[過去ログ] netatalkについて語るスレ (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
286
(4): 2001/04/04(水)13:40 AAS
パッケージという種類のファイルはnetatalk上ではディレクトリになるみたいだが
削除できなくなったりしない?
287: 2001/04/04(水)15:22 AAS
>>286
OSXでもディレクトリだけど...
288: 2001/04/04(水)15:26 AAS
>>280
サポートしてるBDBのバージョンは4.1.25までだよ。
289: 286 2001/04/04(水)17:08 AAS
いま確認してみたら存在しないパッケージが作成されてたみたい。
1.OSXからフォルダごとnetatalkでlinuxへコピー
2.linux上のコピーしたフォルダをOSXからの操作で削除
3.パーミッションかロックでいくつかは削除できないとのエラー
4.何が削除できなかったかとフォルダの中を見ると、存在しなかったパッケージができてて
  これがOSXからの操作で削除できない。
5.パーミッションはOSXからもlinuxからも問題ない。

という感じ。1.6.4で、did=cnidっす。
で、消せないパッケージは元々はアプリケーションファイル。
OSXで見るとファイルの種類はアプリになってる。
省2
290
(1): 286 2001/04/04(水)17:19 AAS
お騒がせすまん。パッケージの中のファイルにロックがかかっているみたい。
ファイルのパーミッションだけだとわからんかった。
デスクトップにコピーしてごみ箱へいれて、ごみ箱を空にするにしてやっとわかった。
パッケージ(になっているアプリ)の中のファイルってどうやって見るんだ?
291: 2001/04/04(水)19:13 AAS
>>290
osxのfinder上からってこと?
それなら、ctrl+クリックで「パッケージの内容を表示」
292
(1): 286 2001/04/04(水)19:19 AAS
ありがとうです。しかしパッケージの中にあるフォルダの中が見られん…
ぐぐった結果、Terminalから chflags nouchg で対処しました。Finderだけじゃ対応できないのかな
293: 2001/04/04(水)20:02 AAS
>>292
もう少しosxのお勉強してから書き込んでくれると嬉しい。
294: 278 2001/04/04(水)23:46 AAS
>>268
Netatalk2.0βテスト

MacOS9からアップルスクリプトを作成してサーバにファイルをコピー+削除の繰り返しで48時間動かしてみた。
コピーしたファイルは一気に20GB分(6万ファイル)をコピー完了>削除>コピー再開の繰り返し。

結論からいうとまったくエラー起きずです。はい。
295
(3): 2002/04/04(木)00:05 AAS
このレスを参考にさせてもらって、Netatalk2.0βにチャレンジしました。
configureもmekeもスムーズに進み、atalkで起動してosxからログイン、楽勝・・・
・・・かと思ったらマウントするボリュームが空っぽ!
AppleVolumes.defaultではホームディレクトリ以外にも2カ所マウント指定していて、
同じ書式でNetatalk1.xではマウントできてます。
2.0になって設定方法に変更でもあるのでしょうか?
因にconfigureの設定はsysconfdir、with-ssl-dirのディレクトリ先設定と、enable-redhat
だけです。
ヒント等もらえたら助かります。
296: 270です。 2002/04/04(木)01:38 AAS
>>278
インストールはソースからのインストールでバージョンは1.6.4です。
ただ、インストールしているサーバはSolaris8でした。
RHEL2.1(V3かも)でも同じ現象は出てしまいますが。。。
未だにこの現象(フォルダの中身が見えなくなる)が出てまして
どうにもこうにもなりません。。。
297
(1): 2002/04/04(木)10:16 AAS
>>295
Netatalk Manual.pdfを読んで行くと
Chapter4-2-2 How to upgrede a volume to 2.0 ってのがある。
当方 BerkelerDBでひかかってまだインストールできでない…
ので検証できないので試してみてほしい。

あと、 configure --help 見てると a2bootってのがあるけど
netatalkってBootSaverになれるのかな?
298
(1): 2002/04/04(木)12:54 AAS
>>295
RedHatLinuxとVineLinuxのソースインストールの違いはBerkelerDBのバージョン位しか思いつかない。
だって両方とも同じconfigureオプションでインスコしたからね。
Vineの方は4.1.25を入れたのが違い位。

これでインスコしてみそ?
# export LD_LIBRARY_PATH=/usr/local/BerkeleyDB.4.1/lib
# ./configure --with-bdb=/usr/local/BerkeleyDB.4.1 \
--enable-redhat --with-flock-locks --with-pam \
--with-shadow --with-tcp-wrappers --with-did=cnid \
--with-ssl-dir=/usr/lib
省5
299
(1): 2002/04/04(木)14:44 AAS
checking default DID scheme... cdb
checking whether default CNID scheme has been activated... yes
checking for Berkeley DB headers in /usr/local/BerkeleyDB.4.1/include/db4... no
checking for Berkeley DB headers in /usr/local/BerkeleyDB.4.1/include... yes
checking db.h usability... yes
checking db.h presence... yes
checking for db.h... yes
checking Berkeley DB version >= 4.0... no

Make sure you have the Berkeley DB libraries AND headers installed.
You can download the latest version from 外部リンク:www.sleepcat.com.
省7
300
(3): 2002/04/04(木)15:14 AAS
./configure --with-bdb=/usr/local/BerkeleyDB.4.1
はやってある?

それでconfigure通ったけどなぁ。
301: 300 2002/04/04(木)15:25 AAS
念のため

make clean

してから再度./configureを行ってみそ。
302
(1): 300 2002/04/04(木)15:40 AAS
>>270
Netatalkは1.6からマウントポイントに.AppleDBを作るので、こいつが何かの拍子に壊れてしまったんではないの?

.AppleDBを消すと直るっていうしね。
303
(1): 300 2002/04/04(木)15:43 AAS
ついでに
外部リンク[html]:www.nona.dti.ne.jp
ここの「ディレクトリがからっぽ」トラブルのことでは?
304: 295 2002/04/04(木)15:59 AAS
>>297,298
情報サンクス!
一度、netatalk 1.x でマウントしたボリュームって、コンバートしないと駄目なんだね。
':2eDS_Store' 等のnetatalk 1.x関連ファイルを削除したら、ボリュームがでてきました。
情報が少ないから、なにかと難しいねー。
305: 2002/04/04(木)16:53 AAS
>>299です。
解決しました。
結局,Redhatより
db4-4.0.14-20.i386.rpm
db4-devel-4.0.14-20.i386.rpm
をRPMを拾ってきて。
インストールしたらすんなりいきました。
お騒がせしました。
この場合は、 --with-bdbオプションなしで OKみたいです。
1-
あと 697 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s