[過去ログ]
FreeBSD での Office 環境を語れ! その2 (1002レス)
FreeBSD での Office 環境を語れ! その2 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1107211157/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
967: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/06/06(日) 17:33:51.88 ヒプノック http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1107211157/967
968: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/06/06(日) 17:33:58.68 テツカブラ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1107211157/968
969: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/06/06(日) 17:34:06.09 クルルヤック http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1107211157/969
970: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/06/06(日) 17:34:14.78 ドスフロギィ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1107211157/970
971: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/06/07(月) 19:31:57.37 罪と罰 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1107211157/971
972: FreeBSDでwimeを使っている君 [] 2021/07/02(金) 01:28:54.45 ○FreeBSD13.0R(i386)のPAE_Kernelの感想 いまさら感がありますが、FreeBSD13.0R(i386)をインストール しました。 13.0R(i386)では、標準でPAE_Kernelとなり、個人的には 非常にうれしいのですが、i386が、Tier1からTier2に なったのが、PC98x1系を思い出して複雑な気分ではあります。 >>837 以降に、i386のPAE_Kernelの事を書いたので、 最後までつきあうという意味で、最後の報告をします。 12.2Rでの、自前ビルドのPAE_Kernelでも、13.0Rでの、 最初から標準のPAE_Kernelでも、ふだんの使用は問題がない 感じですが、微妙に変な部分があります。 pkgからlinux_base-c7を入れようとすると、以下のように 言われます。linux_base-c7は、amd64だけなのかな? >Cannot install package: kernel missing Linux support >pkg: PRE-INSTALL script failed VirtualBoxは、VirtualBoxのKernelModuleのロードあたりが 怪しかったPAEの12.2Rと違い、ゲストイメージを選んだり 設定する画面は起動します。 ただ、ゲストイメージを選んで「起動」すると、 FreeBSDごと落ちて、reboot、fsck、lost+foundとなります。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1107211157/972
973: FreeBSDでwimeを使っている君 [sage] 2021/07/02(金) 01:36:34.00 ○VideoCardのKernelModule FreeBSD13.0R以前はOS標準のKernelModuleが/boot/kernelにあり、 portsなどから入れる同名のKernelModuleが、/boot/modulesに 入っていたので、portsのKernelModuleを明示的にロードしたい場合、 rc.confで「kld_list="/boot/modules/radeonkms.ko"」などと 書く必要がありましたが、13.0Rでは、/boot/modulesだけ となりましたので、rc.confへの記述は必要がなくなりました。 ……が、コンソールでログインしてstartxでxorgが上がるまで 15秒ほどかかるようになりました。(泣)シクシク。 i915kms.koでは、xorgの起動は、/boot/modulesのものより、 /boot/kernelのもののほうが「やや」速かったので、 /boot/kernelのものを使っていたことを思い出しました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1107211157/973
974: FreeBSDでwimeを使っている君 [sage] 2021/07/02(金) 01:39:54.54 ○FreeBSD13.0R(i386)でのWineの話 i386-wine-develが6.8に上がっているので、Wine6.8以降なら 動くかもしれない、と、スキップしていましたが、ダメでした。 *(pkg)wine-devel(6.4) ・「wine: could not load ntdll.so: (null)」は変わらず。 ・% env WINEDLLPATH=/usr/local/lib/wine winecfg 002c:err:wineboot:start_services_process Couldn't start services.exe: error 1359 [略] 0024:err:heap:HEAP_GetPtr Invalid heap 00000000! (刺さったまま) ^C 0024:err:module:LdrInitializeThunk "comctl32.dll" failed to initialize, aborting 0024:err:module:LdrInitializeThunk "kernelbase.dll" failed to initialize, aborting 0024:err:module:LdrInitializeThunk Initializing dlls for L"C:\\windows\\system32\\winecfg.exe" failed, status c000013a 0024:err:module:LdrInitializeThunk Initializing dlls for L"C:\\windows\\system32\\winecfg.exe" failed, status c000013a ※Control+Cの後、プロンプトは返る。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1107211157/974
975: FreeBSDでwimeを使っている君 [sage] 2021/07/02(金) 01:43:29.67 *(ports)wine-devel(6.11) ・「wine: could not load ntdll.so: (null)」は変わらず。 ・% env WINEDLLPATH=/usr/local/lib/wine winecfg [略] 0024:err:heap:HEAP_GetPtr Invalid heap 00000000! の後、刺さらずにプロンプトが返る。 おい、winecfgはどうなったんだよお。 ぬかよろこびというか、ぬかスキップです。Wine5.0.4に戻りました。 しかし、xorgにしても、wimeでの変換にしても、なんだか全体的に 速くなったような気がします。 FreeBSDでは、Wine6系の更新が続いており、動かないバイナリを 作っても意味ないじゃん、と思っていましたが、「makeは通るか」の 確認で更新し続けているのかもしれません。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1107211157/975
976: FreeBSDでwimeを使っている君 [sage] 2021/07/07(水) 23:42:47.45 >>972 の「pkgからlinux_base-c7を入れようとすると」の件ですが、 理解不足でおかしなことを書きました。 まことに申し訳ありませんでした。HandBookに書いてありました。 FreeBSD プロジェクト | 第10章 Linux バイナリ互換機能 https://docs.freebsd.org/ja/books/handbook/linuxemu/ 「# kldload linux」してから「# pkg install linux_base-c7」と すればよかったんですね。 単体で入れたことがなかったもので、まったくの理解不足でした。 本当にすいませんでした。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1107211157/976
977: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/07/08(木) 15:35:06.54 >>976 自分は linux_base-c7 の代わりに debootstrap を入れて Debianのベースシステムをまるっと召喚してます chrootするとaptとか普通に使えますよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1107211157/977
978: FreeBSDでwimeを使っている君 [sage] 2021/07/12(月) 00:38:32.01 「debootstrap」というものがあったのか、知らなかった。 i386で、LinuxEmulationを使った事がなかったので、 WXGをLinuxEmulationで使う試み >>884-n の報告が あった時のために、入れて慣れておかねばと思ったもので。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1107211157/978
979: 977 [sage] 2021/07/12(月) 09:36:53.93 あ、それ私ですわ あれから忙しくなってしまいなかなかトライ出来ず申し訳ない 13.0Rになってから最近のLinuxユーザーランドが使える様になった様で DebianやUbuntu等に普通にchroot出来る手軽さでWXGトライの手間も軽減されると思います debootstrap の概要はこちら 第594回 mmdebstrapで最小のルートファイルシステムを作る:Ubuntu Weekly Recipe|gihyo.jp … 技術評論社 https://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0594 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1107211157/979
980: FreeBSDでwimeを使っている君 [] 2021/07/13(火) 00:06:43.46 >>896 で書きましたが、広く板全体に周知したいので age で 書きます。 この板はスレがいつまでも残るので、適当なスレ立てをすると 目ざわり感があるので、慎重にスレ立てをしたいと思っています。 次スレの話ですが、スレタイを以下に変えてもいいでしょうか。 このスレが盛り上がったのは、FreeBSD限定っぽくしたのが 勝因だとは思いますが、今となっては、Linuxの話題も避けては 通れないだろうし、と、思いまして。 >>1 の本文は、スレタイに沿って修正はしますが、ほぼそのまま にします。 スレタイ検索に引っかかりにくいスレタイだとは思います。 何か、修正意見などがあれば、ご自由にどうぞ。 990くらいで立てようと思っています。 「*BSD/Linux での Office/Desktop 環境を語れ! その03」 >>979 「あ、それ私ですわ」ワロタ。 匿名って、おもしろい事が起こりますね。 WXGの件、せかすつもりはないので、気が向いた時でいいです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1107211157/980
981: 977 [sage] 2021/07/13(火) 08:42:05.98 >>980 いいと思いますよ スレを守って下さっているwimeさんの役得でしょう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1107211157/981
982: 977 [sage] 2021/07/13(火) 08:49:54.38 >>980 あとデスクトップ環境に話題を広げられるのであれば sysutils/desktop-installer が超絶便利です 痒いところに手が届かない部分もありますが 大抵はこのツールでどうにかなってしまいます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1107211157/982
983: 977 [sage] 2021/07/13(火) 08:52:48.91 >>982 あ、日本語環境構築全般はこのツールでは無理です もっとも大半の方はこんなの使わんでも困らないでしょうけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1107211157/983
984: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/07/15(木) 23:59:04.42 次スレで、linuxを含むのなら、以下もテンプレにお願いできませんか。 旧スレ Office Suite 統合スレ その1 https://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1014397564/l50 Office Suite 統合スレ その2 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1074622851/l50 ------------------------------- 現行スレ 互換性無視すればLibreOfficeで十分だよな。 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1544743749/l50 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1107211157/984
985: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/07/16(金) 10:04:43.36 是非文意を精査の上ご一考を http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1107211157/985
986: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/07/17(土) 16:47:49.18 google app使えば問題なし つか社内はその方針なので http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1107211157/986
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 16 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.470s*