gnuplot を使おう。 その3 (944レス)
1-

498
(1): 2016/04/15(金)23:36 AAS
>>497
awkは基本的に一つのテーブル型のデータファイルを手抜きして操作できるスクリプト。
二つのデータファイルをあつかうにはpasteコマンドでファイルを連結させるのが常套。
pasteを使うのが前提ならばawkは不要。

外部リンク[html]:folk.uio.no
499
(1): 2016/04/16(土)00:00 AAS
時間分解能の違う2種類の時系列データで同時刻の際の相関を見るとかだと
awkの連想配列が便利と言えば便利かもね
500: 2016/04/16(土)00:50 AAS
>>498
ありがとうございました
思った通りに動作しました
>>499
今回は同じだったので異なる場合を見るときは使ってみます
501
(3): 2016/04/16(土)18:49 AAS
3次元のグラフの目盛の数字と目盛のラベルが他の軸だったり、軸の線と重なる
ことがありますが、どうするのがいいのでしょうか?
viewやoffsetを調整することはできるのですが、場当たり的な対応であり、
手間もかかるので、うまい対処方法はないでしょうか?
502
(1): 2016/04/16(土)21:39 AAS
>>501

これは、難しい。3Dだから。自分にはいわれている場当たり的対応しか、思い付かない。statsも2次元だし。

ダメもとでgnuplot Q&A 掲示板で聞いてみるとか。
503
(1): 2016/04/17(日)06:38 AAS
>>501
gnuplot Q&A 掲示板
に投稿してみた。
3140番です。
504: 2016/04/17(日)12:00 AAS
>>503
ありがとうございます。
505
(1): 2016/04/18(月)01:40 AAS
>>502
viewの角度を元にoffsetを調整することを思いついて試してみたんですが
gnuplotが目盛の表示位置を調整しているため、うまく行かないです。
zを25度回転したあたりで1文字分ずらすようです。
ソースを読めば動作が分かるんでしょうがそこまでできないでいます…。
506
(1): 2016/04/18(月)09:16 AAS
だからお前らがソース読めってか?
507
(2): 2016/04/18(月)18:07 AAS
>>501 >>505
gnuplot Q&A 掲示板の3142番の回答のようにバグの可能性があります。

bug ticketsに登録できますか?

やり方がわからないならアシストします。
508: 2016/04/18(月)19:56 AAS
z軸の回転角度を26〜154度にするとy軸の目盛が急に軸に近づくのは
おかしい気はしていました。バグなんですかねえ。

bug ticketsに登録したことはないので自信はないです…。
Statusはopenで、Ownerは空でいいと思うし、内容は何とか書けないこともないと思うんですが
Milestone、Priority、Labelsはどうするんだろうという感じです。

.scに書き込んでしまったので念のため.netからも。
509
(1): 2016/04/19(火)00:45 AAS
> Milestone、Priority、Labelsはどうするんだろうという感じです。
ここらは、全部空欄でいいですよ。

私がレポートするときはじめは、気にしてましたが、今は気にしてません。

最初だけは、Anonymousで書き込めますが、やりとりをするにはsourceforgeのアカウントが必要です。アカウント名は、ハンドルネームでもかまいません。

gnuplot Q&Aの回答にあったスクリプトはつけておくことをおすすめします。
510: 2016/04/19(火)12:21 AAS
>>509
なるほど。登録してみます。
ちなみにviewの角度を元にoffsetを調整する関数が書けそうなのでそれを
完成させてから合わせてbug ticketsに登録しようと思います。
511
(1): 2016/04/19(火)20:19 AAS
>>506
登録しました。
外部リンク:sourceforge.net

対応してくれるでしょうか。
512: 2016/04/19(火)20:35 AAS
>>507宛でした。
513
(1): 2016/04/19(火)20:39 AAS
なお、>>507さんに対応して下さいということではないです。
誰かに対応してもらえるかなあ?という思いを率直に書いただけです。
あしからず。
514: 2016/04/19(火)21:13 AAS
>>513
登録確認しました。

デベロッパ側の返事があるといいですね。
515
(2): 2016/04/20(水)02:41 AAS
dgrid3dによる変換後のデータと元データを同じグラフで描画する方法は
あるのでしょうか?

イメージとしては以下の両方のコマンドを描画したいです。
splot "scatter.dat" using 1:2:3 with impulses
set dgrid3d
splot "scatter.dat" using 1:2:3 with lines

ところが、それをしたいと思って以下を実行すると
impulsesも変換後のデータを使ってしまいます。
set dgrid3d
splot "scatter.dat" using 1:2:3 with lines, \
省1
516
(2): 2016/04/20(水)02:56 AAS
>>515
解決しました。
set table $dataに一度出力してから$dataとscatter.datを描画すればよかったです。
517
(3): 2016/04/20(水)03:19 AAS
>>516
解決したと思ったら問題がまだ残っていました。
dgrid3dで作成されるデータは元データが存在する範囲に限られるので取り得る値であっても
データがなければ曲面は描画されません。

例えば100点満点のテストのグラフを描画したいのでグラフの範囲は[0:100]だけど
実際の最低点は30点で、最高点は90点だった場合、どのように示すのがいいでしょうか?
そのままグラフを示すと曲面が0〜100点を示していると誤解する人が出そうです。
グラフの範囲を[30:90]にするというのも一案だとは思いますが、
グラフの範囲は[0:100]だという前提で、曲面の範囲は30〜90点であることも
誤解なく示すにはどうするのがいいかアイデアを頂きたいです。
1-
あと 427 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.008s