に向いてないな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/tvd/1617534700/265
266: 名無しさんは見た!@放送中は実況板で [sage] 2021/04/07(水) 22:28:22.35 ID:JKiG50+x >>261 ありがとうございます エールか確かにそういうシーンあったね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/tvd/1617534700/266
267: 名無しさんは見た!@放送中は実況板で [] 2021/04/07(水) 22:32:38.71 ID:R3RT7aKH リハーサル中の襲撃ではない しゃべってる最中に(裕一が缶詰を受け取って落としたタイミングで) 急襲をうけた http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/tvd/1617534700/267
268: 名無しさんは見た!@放送中は実況板で [sage] 2021/04/07(水) 22:34:34.57 ID:0b0r16Qq >>248 意外と最近は描いてないんだね マッサンは北海道だし べっぴんとまんぷくは疎開してたっけ あさが来たは戦前に終わりスカーレットは戦後から始まってた わろてんかだけ覚えてない…慰問したり縁切った嫁と同居したりは覚えてるんだけど http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/tvd/1617534700/268
269: 名無しさんは見た!@放送中は実況板で [] 2021/04/07(水) 22:43:03.42 ID:R3RT7aKH わろてんか 葵わかな「わろてんか」大阪大空襲19・7% 2018年3月27日 てん(葵わかな)とトキ(徳永えり)は、 つばき(水上京香)や子どもたちと、りん(堀田真由)を頼って 滋賀・米原の農家に疎開した。 疎開先の主人・横山治平(西川きよし)は、 「笑いなんてくだらん」と、てんたちを毛嫌いする。 一方、大阪では風太(浜田岳)や芸人たちの慰問中にも空襲があり、 身の危険がひしひしと迫っていた。 そして大空襲が始まり、風太たちが奮闘するも、 南地風鳥亭は火に包まれていく、という内容だった。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/tvd/1617534700/269
270: 名無しさんは見た!@放送中は実況板で [sage] 2021/04/07(水) 22:50:56.29 ID:V5W4zmN9 >>267 もう一回さらっておこうかとリハーサル始めようとしたところだったかと http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/tvd/1617534700/270
271: 名無しさんは見た!@放送中は実況板で [sage] 2021/04/07(水) 22:51:19.34 ID:uaKZAypa ヒロインのせいか、辛気臭いよな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/tvd/1617534700/271
272: 名無しさんは見た!@放送中は実況板で [] 2021/04/07(水) 23:15:03.06 ID:VpHUCmza 「わろてんか」と「おちょやん」は場所的にも時間的にも お互いに名前くらいは知っていないとおかしい http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/tvd/1617534700/272
273: 名無しさんは見た!@放送中は実況板で [] 2021/04/07(水) 23:16:44.12 ID:VpHUCmza とはいっても 後の吉本興業と松竹芸能なわけだから お互いに関わりたくないだろうけど http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/tvd/1617534700/273
274: 名無しさんは見た!@放送中は実況板で [sage] 2021/04/07(水) 23:36:23.96 ID:7G8IeILP わろてんかでは風鳥亭が大阪のあちこちに劇場を構えて上方芸能の頂点みたいな描かれ方だったけど 今回はまるっきり登場しないね と思ったら一回だけ道頓堀に風鳥亭のマークが描かれてるシーンがあったわ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/tvd/1617534700/274
275: 名無しさんは見た!@放送中は実況板で [sage] 2021/04/07(水) 23:58:32.58 ID:HjVAcvO0 ヨシオが絡んだ嫌がらせは実話ではヤクザじゃなくて吉本が松竹にやった仕業なくらいだから。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/tvd/1617534700/275
276: 名無しさんは見た!@放送中は実況板で [] 2021/04/08(木) 00:38:19.91 ID:fciKp2al >>253 舞台演劇は知らないけど黒澤明監督のデビュー作「姿三四郎」は戦時下の昭和18年の封切公開で 終戦まで3作品が上映されている ちなみに黒澤監督は終戦時35歳で一度も召集されなかったが同じ東宝の監督で1歳若く、のちに「ゴジラ」を 作った本多猪四郎は3度召集され兵役についている http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/tvd/1617534700/276
277: 名無しさんは見た!@放送中は実況板で [] 2021/04/08(木) 01:02:50.11 ID:lEWWfJNY 黒澤明は自伝で自分が一度も召集されなかったのは父親の力で…って明かしてた http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/tvd/1617534700/277
278: 名無しさんは見た!@放送中は実況板で [sage] 2021/04/08(木) 01:39:57.01 ID:mPRH0bXu 昭和18年くらいだと帝劇でも公演(私が見た記事は舞踊)をやっていた。 内容は時局に背かないものだが。 杉村春子が東京大空襲直後の昭和20年4月に渋谷で女の一生の初演をしたのは有名。 台本は仲間と分散して持ち、着物の中に縫い付け、焼失を防いだ。 たしか、娯楽に飢えていた観客の行列ができたんじゃなかったかな。 その他にも地方を回る移動演劇や慰問での公演も行われていた。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/tvd/1617534700/278
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 724 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s