[過去ログ]
netatalkについて語るスレ (1002レス)
netatalkについて語るスレ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1014273743/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
739: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/04/10(土) 16:55:07 2.1beta2 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1014273743/739
740: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/04/13(火) 01:06:02 >>738 そういうことは私に直接連絡してください。 ここは私のページのサポートの場ではありません。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1014273743/740
741: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/05/01(土) 20:32:40 2.1 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1014273743/741
742: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/05/06(木) 16:20:28 >>740 改めて見てみると、ずいぶんな言いようだな。 >>738がわざわざ「指摘してあげてる」のに、 「直接連絡してください」とかw ここのやりとりの情報を元に加筆しておいて、 直接連絡くれなきゃ「直してあげない」 ってどんだけ上から目線ww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1014273743/742
743: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/05/06(木) 16:42:06 >>742 > 直接連絡くれなきゃ「直してあげない」 そんなこと言ってなくね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1014273743/743
744: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/05/07(金) 11:41:16 言ってはいないが、 指摘されているのを知っていることを ここで明らかにしているにも関わらず 「直接連絡されるまでは直さない」 という行動でその意志を示してるw つまらん意地だなww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1014273743/744
745: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/05/07(金) 11:44:42 >>740はニセモノという可能性は。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1014273743/745
746: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/05/07(金) 19:57:35 まぁ、ここで不具合報告されても誰かが公式に連絡しない限り治らないのは確か。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1014273743/746
747: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/05/07(金) 23:54:00 こんばんは。本人です。 ここに書き込むのもダルいので、ブログの方に書きました。 http://hatx.blog.so-net.ne.jp/netatalk_rpm 数行しか表示されない場合は、古いキャッシュなのでリロードしてください。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1014273743/747
748: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/05/08(土) 10:14:15 ネタトーク http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1014273743/748
749: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/05/08(土) 21:21:41 CentOS 5.5 + db4.7 で netatalk 2.1 をインストールしてみたところ、 サーバー上でつくったシンボリックリンクがクライアントからちゃんと 見えません。 Finderからは「オリジナルの見つからない」エイリアス(白紙に矢印) としてか見えない状況です。 2.1では大丈夫なはずらしいんですが・・・。誰か同じような状況に なった人はいませんか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1014273743/749
750: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/05/08(土) 23:11:48 リンク先はどこですか? ボリュームの外のファイルにリンクしていると、そうなります。 NFSなんかも同じはずです。 クライアント側のターミナルからls -lしてみると状況がわかります。 例えば、サーバ側で/etc/hostsにリンクをはっておいて、、 クライアント側からそのファイルをみると、クライアント側の/etc/hostsが 見えます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1014273743/750
751: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/05/09(日) 16:02:56 >>750 リンクしたい先は確かに別ボリュームでした。 ですが、同じボリューム内でもLinux上で作成したモノは NGでした。 Linux上でホームディレクトリで ln -s ./foo ./bar としてMac側から見ると bar@ -> /home/username/foo でNGになります。Mac側でマウントしたボリュームでMac 上で作成したリンクは確かに大丈夫ですね。 以前にHATさんが配布していたSRPM(netatalk-2.1.0-0.1.37.dev) があったので、コレを試してみたところLinux上で作成したリンクも ボリューム外もOKでした。 Mac側から見ると普通のディレクトリとして見えます。 どちらが正しいのかなぁ・・・。利便性では2.1devの挙動がいいので すが2.1の方が実装として正しいのでしょうか。 とりあえず、今は古いSRPMを使っています。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1014273743/751
752: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/05/09(日) 18:26:48 それって、Linux側でls -lするとどう見えるの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1014273743/752
753: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/05/09(日) 22:08:12 >>752 今は2.1devで動かしているので2.1devでの挙動を先に。 Mac側で作ったシンボリックリンクはLinux上でls -lした 場合ファイルとして見えますね。 中にリンク先のパスが書かれているテキストのようです。 Linux側で作ったシンボリックリンクはMacでls -lすると リンクではなく実態(ファイル/フォルダ)として見えます。 2.1の挙動は後日やってみます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1014273743/753
754: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/05/10(月) 00:33:38 【実体】1) そのものの本当の姿。実質。正体。「―のない想像上の人物」 2) 多様に変化してゆくものの根底にある持続的、自己同一的なもの。アリストテレスでは具体的個物、デカルトではそれ自身によって存在し、その存在のために他のなにものも必要としないもの、カントでは現象を認識するための範疇(はんちゅう)にすぎないとされた。 【実態】実際の状態。本当のありさま。実情。「経営の―を調べる」 勉強になった。 が、【実体】2)の意味がわからん。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1014273743/754
755: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/05/10(月) 21:00:12 哲学かよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1014273743/755
756: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/08/05(木) 01:12:31 gosa-plugin-netatalk ttp://packages.debian.org/ja/sid/gosa-plugin-netatalk これって、何するもの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1014273743/756
757: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/08/05(木) 18:57:10 GOsa is a combination of system-administrator and end-user web interface, designed to handle LDAP based setups. Provided is access to posix, shadow, samba, proxy, fax, and kerberos accounts. It is able to manage the postfix/cyrus server combination and can write user adapted sieve scripts. http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1014273743/757
758: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/08/06(金) 14:42:58 すんません、質問です。 MacからLinux上のボリュームに操作を加える際に、 Linux上ではroot権限でファイル操作をするようにするオプションってありますか? Mac: Leopard 10.5.8 Linux: VMWare上のCentOS5.4 netatalk 2.0.5 です。(アップグレードが必要ならばそうします。) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1014273743/758
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 244 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.006s