[過去ログ]
netatalkについて語るスレ (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
194
: 03/09(日)17:43
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
194: [] 2025/03/09(日) 17:43:00 RedHatLinux7.3+netatalk1.6.3+eucsjis160.patchにて運用中の サーバに、ホットフォルダ機構を儲けたいと思っています。 ホットフォルダというのは、そのフォルダにファイルを投げ込むと、 そのファイルに適当な処理を自動的にして処理済みフォルダに 移動するものです。 今回は、フォルダにファイルが投げ込まれると、 smtpをしゃべってmail飛ばすつもりです。 当方Perlが使える程度なので、フォルダの監視を、 cronで30秒毎perlスクリプトを起動 perlスクリプトでls -alして記録、前回の記録と比較し、 ・新しくできたファイルは転送中 ・ファイルサイズが増加しなくなったものは転送終了→処理対象 というアルゴリズムを考えたのですが、 MacOS9などの古いOSでは、最初にファイルサイズを確保してしまうので、 うまく動きません。 何か代わりのアイディアを思いつく方、または、UNIXではこんなdaemon やsoftwareがあるからこれつかえ、などありましたら、 ご教示願いたいと思います。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1014273743/194
にて運用中の サーバにホットフォルダ機構を儲けたいと思っています ホットフォルダというのはそのフォルダにファイルを投げ込むと そのファイルに適当な処理を自動的にして処理済みフォルダに 移動するものです 今回はフォルダにファイルが投げ込まれると をしゃべって飛ばすつもりです 当方が使える程度なのでフォルダの監視を で秒毎スクリプトを起動 スクリプトで して記録前回の記録と比較し 新しくできたファイルは転送中 ファイルサイズが増加しなくなったものは転送終了処理対象 というアルゴリズムを考えたのですが などの古いでは最初にファイルサイズを確保してしまうので うまく動きません 何か代わりのアイディアを思いつく方またはではこんな やがあるからこれつかえなどありましたら ご教示願いたいと思います
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 808 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.039s