[過去ログ]
FreeBSD での Office 環境を語れ! その2 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
841
:
wime君
2018/05/10(木)06:20
ID:MuZykBdb(1/4)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
841: wime君 [sage] 2018/05/10(木) 06:20:56.49 ID:MuZykBdb wimeのtarballを展開した「wime-3.6.0/io/Makefile」には、 「#amd64でi386-wineを動かしているとき」 「#さらにfreebsdのとき。LDFLAGSのlibX11.soのパスを /usr/local/libから/usr/local/lib32にする。」 と条件分岐の記述がありますので、おそらく、wime自体は amd64のi386-wineでビルドでき、動作すると思います。 現在の配布ページでは、記述が消えていますが、3.5.2の時は、 作者のthomas氏もamd64での方法を書いていました。 ただし、i386でパッチをあてたimm32.dll.soのバイナリをコピーする、 という方法で、ですが。 ※以下、消えた記述の引用。レス用に改行しました。 >FreeBSD 10.2について >標準のmakeではなくgmakeを使用してください。 >FreeBSD 10 のCコンパイラはclangなので、conf.mkのUSE_CLANGも >1にした方が良いです。 >GCCを使う場合はUSE_CLANGは0でもかまいませんが、 >winegccはGCCがあってもclangを呼び出すようです。 >コンパイルはi386の10.2で行いました。 >atok使用時は下記のパッチ当ては必要そうです。 >amd64ではコンパイル/リンクの仕方をよく理解していません。 >32ビットでリンクしたいのにlibX11.soがない……結局libX11.soは >手作業で勝手に作り、wineの32ビット版imm32.dll.so >(パッチを当てたもの)はi386上でコンパイルしたものをコピーしました。 >共有ライブラリ(32bitのlibwimeio.so、64bitのlibwime.so)を >1つのディレクトリにインストールしているのでLD_32_LIBRARY_PATHの >設定も必要です。本来はどうやればいいのか…… ※引用ここまで。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1107211157/841
のを展開したには でを動かしているとき さらにのときののパスを からにする と条件分岐の記述がありますのでおそらく自体は のでビルドでき動作すると思います 現在の配布ページでは記述が消えていますがの時は 作者の氏もでの方法を書いていました ただしでパッチをあてたのバイナリをコピーする という方法でですが 以下消えた記述の引用レス用に改行しました について 標準のではなくを使用してください のコンパイラはなのでのも にした方が良いです を使う場合ははでもかまいませんが はがあってもを呼び出すようです コンパイルはので行いました 使用時は下記のパッチ当ては必要そうです ではコンパイルリンクの仕方をよく理解していません ビットでリンクしたいのにがない結局は 手作業で勝手に作りのビット版 パッチを当てたものは上でコンパイルしたものをコピーしました 共有ライブラリののを つのディレクトリにインストールしているのでの 設定も必要です本来はどうやればいいのか 引用ここまで
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 161 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
1.513s*