[過去ログ] 【静岡宮城】テレビ東京系が欲しい2【広島熊本】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
343: 2011/10/07(金)09:18 AAS
>>342
スレタイを見なさいよ。
ここは願望スレでしょう。
344: 2011/10/07(金)09:59 AAS
未来の願望と
過去のたらればを混同してるバカ乙
345: 2011/10/07(金)10:01 AAS
>>331
熊本は平成に入った頃までテレ朝フルネットがない民放3局地帯だったのに政令市とはw
昔から都市人口は多かったけどさ(県人口が少なかった)。
346
(1): 2011/10/07(金)10:47 AAS
かつて熊本は九州一の大都市だったこともあったからな。
中央官庁の拠点もほとんど熊本でNHKの基幹局もあったしな。
347
(1): 2011/10/07(金)12:16 AAS
だからスレタイに熊本が入ってるのか
348: 2011/10/07(金)17:00 AAS
>>341
そうなんだよなぁ。

鳥取ですらケーブルテレビに加入すれば5系列全て(+サンテレビ)が観れるというのに。

熊本はケーブルテレビに加入しても4系列のまま…。

お隣の長崎と何故差が付いたのか…。
349
(1): 2011/10/07(金)17:02 AAS
なぜって
テレビくまもとがあるからだろ
そんなの熊本県民なら常識じゃないのか
350: 2011/10/07(金)17:07 AAS
>>349
知ってるよ、知ってて書いたんだよ…。

>>346-347
ちなみに九州総合通信局は現在も熊本市にある。
351: 2011/10/07(金)18:35 AAS
単純に5局地域から電波を送るのが面倒な仙台や新潟、鹿児島あたりはともかく、広島や熊本、松山など
そこそこ実力があってプライドの高い政令市クラスの都市のほうが再送信を拒む傾向があるな。
逆に民放が4系列揃っていないような福井や大分、山陰、青森、山口などのほうが積極的に再送信に力を入れてる。

長崎と熊本で違うのは、熊本は荒尾など一部地域を除くとそこまで県外波受信が盛んでなかったのに対して
長崎は有明海を挟んで昔から福岡局や熊本局受信が盛んに行われていた地区が多く、免疫がついていたことが大きい。
大分にしても中津や宇佐、日田あたりは福岡波受信が盛んだったし、大分別府も愛媛波受信が行われていたし。
352: 2011/10/07(金)22:39 AAS
NHKラジオ第2は熊本局が出力500kWだったよね。
今でも?
353: 2011/10/07(金)22:51 AAS
今でも500KW
佐賀の地元新聞にはNHK第2の周波数として873KHz(熊本の周波数)とだけ記載されてる。
354
(1): 2011/10/08(土)07:46 AAS
テレビの地方格差スレより

7局以上(4大+テレ東+独立A複数)…(栃木、群馬、茨城、埼玉、千葉、東京、神奈川、大阪)
7局(4大+テレ東+独立A+独立B)…(奈良、徳島)
6局(4大+テレ東+独立A)…(山梨、京都、兵庫、岡山、香川、鳥取、島根)
6局(4大+独立A+独立B)…(滋賀)
6局(4大+テレ東+独立B)…(愛知、岐阜、三重)
5局(4大+テレ東)…北海道、福岡、(山口、大分、佐賀、長崎)
5局(4大+独立B)…和歌山
4局(4大)…岩手、宮城、山形、福島、新潟、長野、静岡、石川、広島、愛媛、熊本、鹿児島、
      (青森、秋田、富山、福井、高知、)
省5
355
(4): 2011/10/08(土)07:49 AAS
テレビの地方格差スレより

7局以上(4大+テレ東+独立A複数)…(栃木、群馬、茨城、埼玉、千葉、東京、神奈川、大阪)
7局(4大+テレ東+独立A+独立B)…(奈良、徳島)
6局(4大+テレ東+独立A)…(山梨、京都、兵庫、岡山、香川、鳥取、島根)
6局(4大+独立A+独立B)…(滋賀)
6局(4大+テレ東+独立B)…(愛知、岐阜、三重)
5局(4大+テレ東)…北海道、福岡、(山口、大分、佐賀、長崎)
5局(4大+独立B)…和歌山
4局(4大)…岩手、宮城、山形、福島、新潟、長野、静岡、石川、広島、愛媛、熊本、鹿児島、
      (青森、秋田、富山、福井、高知、)
省5
356
(2): 2011/10/08(土)12:32 AAS
区域外いれたり入れなかったりで滅茶苦茶すぎる
まだ正式エリアで分けた方がいい

民放正式エリア局数
6局地域 群馬、栃木、埼玉、東京、神奈川、千葉
5局地域 茨城、関西*、中京*、北海道*、岡山・香川、福岡
4局地域 岩手、宮城、山形、福島、新潟、長野、石川、静岡、広島、愛媛、長崎、熊本、鹿児島
3局地域 青森、秋田、富山、鳥取・島根、山口、高知、大分、沖縄
2局地域 山梨、福井、宮崎
1局地域 徳島、佐賀
* TXNが全域ではカバーされていない
省2
357: 2011/10/08(土)12:59 AAS
>>354-355
宮城新潟静岡広島愛媛熊本鹿児島と50万〜100万超の都市を有しているところが案外4局限定なんだよな。
358
(1): 2011/10/08(土)13:05 AAS
>>1
福岡に土下座してTVQ広げて貰え
それが一番現実的
359
(1): 2011/10/08(土)13:12 AAS
>>358
熊本だけでなく静岡や宮城もか?w

広島も岡山に土下座すればいいのかもしれないがw、
県域縛りと資金面、地元資本との調整があるから土下座した所で難しいだろ。
360
(1): 2011/10/08(土)17:35 AAS
>>359
仙台市、広島市、熊本市は、地上波を見る環境では、今や鳥取市や松江市や長崎市以下になってしまったな。
361
(2): 2011/10/08(土)18:11 AAS
>>356
中国地方は頑張れば広島以外の県庁所在地はtx系が見れるんだなw
362
(1): 2011/10/08(土)18:20 AAS
>>361
確かに、中国地方の県庁所在地では、今や広島市が一番TXNを見る環境が悪いですね。
1-
あと 639 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.026s