[過去ログ]
【茨城静岡】テレ東系・独立局が欲しい8【京都兵庫】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
【茨城静岡】テレ東系・独立局が欲しい8【京都兵庫】 [無断転載禁止]©2ch.net http://egg.5ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1477088427/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
121: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2016/11/26(土) 11:30:49.93 今夜の土曜スペシャルはローカル路線バス乗り継ぎの旅〜特別編〜 絶対見なければ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1477088427/121
122: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2016/11/27(日) 22:02:45.03 http://www1.odn.ne.jp/~cfz74700/tv-eriazinkou.html 静岡・・・残念・・・ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1477088427/122
123: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/11/27(日) 22:19:43.16 岡高の局の田舎の地方局然とした感じは仕方ないな 広島よりもちょっと多いくらいのとこに5局もひしめき合ってんだもん http://egg.5ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1477088427/123
124: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/11/28(月) 18:56:57.47 >>120 地震発生時はどの局も特番の地震情報だったがテレビせとうちだけ旅番組。 >>123 実際は岡山3局、香川2局しかないのがくっついているだけなんだから 県単位で見るとひしめき合っていない。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1477088427/124
125: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2016/11/28(月) 20:42:56.94 ー http://egg.5ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1477088427/125
126: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2016/11/29(火) 18:54:29.64 広島は愛媛とうまく系列局を調整して5局化すればよかったんだよ ただ広島が早い段階で4局化してしまったので無理だったけどな おまけに島根2局、鳥取1局で山陰は3局化してるし http://egg.5ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1477088427/126
127: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2016/11/30(水) 20:10:42.77 じゃあ潰せるところは潰せばいいじゃない 3県5局統一しちゃぇ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1477088427/127
128: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2016/11/30(水) 21:18:16.41 >>127 スポンサーが付くか? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1477088427/128
129: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/12/02(金) 15:42:56.18 岡山市に本社を置く放送局 山陽放送(RSK、本局はVHF波、TBS系列) 1958年6月1日開局。開局当初は日本テレビの番組も一部ネット、後にTBS単独ネットに。 岡山放送(OHK、本局はUHF波、フジテレビ系列、開局当初の局名はテレビ岡山) 1969年4月1日開局。相互乗り入れ開始までテレビ朝日(当時はNET・日本教育テレビ)系列とのクロスネット局。 高松市に本社を置く放送局 西日本放送(RNC、本局はVHF波、日本テレビ系列) 1958年7月1日開局。相互乗り入れ開始までTBSやフジテレビの番組を一部ネット。 瀬戸内海放送(KSB、本局はUHF波、テレビ朝日系列) 1969年4月1日開局。やはり相互乗り入れ開始までTBSやフジテレビの番組を一部ネット。 岡高地区は岡山放送がフジとテレ朝のクロスネットを止めるだけで済んだからな ハードルが低かった http://egg.5ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1477088427/129
130: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2016/12/03(土) 12:24:05.45 スポンサーつくつかないは地元企業の頑張り次第かな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1477088427/130
131: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/12/03(土) 15:05:28.99 テレビのCMは減っていく一方じゃないのか 無駄に高いし http://egg.5ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1477088427/131
132: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2016/12/03(土) 21:29:51.52 https://www.kokoku-direct.jp/massmedia/tvcm/ このサイトによると、テレビ東京系のテレビせとうちが一番安い 徳島の四国放送や佐賀のサガテレビよりも低い http://egg.5ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1477088427/132
133: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2016/12/03(土) 22:32:34.35 岡高唯一の政令指定都市、岡山市。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1477088427/133
134: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2016/12/04(日) 03:24:16.20 >>126 岡高は実距離もそんなに離れてなかったのが大きい。今でも快速列車で1時間程度だし。 香川県も小さいからそこまで設備投資しなくてもよかったし。 広島愛媛は岡高に比べると距離があって互いに行き来しにくかったし、 愛媛は結構広大だからいろいろ金がかかっただろう。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1477088427/134
135: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2016/12/04(日) 03:38:45.94 岡高は相互乗入れ前から、スピルオーバーを考慮して系列ダブりも無いように開局したのも大きいな。 それに中間点にある小豆島の存在も。 乗入れ前に岡山向けにわざわざ大出力局を小豆島に置いたぐらいだ。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1477088427/135
136: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/12/04(日) 11:28:35.99 経営的な観点からいくと岡高地区で5局は多いからな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1477088427/136
137: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2016/12/05(月) 02:50:14.13 民放4局の静岡市(70万人)と同人口の岡山市(72万人)と、 民放4局の長崎市(42万人)と同人口の高松市(42万人)の2都市で運営してんだからマシでしょ ケーブルで島根、鳥取、広島、兵庫、愛媛、高知、徳島に再送信しているし、その分儲かってないの? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1477088427/137
138: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/12/05(月) 07:21:33.31 相互乗り入れする前 昭和48年の岡山版のテレビ欄 http://i.imgur.com/AGNMHHE.jpg http://egg.5ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1477088427/138
139: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2016/12/05(月) 07:39:52.25 >>137 何で県域局なのに、市の比較なの? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1477088427/139
140: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2016/12/05(月) 18:35:42.01 >>137 それを言うなら静岡県には静岡市より人口が多い浜松市(81万人)があるぞ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1477088427/140
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 862 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s