[過去ログ] 【パパミルク太郎】青識亜論と表現の自由戦士たち49【アンチフェミインセル】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
67: (ベーイモ MMff-7zzO) 2022/06/12(日)15:52 ID:dwmz8M9xM(11/11) AAS
>>65
そうかそうか

「フェミニズム活動家が性犯罪する病理」

外部リンク:note.com

今まで彼はフェミニストを名乗っていた

フェミニスト男性として、フェミニスト弁護士などから支持(好意的な文脈でリツイート)されたり、
フェミニスト男性シュナムル尊師などから熱く友情を語られたりと、
日々、フェミニズム活動に勤しんでいました。もちろん古典的なフェミニズムとは全く違う、現代版ツイッターフェミニズムです。
省5
68: (スッププ Sd1f-uO9U) 2022/06/12(日)15:57 ID:vbEyweOmd(1) AAS
>>62
ベーイモ矢野、心の叫び
69: (ワッチョイ bf1e-bM3h) 2022/06/12(日)16:09 ID:Laj8ocnX0(1) AAS
>>27
オタクはフェミ=表現に文句言う奴、ポリコレ=映画に黒人を出せと言う事
みたいに勝手に意味を曲げて使うから
ババア=文句言う女、若い子=文句言わない女くらいの意味で年齢は関係ないと思う
70
(1): (アウアウウー Sa67-sVTA) 2022/06/12(日)16:15 ID:8KHUguY2a(1) AAS
保守派頑固おじさんも、逆張り共産趣味オタク見下しおじさんもどっちもオタクヘイターだけども、フェニミスト焚きつけてより攻撃してくるのは、しばき隊の残党みたいな共産趣味の反自民党おじさんの方が多い訳でありまして、、、
71
(2): (ワッチョイ cf27-asUV) 2022/06/12(日)16:25 ID:6SQWsgV90(1/4) AAS
Twitterリンク:washburn1975
引用元の絵師前々から思ってたけどこの頭の悪さでよくFateシリーズでもおそらく一番頭使って書かれてるであろう事件簿のコミカライズやってられるよな
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
72: (スッップ Sd1f-QGQe) 2022/06/12(日)16:38 ID:QdydBzGXd(3/4) AAS
>>71
fate自体は頭スカスカで問題ないからなぁ、分相応としか
73
(1): (ワッチョイ cf27-asUV) 2022/06/12(日)16:40 ID:6SQWsgV90(2/4) AAS
まあアストライア不評と見るや「アス比おかしいかも?修正打算します!」とか言い出したあたり普通にクリエイターとしてクソの部類だよねこの人
74: (スッップ Sd1f-QGQe) 2022/06/12(日)17:01 ID:QdydBzGXd(4/4) AAS
>>73
あのペイントでも使ったの?ってレベルのショボイ配色のブス描いてたのコイツか、納得だな。
75: (ワッチョイ 6f56-CoAk) 2022/06/12(日)17:22 ID:bUfc89Qd0(2/2) AAS
ワッシュさん、本当に尊敬するよ
76
(3): (ワッチョイ 7f42-1pmT) 2022/06/12(日)17:25 ID:bSCn2BMa0(1/3) AAS
>>58
AV新法の議論きっかけでちょっとがんばって名前のあるフェミニストの言動を追ったりしてたけど
この郡司は不特定多数の汚言捨て垢を除くと一番嫌な感じの人物だね
というか根本的に他者の存在を軽視してるのが言葉の端々から滲み出てる。この人、こういうことを堂々と言い放つんだよ。ちょっとおかしい。

(自分たちが問題にしている、救済の対象になりうる女性について議論している時に、違う見方を持ってるセックスワーカーなどが入ってくるのは)
「二次加害になりうるので、議論から”ゾーニング”すべきである」と。

まともな頭を持った人間ならまず、議論を”ゾーニング”すると聞いて当惑するだろう。議論を”ゾーニング”?一体どういうことなのかわからんが、重要な話し合いから
正当なメンバーシップを持った代表を排除する、としか考えようがないよね。だって、「ゾーニング」だから。
他には「トイレの差別落書きは公序良俗に反しますから消しましょうねー」くらいしか思いつかないだろ?
ここで気づきが発生することでとても嫌な思いになるんだが、おそらくこの郡司という女性にとて、自分が「ゾーニングする」と言い放った人たちの考えも
省1
77: (ワッチョイ cf25-PEnr) 2022/06/12(日)17:30 ID:FOTedDUg0(1/3) AAS
やだベーイモと会話してる
78
(2): (ワッチョイ 7f42-1pmT) 2022/06/12(日)17:41 ID:bSCn2BMa0(2/3) AAS
>>58の神奈川新聞についてのもの、この場合も、この人物はほぼおなじ手口で他者を攻撃するんだね。これ言っとく必要があるけど、
彼女、「敵」と戦ってるんじゃないよ。「批判者」とかでもない。
「客観的な記事を作るために様々な立場の団体に取材をした新聞記者」でしかない。そんな人達を名指しで攻撃する。実際にやるかはともかく、「公開書簡」を送りつけると宣言する。
もちろん劇場型の攻撃で、こういうふうに砂埃みたいなのを巻き上がられると一時的にキャンセルカルチャーの子供みたいなものが微妙に立ち上がる。

「あなた達のしていることは”二次加害”」にあたるので撤回するべきだ。。明瞭な論証などないが、あなたにわたしたちの足を踏む権利など無い!」

まともに考えたらめちゃくちゃなんだよ。自分と意見の違う人を取材するとこっち側の人間に「二次加害」が及ぶんだって。だからとにかく倫理的に非難されるべきだって。
これがっつりテレビクルーとかに取材されたらどれだけ説得力持って話せるんだろうね。こういうのにおかしいと思う人はインセルミソジニーネトウヨキモオタなのかな?
ちなみにこの攻撃手法は海の向こうのアイデンティティが絡んだ政治イシューででちょっと批判的な発言をしたアメリカやカナダの大学教授が喰らってるのが元ネタなんだけど、
当事者の一人であるジョセフ・ヒースの論考を読むとこの攻撃を成り立たせている左派のロジックが完璧に記述されてるのでオススメです

「ウォーク(正義に目覚めた一部の左派)は戦術・信条において裸の王様・女王様である:リベラリズムの皮を被った反自由主義」(2021年6月23日)
省3
79
(1): (ワッチョイ 7f42-1pmT) 2022/06/12(日)17:48 ID:bSCn2BMa0(3/3) AAS
嫌な奴の悪口を書いたので口直しをしたいんだが、以前にも書いたがここで紹介いただいたAV新法の議論全体のとても目の行き届いたまとめと、
その中にあった太田啓子氏の補足意見?なんかGoogleDocにあったやつ これ読むと太田氏ってめちゃくちゃまともな論客だったんだと目からウロコが落ちたわ
あのへんの記録とか爪半月さんの発言をちゃんと読んでないと細かい事を無視してセックスワーカーの主体性擁護一辺倒になってしまったかもしれない
たいへん勉強になりました。ありがとうございます
80
(3): (ガラプー KK27-z7EX) 2022/06/12(日)17:48 ID:jGlHn61fK(3/6) AAS
>>78
> 彼女、「敵」と戦ってるんじゃないよ。「批判者」とかでもない。
> 「客観的な記事を作るために様々な立場の団体に取材をした新聞記者」でしかない。そんな人達を名指しで攻撃する。実際にやるかはともかく、「公開書簡」を送りつけると宣言する。

表現の自由の範疇でしかないわけだが
81
(4): (ワッチョイ 7f9f-E261) 2022/06/12(日)17:56 ID:ApmUOZ590(1/17) AAS
>>80
郡司さんが務めるAV規制法制定委員会議長職の解任動議を出すしかないのかもしれない...

>>70
何処からオタク趣味としばき隊フォビアが結ばるのか以前から謎い。アンティファ関係者が点火者になって表現批判が大きくなったことあったっけ?
ツイッターでフェミニストを名乗ってる人ってどちらかというと「ヘサヨ」と呼ばれてしばき隊とは相性の悪い人たちと重なってる印象がある。新宿の喫茶店の件とかその辺が理由にあったと思ってるんだけど。

現与党が規制するとしたら生活保護バッシングと同じ要領で機会をとらえて一気呵成に法規制まで進めると思うよ。個別の点数稼ぎとして見ても「青少年の健全育成・安全な社会づくりに有害」を論拠として現憲法が保障する表現の自由の機能不全を指摘しての改憲アピールになるし、ひいては護憲野党に対する政治攻勢に使えるんだし。護憲派が憲法第21条とのコンフリクトを避けてチマチマ個別のケースに取り組むような真似はしないって。
82
(1): (ガラプー KK27-z7EX) 2022/06/12(日)18:08 ID:jGlHn61fK(4/6) AAS
>>81
> 郡司さんが務めるAV規制法制定委員会議長職の解任動議を出すしかないのかもしれない...

表現の自由を行使したことを理由にした委員会議長職の解任動議が可決されるとは思えないし動議を出した側の意図が何なのかが問題になるだけだろ
83
(1): (ワッチョイ 7f9f-E261) 2022/06/12(日)18:10 ID:ApmUOZ590(2/17) AAS
>>79
太田弁護士は弁護士であり権利活動家であって「論客」って印象は自分はないかもしれぬ。
「論客」って何する人?
84: (ベーイモ MMff-7zzO) 2022/06/12(日)18:10 ID:LBSfb4WAM(1/9) AAS
>>76
>>78
AV規制騒動の際に郡司の存在を知った訳だが、当人の経歴にジャーナリスト(元放送局記者アナウンサー)とある。
ならば、新聞社が一つの報道に対して公平性を担保する為に双方の主張を取り上げて報じるという事を1番良く知っている人物の筈。ツイフェミであるとかアンフェであるとか以前の話でジャーナリストを名乗るならばと俺は思う。
ましてや、取材した記者名指しで批判する手法はある種の恫喝ではないかと。
自分のフォローワーに対してこの記者は敵だ二次加害を及ぼす存在だと誤認させた上で抗議文を要請するツイートをする。
仰る通りこの手の話の時には怖い存在で、ある種の扇動者なのかもしれないな。
郡司の話で怖いと感じたり、不快感を持ったりするのは健全だと思うけどな。

少なくともジャーナリストを名乗る人物がやるべきことじゃないだろう。

怖いのは郡司の抗議文要請ツイートに反応して抗議する人々。
85: (ブーイモ MM27-eQoK) 2022/06/12(日)18:11 ID:9JDhCraQM(4/5) AAS
>>48 いいや こっちのブルなんとか多様性って人が聞いてた?主催した?スペースの話
いつなんだよ「月曜日のたわわ直後」って。何回かそれに該当するタイミングあるでしょ
既にこのアカウント自体が消えてるし比較的規模大きめのスペースを憶えてる人も少ないしで本当に有ったの?

Twitterリンク:1RUtKkm0siUxizt

>月曜日のたわわ直後の対話スペース
リスナーは最盛期で1000人くらい
全体の印象
・飛び交うジェンダークレーマーの怒号
・ちんよし!」、「オス」などのワードを、生の声で初めて聞く。
・表現の自由派が落ち着いて話しているところを、怒号でさえぎる。
省1
86
(1): (ワッチョイ bf80-oUcx) 2022/06/12(日)18:11 ID:Ewahr7Tk0(1) AAS
野間がミュージックマガジンで菅野よう子特集をやるとなったとき、
オタクフォビアが高じて辞職につながったというのはどっかで聞いた。
そのオタクフォビアでネット工作やってたから、
しばき隊フォビアがオタクから出てくるのも意味はわかる。
1-
あと 916 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s