[過去ログ] 【TBS金10】ペンディングトレイン13【山田裕貴・赤楚衛二・上白石萌歌】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
318: 2023/06/19(月)22:47 ID:LEszgJbL(1) AAS
帰還組はこの世に恨みを持ちながら隕石で滅びる。その後取り残された連中が楽しくやってるシーンが出てきたらおもろいな
319: 2023/06/19(月)22:50 ID:ULHgxJzS(2/7) AAS
>>315
ほんのわずかな軌道のズレが大きな違いを生むためには、十分な距離がないといけないわけで、
残り数ヶ月で地球到達して光学で観測できてる状況だと相当接近してきてるけど間に合うのか?
そして距離が遠いと銀玉鉄砲を正確にぶちあてる難易度が上がる
320(1): 2023/06/19(月)22:53 ID:ULHgxJzS(3/7) AAS
>>317
誤差がなく正確に測定できたところで
「何年前にできたものか」がわかるだけだから
未来のものだという結果が出るわけない、という話をしているのだが
321: 2023/06/19(月)23:14 ID:XvtHJHAu(5/6) AAS
>>320
ごめんそだね
322(4): 2023/06/19(月)23:14 ID:P1edIdEY(1/2) AAS
それと宇宙線照射年代測定で違いなんてわかるかとほざいてるヤツもバカ
オレも付け焼き刃だけど、付け焼き刃なりにもっとよく調べろよ
隕石が宇宙を漂っている間に宇宙線を浴びて、隕石構成元素の核破砕反応によってさまざまな核種が生成され、これらには当然放射性核種も含まれる
それらは放射性崩壊してしまうのだが、地表に落ちると宇宙線の影響を受けなくなるので、その値を調べる事で落下後の期間を調べる事が出来る
2060年の隕石と2026年の隕石、組成を比べれば同じ星から発生したのは確認できる
にも関わらず、放射性崩壊を比較したら年代が違う?
放射性崩壊は地球に落ちてきてからの年数を測定するものなので、宇宙空間を漂っていた期間は関係ない
となると、2060年のは2026年のより随分古い事になる
となれば、落下した時期がわかっている2026年のより随分古くから地球上にあったってどういう事?ってなるわな
だからといってタイムスリップの証拠になる訳でもないが、少なくともお前らが年代なんてわからないとドヤってるのはアホ過ぎるな
323: 2023/06/19(月)23:17 ID:ZC8IxTZG(1) AAS
このドラマは考えたら負けだぞ
作ってる側が何も考えてないんだからな
324(2): 2023/06/19(月)23:21 ID:lfAjt9hi(1) AAS
>>304
中国人観光客も乗ってたから、中国政府が介入してきそうなものなのにね
こういう話に定番の米国介入とかもない。
まあ日本の総理や政府関係者も出てこないが
325(1): 2023/06/19(月)23:25 ID:ULHgxJzS(4/7) AAS
>>322
同じ星から30年の時間差で飛来したって推測にはならんの?
326: 2023/06/19(月)23:25 ID:+DoPr4mi(2/2) AAS
>>322
これはそういうドラマじゃない
そんなこと長文で語るくらいのもの求めてるならもう見なくていいかと
327(1): 2023/06/19(月)23:26 ID:DvBFs0O6(2/3) AAS
はいはい。検証組のみなさんで未来に飛ばされてその有能な知識でサバイバルして来てくださいよ。
脚本批判は小説家になろうでスピンオフ書いたら、ここで告知してくれたら読みに行くから頑張って面白いの書いてね。
328: 2023/06/19(月)23:31 ID:XvtHJHAu(6/6) AAS
>>324
あの人達は本当に中国なのか
実は香港なのか台湾なのかシンガポール華僑か何かなのかまだわからんままかも?
暫定的に中国人と言っちゃってるけど香港の独立派や台湾人を中国人扱いするのはタブーだね
329(1): 2023/06/19(月)23:31 ID:ULHgxJzS(5/7) AAS
>>327
話が難しくて理解できないからって強がらなくてもいいんだよ
330: 2023/06/19(月)23:37 ID:DvBFs0O6(3/3) AAS
>>329
ドラマの設定で充分です。博識活かして頑張ってくださいね。
331(1): 2023/06/19(月)23:40 ID:P1edIdEY(2/2) AAS
>>325
その場合、2060年のそれと同様の古さを示す隕石は2026年の時点で既に見つかっているのではないかと思わないかね?
でも実際は2026年のそれと同じ古さの隕石しか見つかってないんでしょ、恐らく劇中では
そして放射性崩壊はそう簡単に人為的に改変は出来ないし、彼らが行ってきたという未来までの期間相応だけ古い隕石を偶然持ち込めるなんてまず考えられない
332: 2023/06/19(月)23:41 ID:mm9DBLOj(1/2) AAS
>>324
中国人観光客と言えば、洋服や食べ物をたくさん提供してくれたわけだから
2026に戻った時点でみんなでカンパしてお土産を買い直してもらいたい。
333(1): 2023/06/19(月)23:42 ID:ULHgxJzS(6/7) AAS
というかそもそも、みんな光る石=隕石の前提で話してるけど、
隕石衝突であまり被害を受けず原型を留めているトンネルの中に
他の土砂はほとんどないのに隕石のかけらだけ入ってるなんてことあるのか?
しかも隕石衝突位置自体はかなり離れているんだよね?
334(1): 2023/06/19(月)23:43 ID:ULHgxJzS(7/7) AAS
>>331
同様の隕石を探し始めたのが2026年?前後なら
それまで見つかってなくてもおかしくないって言われるんじゃね?
335: 2023/06/19(月)23:47 ID:fBbK9RRd(3/3) AAS
政府とか出てきたら絶対おもんなくなるからそこはいいよ
336: 2023/06/19(月)23:48 ID:mm9DBLOj(2/2) AAS
>>333
衝突した隕石ではないと思う。
蓮見教授が初登場したとき(2023)蓮見の背後に無造作に光る石がおいてあった。
あれが全然違うものなら勘違いだけどかなり思わせぶりに描写してたから
同じ光る石で間違いないと思う。
337: 2023/06/19(月)23:52 ID:bZmrFFDn(2/3) AAS
隕石の欠片じゃない緑に光る不思議な石の方が無理があるから隕石の欠片だと思うよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 665 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.107s*