gnuplot を使おう。 その3 (946レス)
1-

325
(1): 2014/06/11(水)02:42 AAS
>>324
言い出しっぺがやるもんだ
326
(1): 2014/06/11(水)02:53 AAS
>>325
みんな困ってないの?
327: 2014/06/11(水)10:26 AAS
>>326
困ってるからなんとかしてくれよ。
328
(1): 2014/06/12(木)00:40 AAS
>>324
ちなみにターミナルの種類は?
うちはx11だけど描画が遅くなった感じはしないよ
329: 2014/06/13(金)13:39 AAS
>>328
僕もx11です.
見た感じ描画の解像度が高くなってるからそれが理由かも
330
(2): 2014/06/22(日)16:17 AAS
普通の y エラーバー付きの2次元グラフでは横(x)方向は点ですが、
これを1cmくらいに長くして箱の様にしたいのですが、どうしたら良いでしょう?

棒グラフだと必ず下がゼロから始まってしまう。
そうではなくて、任意の高さを中心に誤差が高さの箱を描きたいのです。
例えば、誤差付きエネルギー準位の様に。アイデアを貸してください。
331: 2014/06/22(日)19:43 AAS
>>330
使ったこと無いから分からないけど、一番下のcandlesticksとかどう?
外部リンク[html]:folk.uio.no
332: 2014/06/24(火)01:56 AAS
>>330
x幅が固定ならboxes、点ごとに変えるならboxerrorbars。
と、うろ覚えで回答してみる。
333
(1): 2014/06/27(金)01:50 AAS
gnuplotである観測データをスプライン補完使って描画するには、
plot "hoge.dat" using 1:2 smooth csplines
ってやると思うんだけど、
そのスプライン補完で描画されたグラフの近似式ってのはわからないんだっけか?
334: 2014/07/03(木)07:45 AAS
>>333
わからんかも?
な?
335
(1): 2014/07/04(金)21:37 AAS
そういうときは素直に
help fit
するか、もうちょっと違うツールをご検討下さい
336
(1): 2014/07/04(金)23:57 AAS
>>335
知らないだけでしょ?(笑)
337
(1): 2014/07/05(土)00:24 AAS
>>336
はい知りません(笑)
338
(1): 2014/07/05(土)07:11 AAS
>>337
キモいから書き込むな、無知(笑)
339: 2014/07/05(土)16:26 AAS
pdfcairoでイタリック使えないってマジ?
340
(1): 2014/07/07(月)12:49 AAS
>>338
そうやって自ら回答にたどりつかない道を選ぶんですね(笑)
341: 2014/07/09(水)17:04 AAS
'と"どう使い分けてる?
342
(1): 2014/07/10(木)00:50 AAS
>>340
キモいから書き込むな、ゴミカス(^ ^)
343
(1): 2014/07/12(土)15:17 AAS
>>342
そんで答えは見つかったのかにゃー?
344: 2014/07/13(日)12:18 AAS
>>343
氏ねや、ゴミカス(^ ^)
1-
あと 602 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s