[過去ログ] ニュース番組のオープニングを語ろう【ローカル版88】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
88: 2019/12/16(月)10:05 AAS
>>87
富山のキチガイは富山スレにお帰りください
89: 2019/12/16(月)11:11 AAS
>>87
貴様が今日現在まだ生きていること、もっと言うなら、貴様がこの世に生を受けたこと
これ自体が大失敗だなw
90: 2019/12/16(月)17:28 AAS
某所で見られる消費税3%導入前日の「KTVアタック600」。
これを見て疑問点を二つ。
・KTVは、逸見の「今日のニュースのおもな項目です」の部分もネットしなかったの?
「全国各地の逸見さん」の動画ではKTVのものだけその部分が欠落。

・午後6時20分以降も全国ニュースを扱うとき、6時21分20秒に飛び乗り時点があった。
6時21分10秒から6時21分20秒までを差し替えた局があったの?
動画では21:24-21:34に確認できる。
91: 2019/12/16(月)22:34 AAS
「KTVアタック600」としての初代Ver2のエンディングCGもあったのか
以前同時期の年末年始版の600や初代OPの530が出たことがあったがそこではブルーバックだった。
92
(2): 2019/12/16(月)23:15 AAS
消費税の話題が長すぎて全国伸ばしたのか?
音無しで提供にAC連発とイレギュラーさがすごいけど
ヘッドラインネットしたとこはたぶん欠落になるからやったと思うけど

あと気になるのがこの日で秋田、熊本がタイトル造反をやめて月曜からスーパータイムにしてるんだよな
ただ2代目のOPは半年で終わっていて、秋田も熊本も最後まで造反は初代のを使っていた
と、なれば半年しか使われない幻のスーパータイムあきたやTKUスーパータイムがあったのだろうか
93
(1): 2019/12/16(月)23:26 AAS
そもそも「AC」はどっから送られてきたもんなんだ?
日程が違うからCMを埋めるためにフジからまるごとだして寄越したのかただスポンサーの切り替えの溝でカンテレが埋めてきたのか
94
(2): 2019/12/17(火)00:05 AAS
「今日のニュースの主な項目です」は88年度からは任意ネットになったみたい。
UHBもこの時からネットしなくなって33秒のヘッドラインから飛び乗ってる。
95: 2019/12/17(火)00:10 AAS
意外にローカルヘッドラインBGMで全国版と同じ「キーン、ダダッ!」を使ってるとこが少ない
96: 2019/12/17(火)00:13 AAS
中にはスタジオに戻る局も
使っていたのはUHBや福島ぐらいか
97
(1): 2019/12/17(火)00:16 AAS
「川崎市あそう区」…
98
(3): 2019/12/17(火)00:16 AAS
話変わるけれど、平日昼のJNNニュース(地域によってひるおび!JNNニュース)のローカル枠終わったあとの処理って地域によって違うんだな

TBS→関東の天気予報のあと、江ノ島の天気カメラバックに上部にこのあとのひるおび!の予告
TBC→ローカルニュースが終わったあと、TBSの天気カメラに飛び乗り
RBC→自社のEDカード
99
(3): 2019/12/17(火)00:24 AAS
たまにきょうのニュースの5項目ですなんて言うことがあり、3つや4つしか流せない局もあったりしたし、間隔が短く乗るタイミングがつかみにくいからやめたのではないか
こんなにキーとローカルが短時間に変わる番組、ないよな…
100: 2019/12/17(火)00:29 AAS
>>92
今じゃ5時台もあるし神父や地価あたりは18:50に回されそうな予感

>>99
きょうのニュースの御項目なんではないのかい?
101: 2019/12/17(火)00:32 AAS
>>99
現行の読売ZIP!もかなりえげつない
CM前の予告だけytvにいったん戻ってCMは日テレ発で、CM明けたら大阪とか
102
(1): 2019/12/17(火)00:38 AAS
朝だとNHKの8時前もせわしない局があるよな
東京じゃなく拠点だけど
県ニュース→管中ニュース→県枠→管中の天気リレー→県の天気と何回も拠点と飛び移ることになるとことか
103
(3): 2019/12/17(火)04:42 AAS
以前松山局の平日朝745のED画像見たけど「NHKニュースおはよう日本 終」なんだな
私の地元だと「NHKニュースおはよう○○(地域名) 終」だけど
104: 2019/12/17(火)09:40 AAS
>>102
管中の天気で思い出したけど、NHK福岡の九州沖縄ネットの天気予報
雲の動きに関しては昔からかならず2回放送する

シブ5時の短いローカル枠でさえ、もう一度ご覧くださいって言ってまでやったりする
これなんで?
105
(1): 2019/12/17(火)11:06 AAS
>>94
主な項目の後に「全国の皆さん、こんばんは。」(そこでアナウンサー名を表示)
と言うようになった時期と同一だろうか。

フジより先にKTVのほうがアナウンサー名スーパーに色つきの縁取りを付けたとは意外。
106: 2019/12/17(火)11:34 AAS
>>92
TSSはスーパータイムに改題後、2代目CGの採用が遅れて上田昭夫になる前後からだった。
>>94
TSSもスーパータイムに改題した後、88年頃からその形式になった。
EDは平日はワイドニュース時代はスタジオ、スーパータイムになってから天気カメラ、
土日はロゴなしの魚眼レンズCGに提供クレジットとテロップでの番組ロゴだった。

>>98
RCCはTBSのお天気カメラとテーマ曲でED。

>>103
おはようひろしまも後半が中国ブロックになってから「おはよう日本 終」に変わった。
省1
107: 2019/12/17(火)11:47 AAS
NHK高知は「おはようこうち 終」だな
松山は「おはよう日本 終」なのか
1-
あと 895 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s