[過去ログ] 海外競馬情報スレ '’24その2 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
733: (ヒッナーW 4b15-VNWS) 2024/03/03(日)11:05 ID:tIDKUv4x00303(5/6) AAS
なるほど
漏れはにわかの知ったかなんだ
皆さんご教授どうもありがとう
734
(1): (ヒッナーW cb68-qL5R) 2024/03/03(日)11:05 ID:otVKOGcd00303(1) AAS
>>723
サンタアニタもガルフストリームパークも1/ST
(ストロナックグループ)の所有、ピムリコも現在は違うがかつて所有していて今でも繋がりがある。つまりストロナックグループが行うイベントってこと
735
(1): (ヒッナー ef47-5fuq) 2024/03/03(日)12:00 ID:+iz1o8Ui00303(3/4) AAS
>>718
ムーアがエイダンのファーストチョイスであることは事実だろ
だが結局エイダンの上にクールモアがいるし実質的にクールモア主戦ってのも間違いじゃないんでない?
気になるならムーアに聞けよw

お前が言ってんの2020年のナッソーSのことだろ当時のプレビュー記事探してきてやったぞ
あのナッソーSはちょい事情があったみたいだわ
外部リンク:www.racingpost.com
記事には”But O'Brien the younger brings Fancy Blue to this battle. His father has lent him the services of stable jockey Ryan Moore, meaning O'Brien senior calls upon Gosden's regular ally Frankie Dettori for the ride on his own challenger – Magic Wand.”ってあるから調教師になった息子の英国初G1制覇のために親父がムーアを貸し出したって感じじゃねえの知らんけど
それか内情はただ単にクールモアはファンシーブルーの方が強いと思ってたか、勝たせたかったか
あとファンシーブルーはクールモア自家生産馬だがマジックワンドは買ってきた馬だし
省1
736: (ヒッナー cb24-0WZ8) 2024/03/03(日)13:55 ID:xnWZiz1C00303(1) AAS
>ドバイシーマクラシックの前哨戦の G2で2:26:03ってとんでもないタイムがでたな
>勝ったのはゴドルフィンのBold Act

メイダンのシーマの勝ち時計イクイ以外すべて上回ってる
馬場差はわからんがG2とはいえ無視できない存在だわ
737: (ヒッナー 9f6c-hSJW) 2024/03/03(日)14:55 ID:EXYrmndP00303(5/5) AAS
>>735
優しさに溢れてんなw ありがと
そうそう2020のナッソーよ

その年は他のG1でもちょいちょいそういうことがあって
(フィリーズマイルで、エイダンのスノーフォールとマザーアースが出ているにも関わらず、
ムーアはそれらに騎乗せずドナカの馬に乗ってた)

契約はエイダンと専属だけど、クールモアの馬の中でだったら
ムーアが好きに選んでいい、みたいな取り決めもあるのかもね
738: (ヒッナー abec-GzBE) 2024/03/03(日)16:38 ID:hzvwtjlq00303(1) AAS
土曜のガルフストリームはなぜか有力馬が軒並みスクラッチしてるけど、何事?
739: (ヒッナーW 4b15-VNWS) 2024/03/03(日)16:56 ID:tIDKUv4x00303(6/6) AAS
>>734
おお
ご教授どうもありがとうございました
このスレ読んでるといつも勉強になります皆さん感謝です
740: (ヒッナーW 1b94-dK8D) 2024/03/03(日)17:47 ID:d7XFIJNv00303(4/5) AAS
売上格差どうやったら是正出来るんだろうな
各競馬団体の売上(ブックメーカー、HHR含む)5%をプールさせて大レースの賞金原資や売上の低い競馬場に対しての補助金として分配する
ワールドプールを全世界規模に拡大し域外レースにおける馬券購入からブックメーカーを排除する
1部の大レースをPG(プレミアグレード)としてG1より更に格上の存在としてブランド価値を上げる
これぐらいしないと世界規模での競馬の衰退は止まらないだろうなぁ
741: (ヒッナーW 6b16-1Euw) 2024/03/03(日)18:12 ID:uPjs11pO00303(1) AAS
IFHAの問題点を改善したもう一つの世界的な競馬統括組織があったらな
・国際相互発売
加盟組織内のレースの馬券を相互発売
・国際重賞の呼び方はグループに統一
・国際トレーナーライセンス
加盟組織間にどこでも開業、移転できる
・国際ジョッキーライセンス
加盟組織間にどこでも乗りに行ける
短期/通年は届け出だけでOK
742
(1): (ヒッナーW 9b69-kcGR) 2024/03/03(日)21:02 ID:ZUa/gnov00303(1) AAS
各地の主催者にどんなメリットが?
743: (ヒッナー ef90-5fuq) 2024/03/03(日)21:19 ID:+iz1o8Ui00303(4/4) AAS
競馬なんて所詮ビジネス
売上格差の是正なんて一切必要なし
企業や会社と一緒で儲からない所は潰れて、衰退して終わるだけ
744: (ヒッナーW 1b94-dK8D) 2024/03/03(日)21:39 ID:d7XFIJNv00303(5/5) AAS
>>742
少なくとも金ない地域には明確なメリットある
金ある日本や香港も他から馬を輸入したりしてるから間接的なメリットはある
競馬は馬産と興行で成り立ってるから両方が栄えるようにしないといけない
745
(1): (ワッチョイW 1b94-dK8D) 2024/03/03(日)22:11 ID:d7XFIJNv0(3/3) AAS
海外はナイター競馬とか一発逆転ファイナルレースみたいな運営団体の努力が見受けられないのがなぁ
今の地方が好調なのは各運営団体の努力の賜物
746: (ワッチョイW 1fc8-7r0J) 2024/03/03(日)22:23 ID:eej9y/u80(1) AAS
>>745
各国の主催団体でカレンダー示し合わせて
重賞の日程重複を解消だけでもできないものかねえ
欧州でG1でも有り得ないレベルの少頭数レースが頻発するのは
日程のすり合わせができてないのも一因かと
747
(1): (アウアウアー Sa7f-RGus) 2024/03/03(日)22:28 ID:HSRriEBGa(1) AAS
てかそもそもギャンブルの競合が多い海外と賭博法で一応規制を受けてる日本を比べるのがナンセンスだろ
748: (ワッチョイW 1b94-dK8D) 2024/03/04(月)00:08 ID:WrRTlo1V0(1/30) AAS
>>747
日本だってパチスロや各種公営競技や宝くじがあるだろ
乱数装置として不利な競馬でここまで頑張ってるのは凄いよ
それこそ日本香港オーストラリアはかなり有能
749: (ワッチョイ 3bcf-0WZ8) 2024/03/04(月)04:43 ID:ZWsXOxGB0(1) AAS
ゴドルフィンの馬がドバイで勝つたびにアップルビーがアメリカ遠征する!って言ってるけど、欧州の古馬G1に出す気ないな
相手強くて賞金しょっぱい欧州より、勝ちやすくてそれなりの賞金稼げるアメリカに行くのは当然の選択だが
750: (ワッチョイW 1b94-dK8D) 2024/03/04(月)06:59 ID:WrRTlo1V0(2/30) AAS
3歳と古馬の斤量差を考慮しなかったり沢山レース出て僅差で勝ちまくるテイエムオペラオーみたいな馬を評価しない現行のレーティング制度は変えた方がいいと思う
あれが基準の内は中々G1増やせないよ
それこそ3歳と古馬では古馬を高く算出して当該年度で沢山レース勝ってる馬は着差の割にレーティング高く補正したりしないと面白くなくなる
751: (ワッチョイW 1b94-dK8D) 2024/03/04(月)07:03 ID:WrRTlo1V0(3/30) AAS
つーかテニスの世界ランキングみたいなシステムが理想なんだけどな
沢山大レース勝てれば着差関係なく最強って言う奴
レーティング制度があるせいでG1とかの格付けも歪な事になってるし格付けは自由に決めさせた方がその国の競馬事情に合ったレース番組の編成をし易い
752
(1): (ワッチョイW 1b94-dK8D) 2024/03/04(月)07:07 ID:WrRTlo1V0(4/30) AAS
レーティングなんて本来非公式の指標位で丁度いいでしょ
そもそも競馬の1レースにレーティングを落とし込むのが無理がある
1-
あと 250 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s