廃止された競馬場や無くなった施設等の思い出 (731レス)
1-

644: (ワッチョイ c915-08Mb) 2023/08/21(月)06:54 ID:skiXNHU50(1) AAS
調教師の居宅を兼ねた外厩は、かつてののどかな時代には問題なかったけど、
競馬場の周囲が宅地化されると、住民と共存するのが難しくなった
これに対する地方競馬の対応策は、競馬場ごと移転させるか、トレセンの新設だったけど
具体的には、各主催者に任された
失敗例は、結果的に移転が進まなかった宇都宮と、笠松だろう
笠松は厩舎集約には成功したが、新たな厩舎地区は競馬場から遠く離れた場所で
一般道を通らないと競馬場に行けず、馬と車の衝突事故が繰り返し起こっている
645: (ワッチョイ c915-08Mb) 2023/08/24(木)16:54 ID:RGl9nxJ+0(1) AAS
大井競馬の昔の写真を見ると、競馬場から離れた場所にも厩舎地区がある
浦和なんかもそうで、どうも地方競馬って競馬場内に厩舎地区を設けるという発想が乏しかったようだ
農家で馬を預かっていた時代からの名残なんだろうね
川崎競馬場は開設当初からレース専用で、調教と厩舎は離れた小向地区に置かれていた
ところが詳しい事情は知らないが、なぜか長谷川蓮太郎厩舎だけは、競馬場向かいの住宅街に外厩を構えていた
地方競馬が外厩に寛容だった一つの例だろう
646: (オッペケ Sr0d-Fa/I) 2023/08/24(木)17:30 ID:aV0PVNN1r(1) AAS
川崎の外厩なら池なんとか厩舎が最後だったんだけ
昔の事だから間違えかもしれん
647: (ワッチョイ 6120-Ck4D) 2023/08/24(木)20:51 ID:+oVjUCCw0(1) AAS
2chスレ:uma
648: (ワッチョイ ff94-y9kC) 2023/09/03(日)01:43 ID:XvuT8jw10(1) AAS
旭川競馬場はまさに絶景だったな
山の上にあるから向正面に旭川の町が広がっていた

最後行った時は向正面奥に木が植えられていて
旭川の絶景を見ることができなかった
649: (ワッチョイW ff14-mvi6) 2023/09/06(水)00:01 ID:aQ+yvBHf0(1) AAS
旭川のパードック表記が懐かしいわ
あんなクソ立地じゃなきゃな
650: (オッペケ Sr07-oagQ) 2023/09/06(水)07:50 ID:zGEKoZpEr(1) AAS
高崎のグルメの充実度の無さと言ったら悲しかった
96年頃はまだ口頭窓口あってマークシートあったかな?
651
(2): (ワッチョイW 6f15-+pJH) 2023/09/06(水)09:41 ID:AaUsIpbg0(1) AAS
南関東はあれだけ持ち人口多いんだから
もっと競馬場があればよかったのにと
近年デアリングタクトの三冠見てから競馬に嵌まった漏れが
現在の視点から言ってみる
JRAだと昔は根岸に競馬場が在って
今の皐月賞に相当する看板レースがあったと読んだ事がある
公営でも戸塚とか八王子とか柏とか他に埼玉や茨城にも在った筈で
現実を考慮せずに敢えて言うなら残して欲しかったな
652: (オッペケ Sr07-oagQ) 2023/09/06(水)11:58 ID:eQEBEN7vr(1) AAS
埼玉は粕壁があったみたいだね
春日部表記ではなかった記憶
653: (ワッチョイ 7f47-Ging) 2023/09/06(水)18:10 ID:ZwSDwVXQ0(1) AAS
>>651
一昔前は地方競馬廃止ラッシュだったからね
654: (ワッチョイ 83f6-+GqY) 2023/09/08(金)15:32 ID:7rDAqA300(1) AAS
福山はもう5年辛抱してたらね。
655: (キュッキュ 5f15-q44G) 2023/09/09(土)17:34 ID:ZMZBwj6r00909(1) AAS
>>651
それらの廃止された競馬場たちが今も存在してたらと妄想しただけで面白い
戦後間もない頃、地方競馬は地域別のブロック開催を目指していたと聞く
結局それが実現したのは南関東だけだったけど
656: (ワッチョイ 1a61-rlb/) 2023/09/10(日)13:59 ID:GeF3bnpa0(1) AAS
南関のブロック化は競走体系だけでなく相互発売、共同トレセンの建設運営、最終的には経営統合を視野に
90年ごろから話し合いが進められたが各場債務問題や施設の老朽化などそれぞれ問題を抱えており、実現した
のは相互発売のみだった。
地全協は南関をモデルケースにブロック化を推奨し北関東3場と九州3場で開催日程、競走体系の調整、馬券の
相互発売、人馬の交流が進められた
(九州競馬が始まってすぐに中津は休止、廃止になってしまった)
657: (オッペケ Sr3b-VpTD) 2023/09/10(日)17:53 ID:BVKIliQ3r(1) AAS
95とか96年頃かな
南関すら統一されてなくて川崎の当たり馬券は浦和では払い戻し出来ませんとかあったな
浦和のシムラの爺さん生きてるのかな
658
(1): (ワッチョイ 6f94-0ioK) 2023/09/24(日)00:39 ID:r9rk6YvU0(1) AAS
函館競馬場が
海が見える競馬場とか言ってるけど
あんなんちゃんちゃら可笑しいわ

荒尾競馬場なんて
向正面は海しかないくらいの絶景だったわ
659
(1): (ワッチョイ ab73-LQcF) 2023/09/24(日)01:36 ID:pl2xm+/30(1) AAS
川崎が厩舎を富津に移転するらしいけど、市原辺りにして船橋とで幻の共同トレセン計画復活とか面白かったのに。
アクアラインも京葉道路もクソ渋滞するからナイター回らないかもしれんけどw
660: (ワッチョイW deec-T83s) 2023/09/24(日)10:02 ID:SPz61u350(1) AAS
>>658
メインは函館山ですよ。
ずっと見ていられる。
661: (ワッチョイW 8615-bwG1) 2023/09/24(日)11:27 ID:FLNyT0bh0(1) AAS
>>659
思ったんだけど
JRAだと美浦栗東のトレセンと民間の外厩があるけど
地方公営だとどういう仕様になってるの?
ニワカでごめんね
662: (ワッチョイW 3901-yz1o) 2023/10/18(水)03:34 ID:d0rbLO7R0(1) AAS
小田部雪見たかった
しかし当時は若く金も無く…
663: (ワッチョイ 53f4-80ZJ) 2023/10/20(金)06:29 ID:xYEZs8GZ0(1) AAS
函館競馬場から見えると言えば、洋服の青山の看板だけど
最近見かけないなと思ってグーグルストビューで確認すると
競馬場側の看板だけ青く塗りつぶされてた
JRAから広告料寄こせと通達でも来たんかw
1-
あと 68 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.285s*