gnuplot を使おう。 その3 (946レス)
上
下
前
次
1-
新
47
(1)
: 2012/01/25(水)17:52
AA×
>>45
>>46
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
47: [sage] 2012/01/25(水) 17:52:13.49 >>45 無限に発散する点と普通に0を通過していく点があるから 2本に分けるにも結構難しかった もっと効率よくできないものか >>46 計算ソフトで出力されたデータをgnuplotに読み込ませて描写しているから 関数表現だと無理だと思う それをプロットに応用できればいいのだが… 計算能力の問題で>普段0.001程度の値が1まで行って-1まで一気に落ちる という結果になってる。 あくまで例で綺麗に1から-1まで一瞬に移動してくれるわけでもなく 理論上無限だけど、その点は効果が薄いために 他の発散は1から-1まで下がるのに対して0.05から-0.05に下がる点があったり 発散の度合いにも差があって、発散が弱いと普通に0を通っているのか発散しているのか見分けが難しい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1314242150/47
無限に発散する点と普通にを通過していく点があるから 本に分けるにも結構難しかった もっと効率よくできないものか 計算ソフトで出力されたデータをに読み込ませて描写しているから 関数表現だと無理だと思う それをプロットに応用できればいいのだが 計算能力の問題で普段程度の値がまで行ってまで一気に落ちる という結果になってる あくまで例で麗にからまで一瞬に移動してくれるわけでもなく 理論上無限だけどその点は効果が薄いために 他の発散はからまで下がるのに対してからに下がる点があったり 発散の度合いにも差があって発散が弱いと普通にを通っているのか発散しているのか見分けが難しい
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 899 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.028s