[過去ログ] スピードハンデキャッピング (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
216
(3): 米俵 ◆q9I2bZy0Pc 2013/12/18(水)18:33 ID:Kt5HBTqc(1) AAS
包括的な問い方かと思いますので、そのように、私の考えるところを以下記載します。

まず、前提として、私の基本的な立場は>>41のとおりです。

西田和彦『革命理論・西田式スピード指数』(KKベストセラーズ)1992年>>7-9では、
スピード指数はその馬の「能力と調子」を表しており、直前指数の高い馬の組合せを
買うのが馬券の基本である(p.123)。能力と調子の判断こそ、競馬を推理する最も
重要なポイントである(p.127)等々と書かれています。
また、別の箇所では、「私が軸馬としてもっとも信頼性が高いと考えているのが、前3走
のベスト4指数をチェックし、そのチェックで前走と前々走の指数がベスト4指数に
該当するABC馬〔注.直前の指数を今回の負担重量で調整した数字の上位3頭(p.21)〕」
である(p.139)」と書かれています。

ここからは、直前走や近走のスピード指数を重視するという考えがうかがえます。
(夏馬とか洋芝適性等々言われることがありますので、丁度1年前を参照するという
考え方もあるかもしれませんね)

一方、A.ベイヤーは、『競馬探求の先端モード』(自由国民社)1995年で、
レース内容に最も影響を与えるファクターは、大きく3つ、
トリップ、トラックバイアス、ペースに分類される(p.79)としております。>>10

さらに、日本の場合(特に芝の場合)、コース・距離の適性を考えないわけにはいかない
と思います。

これらをまとめると
スピード指数=能力±調子±トリップ・トラックバイアス・ペース±適性

他にもあるかもしれません(例えば人為的な要素)

次走の予測ということに特効薬的なものはなく、これらを考察するということになろうか
と思います。
西田氏も前掲書で、「それぞれ前走の指数がどういう条件で生み出されたものだったか
を問題とし、考えていくのがスピード指数を使った馬券検討の順序である(p.126)」と
されています。

なお、スピード指数に調教(≒調子)を加えてみた試みとして
>>161-165>>168>>170>>172>>174>>176
1-
あと 786 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s