[過去ログ] 【静岡宮城】テレビ東京系が欲しい2【広島熊本】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
376: 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 2011/10/09(日)01:28 AAS
>>372
やっぱりそうか〜。
377: 2011/10/09(日)01:51 AAS
>>375
結果、三原市でしか観れていない状況に。
378
(1): 2011/10/09(日)02:28 AAS
>>375
CATVの再送信は、今は光ケーブルを使えるからチャンネル重複は関係無いよ。
ウイキあたりの、不能理由を鵜呑みにしないほうが良いのでは?
379
(2): 2011/10/09(日)02:38 AAS
>>372
仙台や広島は、
札幌や福岡と異なり、
全国向けの新聞社の本社(支社)機能が無いから、
河北新報と中国新聞が独占に近い殿様商売をしている。
CATVの株主も、殿様地方新聞社が絡んでいるから、尻に火が付かない。

政令市のくせに、人口30万人の県庁所在地の地域と変わらないレベルだが、今や鳥取市.松江市.長崎市以下になってしまった。
380
(1): 2011/10/09(日)02:43 AAS
>>378
マジで?ch重複回避って凄いなww
381: 2011/10/09(日)03:50 AAS
>>363
そんなこと言い出すなら伊豆諸島>広島市とか北海道の大平原>仙台市とかなんとでもいえますがなw

>>366 >>368
ビルが立ち並び地下鉄が走る中心部から見渡す限りの山岳風景まで同じ区だったりするしな>仙台
382
(4): 2011/10/09(日)04:30 AAS
県庁所在地・政令市基準

TX系列局のエリア内
札幌・前橋・宇都宮・さいたま・水戸・千葉・東京・川崎・横浜・相模原・
名古屋・大阪・堺・岡山・高松・北九州・福岡

市内中心部等一部分でTX系が直接受信可能な地域(ケーブルテレビではほぼ完全にカバー)
京都・神戸・佐賀(山口・徳島・津・岐阜などもこの範疇か?)

TX系番組を多くネットしている独立系がある(ケーブルテレビではTX系列再送信あり)
岐阜・津・奈良・大津(津はやや微妙だが)
和歌山(和歌山だけはTVO再送信不可)

ケーブルテレビ再送信でTX系を見ることができる
省5
383: 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 2011/10/09(日)06:11 AAS
>>379
仙台と広島に全国向けの新聞社の本社(支社)機能があったらどうなっていたのか?
なぜ仙台と広島に全国向けの新聞社の本社(支社)機能がないのか?
あと、仙台と広島はリアルド田舎なのか?
384: 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 2011/10/09(日)06:15 AAS
>>379
じゃあどうすれば、仙台と広島でテレビ東京系見られるの?
385
(1): 名無しさん@お腹いっぱい 2011/10/09(日)06:22 AAS
テレビ東京は無理をしてまで、札幌、岡山、福岡に開局しなかった方がよかったかもしれない。
地方局はお荷物局だしね〜。東名阪のメガTONネットワーク止まりならば、仙台と広島が今や鳥取市.松江市.長崎市以下に
なってしまうことにはならなかったのに残念・・
第一、札幌、岡山、福岡の系列局で何か貢献しているものってある?岡山はしまじろうがあるが、

テレビ東京がこの先系列局を増やすことと、東名阪で終わらすこと、どっちがプラスになると思う??
386: sage 2011/10/09(日)06:23 AAS
>>380
金さえ掛ければチャンネル重複なんて回避可能。
387: 2011/10/09(日)08:47 AAS
>>382
>ケーブルテレビ再送信でTX系を見ることができる
>長野・甲府・浜松・鳥取・松江・徳島・山口・大分・長崎

このうち、浜松は2013年10月まで、長野は2014年7月24日まで、甲府もそうだが継続を交渉中
鳥取・松江・徳島・山口・大分・長崎は、ずっと見られそうだ
388
(1): 2011/10/09(日)09:47 AAS
>>355
茨城に独立局は無いし法律上民放テレビは5局だ
大阪も独立局は無いしスピルオーバーで独立局も映るけど法律上民放テレビは5局
奈良は大半の地域でテレビ大阪は受信できない
389
(1): 2011/10/09(日)09:54 AAS
>>382
佐賀もTX系が直で受信出来る地域もある。
(特に有明海沿岸と唐津市周辺)
CATVも含めばほぼ全域カバー出来る@TVQ

TVQは佐賀県も取材対象地域だったはず。
390: 2011/10/09(日)10:05 AAS
>>389の佐賀県は既にカキコされてたので誤爆扱い。
>>385
岡山(せとうち)は、かなり貢献しているとは思うが…。
しまじろうは他系列への番販を含めばほぼ全国ネット、CATV再送信では、高知での再送信は無くなったけど、山陰では再送信が絶賛継続中だし。

ちなみに地元紙の山陽新聞は日経グループなのでニュースネットワークのTXN系をせとうちが脱退するのは有り得ない。
391
(1): 2011/10/09(日)10:23 AAS
>>388>>356
>>355は、俺が「テレビの地方格差について」にレスしたものの一部を
誰かが勝手にコピペしたもので、その一部分だけで批判されても困る
>>355は県庁所在地での区域外再送信や区域外受信を考慮したものでだけで
本文には続きがある

>区域外受信や区域外再送信許可を考慮しないと
>6局(4大+テレ東+独立A)…栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川
>5局(4大+テレ東)…北海道、茨城、愛知、大阪、岡山、香川、福岡
>5局(4大+独立B)…岐阜、三重、滋賀、奈良、和歌山
>5局(4大+独立A)…京都、兵庫
省5
392: 2011/10/09(日)10:30 AAS
>>391つづき
そもそも、>>355の内容は下記の書き込みにレスしたものである

>31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 16:59:57.39
>>>27
>県庁所在地基準で
>CATVによる地上波民放の受信可能局数(系列重複は除外)の表も作ったほうが良いね。
393: 2011/10/09(日)11:27 AAS
おまえら、被災地の復興を放置して
「韓国のアイドルグループが来日!」
「韓国料理が若い女性の間で大ブーム!」
とか言ってるマスコミに対して腹は立たんの?

本来2兆円くらい払うべき電波使用料は
たった40億円くらいで超優遇されてる。
公共電波は国民の財産。それで韓国の宣伝をしている。
394: 名無しさん@お腹いっぱい 2011/10/09(日)11:55 AAS
マスメディア集中排除原則からしてできたかどうかわからないが、AT-Xを
BSにうつしてアニメ以外の番組もやる有料の「BSジャパン プレミアム」を開設し、
BSジャパンをテレビ東京とのサイマル放送にすればよかった。

これが区域外再送信や新局作るよりも見れない地域でも、テレ東が見られる可能性があるな。
395
(1): 2011/10/09(日)12:00 AAS
株主としてそんな愚作には反対します
1-
あと 606 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s