[過去ログ] NHK連続テレビ小説「おちょやん」part21 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
565: 2021/04/18(日)09:23 ID:mOcO9uPi(1/5) AAS
杉咲花の演技力の評価はブロの方にお任せしますが
それが視聴者に伝わり共感を得るかどうかという視点は忘れないで欲しいです
>>559
脚本が無関係とまでは思わないが
演じ方次第じゃないですか?
高飛車な千代になるかどうかは演者次第な気がします
566(1): 2021/04/18(日)09:40 ID:mOcO9uPi(2/5) AAS
>>527
もしかして柔らかな口調で忠告ですか?
感想を書き込むのに躊躇するというか恐怖を感じてしまいました
567(1): 2021/04/18(日)09:44 ID:9vFwY2pq(2/2) AAS
単純なビジュアル的に小芝風花の方が老年期まで違和感なく演じられそうだ
「大阪のお母さん」というキャッチフレーズにも親和性高そう
568(1): 2021/04/18(日)09:50 ID:LVEDlkX6(1) AAS
>>559
演出家の力不足もあったりするのかな、と思えば第19週は梛川CDなんだよね
>>560
第1週が大正5年(1916年)から始まって9歳で奉公に出され、第19週が戦後3年で昭和23年(1948年)なら40過ぎってことにならないかな?
569: 2021/04/18(日)09:55 ID:IGO9/hIG(1) AAS
>>564
田中裕子は若い頃から普通の演技もできた。
マー姉ちゃんの長谷川町子は普通。
文学座だし、抽斗は多い。
570: 2021/04/18(日)09:56 ID:TbYvRLcD(1) AAS
老けメイクする人としない人の差があり過ぎて時代の移り変わりが伝わらない
千さんがジジイを装ってるのに鶴亀の社長は初登場から何も変わらないし
571: 2021/04/18(日)10:00 ID:Exxo0+6y(1) AAS
>>567
朝ドラのスケジュールで特殊メークするわけにもいかないしビジュアルは致し方ないけど、落ち着いた所作とか台詞回しとか声のトーンとかで年齢を醸し出すことはできないものかな
なつぞらの千遥とかできてたような気がしたけど
572: 2021/04/18(日)10:03 ID:pmHS/i/Q(1) AAS
>>564
去年おしんの再放送やっていたけど、田中裕子は怒りの演技で怒鳴ったりキーキー言ったりはしてなかったし表現のパターンも豊富だったように思う
もちろん演出家や監督のOKを出すラインが今とはまったく違ったのもあるんだろうけど
573: 2021/04/18(日)10:23 ID:mOcO9uPi(3/5) AAS
>>551
それ分かります
574(2): 2021/04/18(日)10:30 ID:u3GmzglH(1) AAS
おしんを例にしますけど、例にするだけで他にも当てはまると思うのですけど
おしんって40年前のドラマじゃないですか
今40歳の人が生まれた時のドラマですよ
今十代の人なんかご両親さえ生まれていないかもしれません
どれだけ世間が変化しているのかと思います
おちょやんの制作陣の年齢までは存じませんが
自分が生まれ育った時代背景の影響はあるでしょう
おちょやんの内容をとやかく言ったって
それはもう今の時代で今の世代が作ったらこうなる
ただそれだけの自然の流れというものです
575: 2021/04/18(日)10:55 ID:f3kWxkwa(1) AAS
童顔女優
井上真央
貫地谷しほり
多部未華子
高畑充希
みな自分の持ち味で、今の地位築いてきた
576: 2021/04/18(日)11:20 ID:UGP+F+TB(1/2) AAS
おしんですら、これスタッフ何とも思わなかったのか?と思うとこはあった
・千人針の寅年女の件の間違い
・昭和30年ごろに息子夫婦は親と別居当たり前という感覚
思い出せないけど他にもあった
577: 2021/04/18(日)11:24 ID:mOcO9uPi(4/5) AAS
>>574
それは朝ドラに限った事では無いですね
578: 2021/04/18(日)11:27 ID:5PyCyNnR(1) AAS
>>574
そのために〇〇考証みたいな役割の人がいるのでは?
579: 2021/04/18(日)11:31 ID:7srQ7nXo(1) AAS
漆原役の人コロナだってね
大川良太郎のスレみたらなかなか荒れてた
この人元々人望ないのかな?
580(1): 2021/04/18(日)11:37 ID:ndVs1pi8(1/3) AAS
なつぞらの千遥は確かに凄かった
17才で30代女、夫の愛人問題、身寄りの無い孤児の悲哀を存分に醸し出していた
8才くらいしか変わらない子役と本当に親子みたいだった
581: 2021/04/18(日)11:56 ID:Z0ci94kz(1) AAS
皇室経済法の規定により宮家の当主には年約3000万円の皇族費が支払われ、その妃には半額の約1500万円が支払われることになります。これに則れば、眞子内親王に約3000万円、“圭殿下”には約1500万円が支給されることとなるのです。
おい国民どうする
582: 2021/04/18(日)12:15 ID:7v7zLuKx(1) AAS
劇団内での不倫、劇団員達のそれぞれの反応が気になる
芝居どころじゃないよね
583(1): 2021/04/18(日)12:17 ID:UGP+F+TB(2/2) AAS
>>580
親子に見えたのなら、子役の上手さと身長差が大きかったのでは?
澪つくしの沢口靖子と最終双子も8歳ぐらいの年齢差だったと思うが
身長があまり変わらないのと双子の棒っぷりで学芸会だった
584: 2021/04/18(日)12:19 ID:ndVs1pi8(2/3) AAS
あとエールの吟の婿も最初はエリート軍人っぽくて戦後はラーメン屋の職人が様になってたし
画像で見つけた反社役も本当っぽくて笑った
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 418 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.196s*