[過去ログ] 青識亜論@dokuninjin_blueと表現規制反対派の仲間たち★13 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
118: (ササクッテロル Sp21-4Ye1) 2018/05/11(金)02:13:41.02 ID:cYcF5ZSmp(3/7) AAS
そもそもオタクに連帯責任を求めるのは無理なんだから
どう定義した所で社虫の主張の根本すら成立してないって言われてんのに
意地でもオタク差別に持っていきたいんだなコイツ
397
(1): (アウアウイー Sa35-x5wc) 2018/05/22(火)10:04:53.02 ID:H1YHK6ENa(1/2) AAS
ツイッターでオタクのオピニオンリーダーに反発してる人が全然山田太郎に触れなくてワロた。
実際のところあんまり信用されてないんだな
438: (アウアウイー Sa85-BJMA) 2018/05/24(木)10:52:32.02 ID:ojwyqzXDa(5/8) AAS
エロホンを生理ナプキンと同格にしろとか言ってる(Ǝ)ɐsıɥıɥso⅄ ouɐɓnS @koshianって、こじらせ具合ではグレッグ山田と同じ扱いだからね
446: (スッップ Sd33-WRr+) 2018/05/24(木)15:44:16.02 ID:8Y6hWOeqd(2/2) AAS
>>445
早速投稿者が1人特定されたらしいしな
455
(2): (アウアウイー Sa85-BJMA) 2018/05/25(金)09:16:28.02 ID:W4jhoz71a(1) AAS
山本夜羽音
「オタクとネトウヨの親和性」みたいなことをドヤ顔で論じるあほうがいるが、寧ろ1990年代中頃まではオタクは「リベラル」だった(左翼はその当時でも少数)記憶がある。
海外オタクに至っては「リベサヨ」傾向が顕著で、これは単に「母数の増加」が原因としか思えない。中高年ネトウヨの増加も然り。

そもそも黎明期の「コミックマーケット準備会」ってめちゃめちゃ左翼ですよ。
米やんもイワエモンも確信犯のノンセクト・ラジカルだったんだから。そんなやつじゃないとあんな「自由自治空間」を創ろうとは思わない。

だから何だ?という話
576: (ワッチョイ 7a94-lkdC) 2018/06/02(土)10:48:36.02 ID:R+nzmvb20(1/2) AAS
Twitterリンク:kotetsudb
Twitterリンク:zaregotonandayo

「名前覚えたからな」とか上ツイみたくな「傷つきますよ?」とか「ご用心を」は自由戦士の言う批判される自由なのですかね?
自由なのだろうと予想できるけど
Twitterリンク:sugarless_boy01
587
(2): (ワッチョイ 25b2-667V) 2018/06/02(土)16:54:03.02 ID:1bVYDRU90(1/2) AAS
>>585
というかそこらへん思想というか目的からして違ってるからな
エマやフェミやリベラルが目指すのはそういう「男らしさ」を含めた、社会思想体制を完全に滅ぼすことなんだけど、
逆に青識などのネトウヨ連中の場合は、別に日本式腐れ儒教体育会系思想自体は嫌っているわけじゃなく
その上にいる層(いわゆる体育会系やリア充)を嫌っているだけだから、その体制を維持しつつ
頂点に自分たちが入れ替わることを妄想している
702
(1): (ワッチョイ 29d5-3XGl) 2018/06/08(金)11:01:24.02 ID:KSGLAopm0(1) AAS
>>696
高村ってアニメや漫画に口を出したがるわりには業界の仕組みについて全然知らないんやな。
アニメの内容についてアニメ制作会社が単独で意思決定はできない。
製作委員会から派遣されるプロデューサーや監督、脚本家の合議制で内容が決定されるわけ。
サムゲタンの件もそうだが、アニメ表現に問題があっても監督なり脚本家が悪いとは単純に言えないわけ。
716
(1): (ラクッペ MM7d-cMDV) 2018/06/09(土)07:55:33.02 ID:N9/NAaO7M(1) AAS
>>708
出版社にしてもホビージャパンだからビビった訳で角川とかならどうなったかはわからないんだよなぁ。
758: (ガラプー KK8d-eKXj) 2018/06/11(月)23:15:17.02 ID:Qyq8yRdkK(1) AAS
>>751

>今回ヘイト作者のアニメが制作中止されて原作小説も販売停止になったのは公的権力は無関係で、
アメリカと同様な民間レベルでのバトルの結果なのだからむしろ日本でアメリカと同じ「強い表現の
自由」が機能する例になり得る訳で表現の自由原理主義者には好ましい事の筈。

これ極めて重要だよな。
表現の自由市場において市場原理が働いた結果でしかないのだから、表現の自由原理主義者であればこそ当然に受け入れられるはず。
803
(1): (ガラプー KK05-eKXj) 2018/06/13(水)18:46:00.02 ID:ueHo3SCYK(3/5) AAS
>>800
>まともな批判とか提案に耳を傾けず、富野のような何を言ってるのか分からん爺の意見ばっかり参考にしてきたよね

アニメ業界、アニオタ大嫌いな富野の意見聞いてた奴なんていたか?
860: (ワッチョイ 42ca-B5zH) 2018/06/17(日)04:58:46.02 ID:yrD/FobZ0(1) AAS
内容に関しては正直ビミョーなとこだがヘイト発言は事実だしな
912
(1): (ガラプー KK53-se6O) 2018/06/23(土)01:50:33.02 ID:K7sB6hgeK(1/3) AAS
>>911
“抵抗勢力”って“表現の自由戦士たち”って理解でいいのか?
945: (アウアウウー Sae3-XQuB) 2018/06/25(月)01:33:23.02 ID:cW7v07Laa(1) AAS
>>932
後藤の場合、言論の賞味期限切れともまたちょっと違うからなあ
今の後藤は言論の自由戦士とか菊池誠とか佐々木俊尚なんかをよく批判的に言及してるけど
方法論を変えたかというとそうでもないわけで
978: (ワッチョイ 0277-L+/W) 2018/06/29(金)06:40:25.02 ID:vEgpY8fZ0(1) AAS
1〜2人が必死に青識擁護してるから多く見えるだけだろ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.035s