[過去ログ] 青識亜論@dokuninjin_blueと表現規制反対派の仲間たち★13 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
688(1): (アウアウイー Sa5d-gCub) 2018/06/07(木)14:43 ID:M6Qz0MEba(1) AAS
>>685
最近でも自由防衛隊2と移民論争してる
自由防衛隊2@21jyou
ヘイトスピーチ規制法やヘイトスピーチ条例は移民政策ためだった事がよく分かりますね。
Twitterリンク:21jyou
oricquen
移民解禁前に、移民反対運動を取り締まる法律を作った
自由防衛隊2@21jyou
何で、移民反対運動を鎮圧しないまま、移民解禁する訳には、いかないんですか?
oricquen
省8
689: (ワッチョイ 29d5-3XGl) 2018/06/07(木)17:01 ID:VMhS56M40(2/2) AAS
欧州と言っても一枚岩じゃないし、実例を知らないのかと罵倒しながら自ら実例を示さない。
ヘイトスピーチ対策法を移民のためだと勝手に妄想してるけど、主に在日韓国人や中国人に対するヘイトを律するものではないか。
中でも在特会は警察庁の回顧と展望で名指しで反社会的組織と明記されている。
690(1): (アウアウイー Sa5d-cMDV) 2018/06/07(木)19:12 ID:mC00LfV+a(1) AAS
兼光ダニエル真 @dankanemitsu: 日本は表現の自由がかなり尊重されている国です。同じ考え方の人で集まり、色々盛り上がるのは楽しいですが、ネットの上では私的空間はないと考えましょう。
ネットには小声と大声がないと思った方が良いと思います。電車の中で大声で言えないことを世界発信出来る神経は私にはありません。
Twitterリンク:dankanemitsu
この人もよっぽど今回の件でビビったんだろうなぁ。
691(1): (ガラプー KK8d-eKXj) 2018/06/07(木)22:36 ID:4t+BGCWuK(3/4) AAS
>>690
本気でそう思ってるんだったら今の表現規制反対派界隈からはとっとと距離をおくべきだと思うけどなぁ。
692(1): (ラクッペ MM7d-cMDV) 2018/06/07(木)22:50 ID:kUWkGe6zM(1) AAS
>>691
兼光ダニエル真 @dankanemitsu: これまで
日本語で発言すれば、同じ日本人にしかこの声は届かないと考えられていました。しかし現在、日本のアニメ・マンガの影響力のお陰で日本語を勉強する人はものすごく増えています。日本語から外国語へと翻訳できる人も毎年増えています。
Twitterリンク:dankanemitsu
なんだかんだ言ってもこの人「日本語で放言してるうちは日本国内の問題で済む」と高をくくってたフシがあったんだろうね。
でも今回の案件は日本語の創作物が翻訳されて中国に拡散されて日本の声優や版元がビビって全面降伏するって事態になって震え上がった臭い。
693(1): (ガラプー KK8d-eKXj) 2018/06/07(木)22:54 ID:4t+BGCWuK(4/4) AAS
>>692
今まで散々「日本のアニメ・マンガは世界に通用する文化」とか「世界中に日本のアニメ・マンガの愛好者がいるんだ」とか言ってきておいてそこに今頃気付くとか、「バカ」以外に何と言えばいいのか。
694(1): イモー虫 (ガラプー KKab-PiP1) 2018/06/08(金)00:19 ID:yEV66C+YK(1/3) AAS
>>688
自由防衛隊2にしてもそうだが明白かつ現在の危険を表現の規制基準に掲げるなら移民反対は違うだろうよと
oricquen(読み方教えろ。てか前も言ったがこいつ複垢持ちで実は有名人らしいぞ)
695(2): (ワッチョイ 1b97-lbDK) 2018/06/08(金)02:30 ID:tuIHRySe0(1) AAS
表現の自由界隈の市場が全てを解決してくれるという
内心では市場を通じて民意はレイシズムを選ぶだろうという願望は
中国市場からの華麗なカウンターパンチで砕け散った
696(2): (アウアウイー Sa5d-gCub) 2018/06/08(金)03:23 ID:/yIpCrWla(1) AAS
つぶしあえー
高村武義
”二度目の人生を異世界で”が作者のヘイトスピーチで大炎上してるが、企画したアニメ制作会社は作品の設定チェックしなかったのか?
中国人を散々斬殺した主人公が転生して無双、モテモテとかありえんだろ。殺人鬼をなろうの主役にしたようなものだぞ。いくらなんでもこれは駄目だ。
Twitterリンク:tk_takamura
ユーリー
高村武義なんか、モロ自分の正義でしか動けなくて、敵対者は法を無視してでも族滅しろと言うような奴だからね。まなざしなんちゃらの写し鏡でしかないよ。
Twitterリンク:Yuriy_Julius
わかば
「いくらなんでもこれは駄目」表現規制に反対する立場からこの言葉を聞く日が来ようとはな
省5
697: (ラクッペ MM7d-cMDV) 2018/06/08(金)03:28 ID:BGGyJSnXM(1/2) AAS
>>693
どうもこの人「日本の創作物は人気あるけど正規版買うほどの熱心なファンはいなくて
海賊版とかで済ませるのが大半」と思い込んでたらしくて(実際そう言う連中も多い)現在のように声優が中国で大金を貰う仕事が取れるとか、蒼井そらの様に中国のCMに何本も出演する事態とかは全く想定してなかったっぽいんだよね。
基本的に仮想的にしてたのは欧米のフェミとか日本のフェミとかで中国人から「お前ら前の戦争とか悪いと思ってねぇじゃねぇか!」って突っ込まれる事態とかは完全に想定外だったと思われる。
698(2): (ラクッペ MM7d-cMDV) 2018/06/08(金)03:32 ID:BGGyJSnXM(2/2) AAS
>>695
アメリカのカントリーやクリスチャンコンテンポラリーミュージックみたく「グローバル市場を完全に無視出来るほど巨大なコンテンツ」は日本には殆ど存在しないからね。
あえて言うと大相撲とやきうくらい。
699: イモー虫 (ガラプー KKab-PiP1) 2018/06/08(金)05:03 ID:yEV66C+YK(2/3) AAS
そおいやdadaが表現の自由を笑ってたな
700(1): (ワッチョイ eb6c-EqDK) 2018/06/08(金)05:44 ID:SRZlYKjZ0(1/2) AAS
>>698
あえて言えば、かつての漫画・アニメが国内に特化したコンテンツだったんじゃないの?
20年ぐらい前までの話だけど
出版社が海外市場をほとんど意識してなかったっぽいし
701: (ガラプー KK8d-eKXj) 2018/06/08(金)06:11 ID:QQDNvGL4K(1) AAS
>>698
>あえて言うと大相撲とやきうくらい。
野球を“やきゅう”ではなく“やきう”と平仮名表記するのっていつから出てきたものなんだろう?
702(1): (ワッチョイ 29d5-3XGl) 2018/06/08(金)11:01 ID:KSGLAopm0(1) AAS
>>696
高村ってアニメや漫画に口を出したがるわりには業界の仕組みについて全然知らないんやな。
アニメの内容についてアニメ制作会社が単独で意思決定はできない。
製作委員会から派遣されるプロデューサーや監督、脚本家の合議制で内容が決定されるわけ。
サムゲタンの件もそうだが、アニメ表現に問題があっても監督なり脚本家が悪いとは単純に言えないわけ。
703: (ガラプー KK05-VgcW) 2018/06/08(金)11:37 ID:/2foYtvWK(1) AAS
>>696
言いたい事があるのなら企業側に言えばいいだけの話なのに
宗教上の理由か何かでそれが出来ないからか
毎回同じ事をやっているよね
704(1): (ワッチョイ 8162-787a) 2018/06/08(金)11:41 ID:/KKqGEVx0(1) AAS
日本のクリエイターってきくまこと同様、鼻っからロクでもなかった可能性あるな
705: (ラクッペ MM7d-Wuz3) 2018/06/08(金)12:03 ID:d+elCHt8M(1) AAS
>>700
日本の漫画やアニメが国内に特化できたのはせいぜい90年代半ばくらいだろうな。
それ以降は海外への売り込み(日本文化解禁後の韓国とか)を結構熱心にやってるし。
706: (ワッチョイ eb6c-EqDK) 2018/06/08(金)16:12 ID:SRZlYKjZ0(2/2) AAS
>>702
一部例外もあるけど、大抵の作品は監督・演出とプロデューサーや局プロが揃って脚本会議やってるからね
脚本家個人の意向だけで作品が作られるわけがないし、全員のOKが出ないと決定稿にならない
707(1): イモー虫 (ガラプー KKab-PiP1) 2018/06/08(金)19:57 ID:yEV66C+YK(3/3) AAS
>>704
同種の話をdadaもしてたな
dadaは対象が編集者だが
ん?
編集者もクリエイターか?
SNSによっていままで影に隠れてたもんまで明るみになってそういう部分まで出て来たってな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 295 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s