[過去ログ]
netatalkについて語るスレ (1002レス)
netatalkについて語るスレ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1014273743/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
718: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/03/03(水) 21:54:15 rpm だのの犬特有な話がしたいなら、犬板に行くべきだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1014273743/718
719: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/03/04(木) 02:22:47 >>717 それは単にdownloadに失敗してるだけだろ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1014273743/719
720: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/03/05(金) 15:20:26 うーん。すでに5~6回同じことをやっていますが、すべて同じ結果が出ています。 たったいまも新たに # rpm -ivh netatalk-2.0.5-2.fc13.src.rpm を試して見ましたが、やはり、 >>エラー: アーカイブの伸長に失敗: ファイル /usr/src/redhat/SOURCES/netatalk-2.0.2-uams_no_pie.patch;4b90a151: cpio: MD5 チェックサムが適合しません。 と言われてしまいました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1014273743/720
721: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/03/05(金) 15:30:57 >>718 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1014273743/721
722: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/03/05(金) 15:47:57 >>717 >>720 Fedora13用のrpmだと、以前のrpmコマンドでは扱えないよ。 rpmの内部フォーマットが変わったらしい。 MD5のエラーと出ていてもMD5は関係ない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1014273743/722
723: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/03/05(金) 15:54:18 >>720 初歩的知識も論理的思考も欠落してる 「srpm md5 適合しません」をぐぐれ エラーが出たらエラーメッセージをぐぐる エラーメッセージが日本語でうまくヒットしなけりゃ LANG=C を付けて再実行して以下同文 犬に限らず、これ基本中の基本 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1014273743/723
724: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/03/05(金) 16:03:05 5、6回も試して 全部同じエラーが出てるのに なぜ設定や操作法の間違いを疑わないのか ネット上に同様の事例がないか探さないのか 頭の構造を疑う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1014273743/724
725: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/03/05(金) 16:05:36 >>723 知らないなら黙ってれば言いのに。 MD5は関係ないので、「srpm md5 適合しません」でググっても的外れ >犬に限らず、これ基本中の基本 ↑ じゃなくて、この件は犬に限った話だし、それ知らずに基本だけで回答しても的外れ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1014273743/725
726: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/03/05(金) 16:09:11 >>725 プ どんなトラブルでも基本は一緒だぞ エラーメッセージの意味と それが出る事例を探す md5 mismatch の件はぐぐれば一発で 解決法も出てくる 犬世界ではわりと「常識」に近いこと 知らないなら黙ってれば言いwのに http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1014273743/726
727: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/03/05(金) 16:12:18 >>726 そのググって出てきたという「常識の解決法」では解決しないわけだが、、 知らないなら黙ってればいいのに。 MD5から頭が離れないうちは解決しない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1014273743/727
728: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/03/05(金) 16:28:39 板違いですよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1014273743/728
729: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/03/05(金) 16:29:09 >>727 ププ 実際に試してからつっこめばいいのに… > 1:netatalk 警告: ユーザ mockbuild は存在しません - root を使用します > 警告: グループ mockbuild は存在しません - root を使用します > 警告: ユーザ mockbuild は存在しません - root を使用します > 警告: グループ mockbuild は存在しません - root を使用します > 警告: ユーザ mockbuild は存在しません - root を使用します > 警告: グループ mockbuild は存在しません - root を使用します > 警告: ユーザ mockbuild は存在しません - root を使用します > 警告: グループ mockbuild は存在しません - root を使用します > 警告: ユーザ mockbuild は存在しません - root を使用します > 警告: グループ mockbuild は存在しません - root を使用します > 警告: ユーザ mockbuild は存在しません - root を使用します > 警告: グループ mockbuild は存在しません - root を使用します > 警告: ユーザ mockbuild は存在しません - root を使用します > 警告: グループ mockbuild は存在しません - root を使用します > 警告: ユーザ mockbuild は存在しません - root を使用します > 警告: グループ mockbuild は存在しません - root を使用します > ########################################### [100%] http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1014273743/729
730: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/03/05(金) 16:31:38 ↑ ぐぐって最初に出てきたリンクの解決法で実行した結果だよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1014273743/730
731: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/03/05(金) 17:36:55 ソースをインストールしたついでに rpmbuild もやってみたが >>716 の一つ目のリンク先の spec の要修正点が一箇所間違ってた。 (文章の方をよく読めば、修正リストと違ってると気付くと思う) あとは特に問題なし。 ま、頑張ってくれ。 >>717 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1014273743/731
732: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/03/05(金) 18:28:23 ttp://www003.upp.so-net.ne.jp/hat/netatalk/2.0.5.rpm.html , again http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1014273743/732
733: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/03/05(金) 19:00:33 >>732 ちゃんとMD5の件も書いてあるじゃねーかw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1014273743/733
734: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/03/05(金) 19:20:39 ううう。私がクマなばっかりに、いつのまにか頭上で罵り合いが。。。 >>717 >>720 の問題について、 >>723 でアドバイスいただいた「srpm md5 適合しません」でググってヒットした一番上位のリンク ttp://tinyurl.com/y98cx5q を読んで、--nomd5 を付ければ fc13 の src.rpm がインストールできることが分かり、 あとはすべてスムースに解決しました。ただ >>716 で教えていただいた1つ目のブログの記事 ttp://blog.dtpwiki.jp/dtp/2009/09/x86_64centos-53.html には、文中の netatalk.spec を修正する部分の記述に1ヶ所間違いがありました。 でも文脈から、この間違いにはすぐに気が付きましたので、そこでハマることはありませんでした。 この間違い、お礼かたがたブログ主にお伝えした方が良いものでしょうか。 というわけで、お騒がせいたしましたが、無事、2.0.5 のインストールが出来ました。 ありがとうございました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1014273743/734
735: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/03/05(金) 19:21:20 と、思ったら、すでに皆さんフォローしていただいてますね。 リロードしてなかったんです。すみません。 それと、>>732 幕之介さんの記事もわざわざアップデートしていただいたようで、 どうもありがとうございました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1014273743/735
736: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/03/05(金) 19:32:54 今日の金言 「知らないなら黙ってればいいのに」 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1014273743/736
737: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/03/05(金) 21:32:51 なんだよ。盛り上がってるからAppleから何か出たのかと思ったじゃねーか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1014273743/737
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 265 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.007s