[過去ログ] netatalkについて語るスレ (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
269: 04/03(水)23:38 AAS
>>268
それはどんな不具合のコトですか? 初耳ですた。
270
(1): 04/03(木)00:19 AAS
netatalkを使っていて、共有フォルダをMac(OS9や8)で
アクセスするとたまにフォルダ配下が見えなくなってしまいます。
そのフォルダにある.AppleDBを無くして再度接続しなおせば
また見えるようになるんですが、、、
この現象を解決する方法ってあるのでしょうか?
271: 268 04/03(木)09:50 AAS
大量のファイルをコピーすると-50エラーが出る。で、それがジャーナリングファイルの
ファイル属性の変更タイミング?のずれによって起こる、みたいな話がある。
本当にそれが原因かは俺もよくわからん。開発のメール読んでもその後の展開が
ないし、CNID問題が本当の原因なのかもしれん。
272: 04/03(木)11:11 AAS
>>268
それは参考になった。ありがとう。Netatalk2βをテストでインスコしてあるので色々やってみるよ。

いまんとこインスコ絡みで起きてる不具合は
1.RedHatLinux9だと共有ディレクトリがグレーのまま選択出来ない。すなわち使えない。
2.VineLinux2.6だとBerkeley DBのディレクトリを環境変数に設定してafpdを起動しないと動かない。

テストで動かしているマシンのHDDが40Gなうえ遅い(イーサカードが10baseなもんで)インスコテストしかしてないや。
273: 04/03(木)18:25 AAS
netatalk-2.0βのインストールについて日本語で解説してるページってまだない?
英語と地理はパスしたから、5行以上の英語の文章見るだけで鳥肌が立つ身体。
英語圏の国に生まれればよかった・・・
274
(2): 04/03(木)19:55 AAS
2.0ベータの日本語解説サイトはまだ見つけてないですね。てか、日本sambaユーザ会みたいに活発ではないし。
Netatalkの日本語ミラーサイトは全然更新されてないのでダメですな。

ま、ソースのREADMEを翻訳ソフトにぶち込んでじっくり読みますか。
275
(1): 04/03(木)21:26 AAS
>>274
そうですか。
fedoraはデフォルトコードがUFT-8なので、fedora+netatalk2.0+osxでウマーって
とこなんですが...
翻訳ソフトで頑張ってみますか。
でも、photoshop=写真屋の世界だからなぁ。シュールで楽しいけど。
276: 274 04/03(木)23:28 AAS
>>275
doc/Netatalk-Manual.txt読むといいよ。
簡単な英語なんでインストール時の注意点が書かれてるから。
ここ読む限り、1.6系とはそれほどインストールは変わってないっぽい。

make installしたら

root# echo /install/path/lib >/etc/ld.so.conf
root# ldconfig

バークレーdbのパスをセットしろと書いてあるね。fedoraは触ってないけどRHNと同じなのかな?
277
(1): 04/03(木)23:35 AAS
270です。
この現象についていろいろ調べたのですが、解決方法が見つからずに
困っています。これは解決しない問題なのでしょうか?
どなたか何か知っていたらどんな事でもいいので教えて下さい。
お願いします。
278
(3): 2001/04/04(水)00:06 AAS
>>277
Netatalkをどうやってインスコした?バージョンは?
ソースからならオプションは?

情報が出てないっつーのは全然その問題が発生してないのか、あるいは
インストした奴が実は活用してないのかのどっちかだw

オレはパッケージインストールで問題が起きた時、ソースビルドしたら直ったことがあったよ。
それ以降はずっとソースビルドしてる。
279: 278 2001/04/04(水)00:14 AAS
外部リンク[html]:www.tech-arts.co.jp
この辺にヒント転がってないか?
280
(1): 2001/04/04(水)08:53 AAS
doc/Netatalk-Manual.pdf の方が読みやすいかも

Berkeley BD がない場合

db-4.0以上をダウンロードしてきて解凍
cd build_unix
../dist/configure --prefix=/usr/local/XXXX --with-uniquename
make
make install
echo /usr/local/XXXX/lib > /etc/ld.so.conf
/sbin/ldconfig

netatalkに戻って
省6
281
(1): 2001/04/04(水)10:57 AAS
echo /usr/local/XXXX/lib > /etc/ld.so.conf だと上書きされてしまわないか?
282: 2001/04/04(水)11:36 AAS
書き込まれた日付を確認汁
283: 2001/04/04(水)11:40 AAS
ネタTalkかよ_no
284: 2001/04/04(水)12:33 AAS
>>281
たしかに 上書きされている。。汗
ヤバッ
何も考えずにマニュアルの通りやってしましました。
echo /ust/local/XXXX/lib >> /etc/ld.so.conf
が正解ですよね?
285: 2001/04/04(水)12:35 AAS
違います。
286
(4): 2001/04/04(水)13:40 AAS
パッケージという種類のファイルはnetatalk上ではディレクトリになるみたいだが
削除できなくなったりしない?
287: 2001/04/04(水)15:22 AAS
>>286
OSXでもディレクトリだけど...
288: 2001/04/04(水)15:26 AAS
>>280
サポートしてるBDBのバージョンは4.1.25までだよ。
1-
あと 714 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s