[過去ログ] \chapter{\TeX} % 第四章 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
342: 2006/02/02(木)16:10 AAS
本文を参考文献にしたいでした。
343(1): 2006/02/02(木)17:08 AAS
>>341
\renewcommand{\bibname}{参考文献}
344: 2006/02/02(木)17:34 AAS
>>343
できました!
ありがとうございますm(_ _)m
345(2): 2006/02/03(金)19:19 AAS
picture環境で描いた図の拡大・縮小ってできますか?
346(2): 2006/02/03(金)20:51 AAS
>>345
\usepackage{graphicx}を組み込み
\scalebox{2}{\input{ファイル名}}
とすると、すべてが2倍になります。
347(1): 346 2006/02/03(金)21:04 AAS
ファイル名というのがpicture環境で作った
TeXファイルです。
348(1): 2006/02/03(金)22:11 AAS
>>345
picture環境の書き方を知っていれば、そのような質問は出ないと思うけど、使ったことがないの?
最初に単位を指定するんだよ。例えば単位を1mmから1cmにすれば10倍に拡大される。
349: 2006/02/03(金)23:16 AAS
>>346-348
箱の中の物を大きくする方法と単位を大きくする方法,2通りもあったのですね.
\unitlengthはいつも指定していなかったので,完全に忘れていました.
ありがとうございました.
350: 2006/02/04(土)01:20 AAS
\unitlengthじゃ線の太さとか矢印の大きさとかは関知しないな
351(2): 2006/02/07(火)11:19 AAS
tabular or 他の環境で横幅の指定ってどうやるんですか?
HTMLでいう
<table width=XXX>とか
<td width=XXX>をやりたいのです。
個々の行で各々のカラム幅は変えません。
また、tabular*だとできるとか聞いたのですが、\multicolumnで怒られました。
352(1): 2006/02/07(火)11:22 AAS
>>351
美文書入門p.136「横幅の定まった表」を参照
353(1): 2006/02/07(火)11:24 AAS
>351
外部リンク[html]:www.biwako.shiga-u.ac.jp
354: 2006/02/08(水)10:20 AAS
>>352
>>353
multicolumnばっかり使ってるとおかしくなるけど、行けそうです。
ありがとうございました。
355(1): 2006/02/08(水)16:25 AAS
\maketitleでタイトルを入れるとき
日付を消す方法はありませんか?
\documentclass[11pt,twocolumn,notitlepage]{jreport}
\usepackage[dvips]{graphicx}
\title {・・・・・}
\author{・・・・・・・}
356(1): 2006/02/08(水)16:28 AAS
>>355
外部リンク[html]:www.biwako.shiga-u.ac.jp
357(1): 2006/02/08(水)16:34 AAS
jreport ならこうかな
\makeatletter
\def\maketitle{\begin{titlepage}
\let\footnoterule\relax \setcounter{page}{0}
\null
\vfil
\vskip 60pt \begin{center}
{\LARGE \@title \par} \vskip 3em {\large \lineskip .75em
\begin{tabular}[t]{c}\@author
\end{tabular}\par}\end{center} \par
省7
358: 2006/02/08(水)16:36 AAS
>>356-357
ありがとうございます。
できました!
359(2): 2006/02/15(水)17:44 AAS
>>109
LINUXだとPDFLATEXで図面が入るのですが、
ウィンドーだといけません。乙部さんの
platex for windowsつかてます
本当はウィンドウズ用のTEXユーザーさんに
質問したかったけど適当なスレッドが
見つけられへんかった。
360(2): 2006/02/15(水)18:30 AAS
>>359
乙部さんのTeXは古すぎます。
最新版に入れ替えた方がすんなりいきますよ。
361: 2006/02/15(水)18:58 AAS
>>360
ありがとうございました。例えばPDFLATEXという
エクゼファイルだけ新しいのに入れ替えても
動きますか?GUISHELLのアップデートは提供してんねんから
個々のエクゼファイルも最新版にしてくれたら
良いのに!!
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 640 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 15.235s*