gnuplot を使おう。 その3 (946レス)
gnuplot を使おう。 その3 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1314242150/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
5: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/26(金) 16:37:27.77 >>1 http://gnuplot.sourceforge.net/ いまは,こっちのほうが公式ホームでなかったですか。 http://www.gnuplot.info/はミラーになったのでは? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1314242150/5
14: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/20(火) 11:45:58.77 前スレの972で >wgnuplotで起動して最初にplotするときだけ時間が異常にかかります ですがgnuplot\binary\etc\fontsにあるfonts.confを編集すればTEMPで指定してあるところ以外にも自由におけるようです ttp://swordfish.s53.xrea.com/2009/11/18/p848/ gimpですが同様の方法で変更できました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1314242150/14
80: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/03(日) 05:14:39.77 set xtics (\ "-2{/Symbol p}" -2*pi, \ "-3{/Symbol p} / 2" -3*pi/2, \ "-{/Symbol p}" -pi, \ "-{/Symbol p} / 2" -pi/2, \ "0" 0, \ "{/Symbol p} / 2" pi/2, \ "{/Symbol p}" pi, \ "3{/Symbol p} / 2" 3*pi/2, \ "2{/Symbol p}" 2*pi \ ) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1314242150/80
276: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/01/28(火) 21:40:36.77 もちろん色々ありますよん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1314242150/276
294: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/03/03(月) 01:19:58.77 >>293 f(x)=x==0?0/0:x plot "dat" using 0:f($1) とか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1314242150/294
324: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/06/10(火) 22:48:03.77 4.6にしたらtab補完の後にスペースがつくんだけどこれなんとか出来ないんですか? あと描画に前よりずいぶん時間がかかるようになってる.アニメーションとかにするとめちゃくちゃおそいわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1314242150/324
375: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/01/15(木) 23:48:32.77 やっと5.0正式版きたね。 心置きなくインスコできる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1314242150/375
609: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/03/25(土) 17:42:38.77 なるほど この書き方は本来四角形を作る為のものでは無いので 出力した際に意図しない形になってしまう事もある。 ということなら納得です。 座標郡をファイルに書き込み、gnuplotに四角形郡として読み込ませて出力、 という使い方をしたかったのですが、一番簡単だったのが上記の書き方だったので…。 ただ、今まで何回も全く同じ書き方をした座標データで四角形メッシュが問題なく 表示出来ていたので 何故突然今回だけダメになったのか、という疑問もありましてちょっとモヤっとしますね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1314242150/609
662: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/01/23(火) 08:33:11.77 >>661 すいません。自動判別でしたね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1314242150/662
683: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/03(火) 22:04:32.77 >>682 へぇ〜。と思ってちょろっと探したけどそれらしい発言が見付からんな。 誰かソース持ってない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1314242150/683
711: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/02/03(日) 05:24:01.77 チューリング完全な言語が太り過ぎ(複雑過ぎってこと?)でunixyじゃないってのは違和感があるなあ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1314242150/711
810: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/02/19(土) 15:01:51.77 >>806 状況がよくわかりません。wslならgnuplotはlinuxアプリですか? それともwindowsアプリをwslのterminal上でつかっているのですか。 状況を再現するコマンドやスクリプトを書いてください。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1314242150/810
875: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/16(金) 14:26:00.77 中間ファイルが嫌ならスクリプトに含めりゃええがな >>871を書き換えるなら $ cat plot.gp a=-1 b=2 set xrange [-.1:1.1] set yrange [-2:3] set terminal pngcairo set output '852_02.png' plot '-' u 1:(a):(b) with filledcurves 0 1 $ gnuplot < plot.gp http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1314242150/875
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.279s*