[過去ログ]
日本馬が凱旋門賞勝つ方法 Part.2 (282レス)
日本馬が凱旋門賞勝つ方法 Part.2 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/uma/1539582187/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
148: こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (アウアウウー Sac5-0cBt) [] 2020/06/02(火) 13:07:21.68 ID:clUZi146a 種苗法改正「農水省に日本の農業を守る意思が感じられない」 https://smart-flash.jp/entame/103527 「新型コロナの影響で、海外では食糧の輸出を禁止し始めています。たとえばロシアは、6月末まで穀物の輸出停止を表明しています。世界で特に小麦は状況が厳しく、スパゲッティの生産もままならなくなってきた。 日本では、家畜のエサとなるトウモロコシも大豆もはほとんど輸入ですから、これらが今後入ってこなくなれば、日本で家畜を育てることも難しくなるでしょう。 今までは輸入に頼ってきたし、これからもどんどん頼っていく方針でした。しかし、今後これまでどおりに輸入ができるかは不透明です。 そのために、自家増殖の禁止などせず、国内の農家が自由に生産できるようにすべきです。 そして、外国人観光客が戻ってくれば、日本の種の価値が上がってくる。種を育成するための助成をおこない、地域を活性化していく施策を進めるべきなんです」 「今回の種苗法改正案は、2017年の『種子法』の廃止とセットで考えなければいけないんです。 種子法の廃止で、公的機関による種苗事業が民間に移され、種子の開発が止まりました。同時に、『農業競争力強化支援法』により、日本の財産である種苗を、外国企業も含めた民間企業に提供を促すことが決まったんです。 そこにきて、今回の種苗法改正案です。自家採取に規制をかければ、国内の自由な生産が抑制され、日本の農業は衰退する一方です。 でも、政府としたら、日本の種子を日本企業や海外企業に買ってもらって、海外で生産してもらえばいい。海外の大規模な生産でより大きな利益が出ますから」 SNSでは、種苗法改正で「海外企業に日本の農業が乗っ取られる」という意見が頻出した。 たとえば、海外の種子メーカーが、最初は安く種子を売り、その後、一気に値段を上げたとしても、農家はそれを買うしかない。 実際に海外では、農民が種子メーカーに隷属するような状況も起きている。 反対派の白井さんは、「もし海外での生産を防ごうとした場合、向こうで裁判を起こし、商標登録して戦うしかない。現実には種苗法で日本の種子は守れない」とも話す。 賛成派の林さんも「コストを考えれば、裁判なんかやらないだろう」との意見だ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/uma/1539582187/148
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s