gnuplot を使おう。 その3 (944レス)
上下前次1-新
852(3): 2022/09/14(水)07:22 AAS
ある数値aとbがあるとき、a±bを横長の帯として表したいんだが、どうしたらシンプルに実現できるかな?
0 a b
0.1 a b
...
というファイルを作ってwith filledcurveでプロットすればそれらしく見えると思うけど、中間生成物を沢山作りたくない
853: 2022/09/14(水)11:13 AAS
>>852
回答ではないかもしれないけどファイル作りたくないならデータブロックをりようすればよいのでは
$data << EOF
0 a b
0.1 a b
EOF
854(2): 2022/09/14(水)11:21 AAS
>ある数値aとbがあるとき、a±bを横長の帯として表したい
伝わらん
855(1): 2022/09/14(水)16:40 AAS
>>854
横軸方向にエラーバーを表示する感じ?
856(1): 2022/09/14(水)16:56 AAS
>>854
すみません
>>855
そうです
横軸をx軸と呼ぶことにして、>>852で書いた数値a、bはxによらないということです
で、xによらない定数値としてグラフに描画したいということです
定数aを描画したいだけなら plot a で良いのですが、これにエラーをつけるにはどうしたら良いですかと言い換えることもできます
857(1): 2022/09/14(水)20:34 AAS
xerrorbarsではなく?
858: 2022/09/15(木)01:51 AAS
sidのGnuplotなようやく修正されたぞ
チラ裏
859(2): 2022/09/15(木)02:15 AAS
>>857
はい。
x軸方向のエラーバーではなく、y軸方向の定数値±定エラーバーを全てのxに渡って表示したいです
860(2): 2022/09/15(木)03:00 AAS
>>859
こういうこと?
$ cat data.dat
0 -1 2
0.1 -1 2
0.2 -1 2
$ cat plot.gp
set xrange [-.1:.3]
set yrange [-2:3]
plot 'data.dat' u 1:2:3 with filledcurves
省2
861(3): 2022/09/15(木)03:35 AAS
>>860
そうです
任意の面積の塗り潰しがやりたいことです
862(1): 2022/09/15(木)04:10 AAS
何に困ってるのかな?
863(1): 2022/09/15(木)05:09 AAS
あまりにも文盲だらけでワロタ
864: 2022/09/15(木)11:20 AAS
じゃ回答を待ってみよう
865(2): 2022/09/16(金)08:47 AAS
>>861
860を実行すると塗りつぶした長方形となるんだが,やりたいのはそれなの。
yの値がxに依存する場合も考えるのかな?
x, yのデータが与えられてぬりつぶしの幅を簡単に変えたい。
データの第3列目に書くのは面倒。
こんなことでいいですか?
866: 2022/09/16(金)10:49 AAS
はい
867(1): 2022/09/16(金)11:45 AAS
>>863
読む側ではなく書く側の問題だと思う
868: 2022/09/16(金)11:58 AAS
>>865
> 860を実行すると塗りつぶした長方形となるんだが,やりたいのはそれなの。
>>861で申したように、そうです
それを中間ファイルを用意せずにやりたいということです
> yの値がxに依存する場合も考えるのかな?
>>856,859で申したように、yもエラーの幅も横軸に依存しません
> x, yのデータが与えられてぬりつぶしの幅を簡単に変えたい。
> データの第3列目に書くのは面倒。
> こんなことでいいですか?
いいえ
省6
869(1): 2022/09/16(金)12:13 AAS
これであっているのかわからんが参考にはなるかな。
870: 2022/09/16(金)12:39 AAS
おそらく>>860は回答のつもりで「こういうこと?」と聞いていて、質問者>>861は見た目のつもりで「そうです」と言っているのですれ違いが起きている。
で、>>861の「任意の面積」とは流れを踏まえれば明らかに「任意の矩形」という意味だが>>865 (>>860,862,867あたりと同じ人だろう) は額面通りに受け取ってしまったばかりにxに依存する何かを想定している。
視点によっては回答者が文盲にも見えるし質問者が問題を抱えているようにも見えるのだろう。
871(3): 2022/09/16(金)12:43 AAS
>>869 は間違い。
ただ単にfiledcuvesと使うと中心がaにはならないみたいだがあとは自分でやってくれ。
# begin
a=-1
b=2
set print $data
do for [i=0:10] { print 0.1 * i}
unset print
set xrange [-.1:1.1]
set yrange [-2:3]
省8
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 73 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.007s