Nginx (445レス)
Nginx http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1319789576/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
279: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/06/04(土) 19:41:31.14 google-chrome で http2 が有効にならない. 切り分けがうまくいってないんですが,怪しいところがないか,アドバイスもらえませんか. サーバ OS: debian jessie nginxバージョン: 1.10.1 コンパイルオプション(モジュール系): --with-http_ssl_module --with-http_realip_module --with-http_addition_module --with-http_gzip_static_module --with-http_v2_module クライアント OS: win8.1 ブラウザ: cyberfox 45.0.1,google-chrome 51.0.2704.63 サーバ側の切り分け ・cyberfox+spdy indicator → http2有効 ・google chrome+spdy indicator → spdy無効 クライアント側の切り分け ・wikipedia へ google chrome+spdy indicatorでアクセス → http2有効 大していじれないブラウザよりも,自分でコンパイルしているnginx側を疑っているんですが,google-chromeで一度も成功しておらず,何が問題か判明していません. nginxの設定は次の投稿で http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1319789576/279
285: 279 [sage] 2016/06/04(土) 20:04:07.15 ですよねー いつまでも止めておくわけにいかないので,再開しました ってそれはいいとして,なんか怪しい設定ないですかね; http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1319789576/285
286: 279 [sage] 2016/06/04(土) 20:12:48.36 追加です. まさかと思ってクライアントのOSかえたら,下の環境でhttp2通信できました. OS: ubuntu 14.04 ブラウザ: google-chrome 50.0.2661.94 もーワケワカメ google sync使っているから,基本は同じ環境になっているはずなんですがー chromeが臭い気がしてきたので,クライアントの設定の方を調べることにします. 結局,鯖の設定晒して終わるっていう... http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1319789576/286
294: 279 [sage] 2016/06/04(土) 21:12:37.45 ますます,よく分からないことが分かったので,報告します. スレ違いになってきた気がするのと,今すぐに試せることも尽きてきましたので,報告はこれで最後にしようと思います. お騒がせしました. 別ホスト(windows 7 Ultimate/Professional)のgoogle-chrome 50.0.2661.102 でhttp2が有効になりました. win8.1の方は,新しいユーザを作成してインストール済chrome(さっきと同じ)でspdy indicatorのみ入れてアクセスしましたが,http2は有効になりませんでした. まとめ Win 7 Ult + google chrome → http2 ok Win 7 Pro + google chrome → http2 ok Win 8.1 Pro + google chrome/chrome canary/chromium browser → http2 ng ubuntu + google chrome → http2 ok 試してみてくださった皆さま,アドバイスくださった皆さま,ありがとうございました. >>293 ご紹介ありがとうございます. 試そうとしたのですが,いくつか知らない設定が出てきてしまったので,さっと試せそうにないです. nginxの設定が原因だと判明しましたら,また報告に来ます. http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1319789576/294
300: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/06/21(火) 17:53:12.21 >>279 一部ここまで出てきた情報の繰り返しになるかもだけど… ・Chromeが5/15のリリース以降NPNサポートを落とし、ALPNだけに対応するようになった ttps://ma.ttias.be/chrome-drops-npn-support-for-http2-alpn-only/ ほんの最近の話なのでバージョンによってはまちまちかもしれない。 ・OpenSSLは1.0.2からALPNに対応、1.0.1はNPNだけ対応 よってブラウザがChromeかつサーバ側がOpenSSL 1.0.1とリンクしたサーバだとHTTP/2での通信にはならない。 で、 > サーバ > OS: debian jessie jessieのOpenSSLは1.0.1なのでまさに上に書いた状況に陥ったということかと。 >>295さんも書いてるけどOpenSSL 1.0.2を野良ビルドしてNginxをそれにリンクすればひとまずはおkですね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1319789576/300
304: 279 [sage] 2016/08/12(金) 09:15:53.90 >>303 何をトチ狂ったか… これは,279で阿呆を晒してた私のレスです… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1319789576/304
318: 279 [sage] 2017/04/10(月) 00:36:07.12 ずーっと昔,chromeでhttp2が有効にならないエラーを報告した者です. ここ最近,firefoxでアクセスしてもSSL接続に対してエラーが出るようになったので,本格的ににおかしいと思って調べたところ,こんな記事を見付けまして,StartSSLを捨てました. http://blog.zolesystem.info/startssl%EF%BC%88startcom%EF%BC%89%E3%81%AEssl%E8%A8%BC%E6%98%8E%E6%9B%B8%E3%81%8Ciphone%E3%81%AA%E3%81%A9%E3%81%A7%E8%AA%8D%E8%AD%98%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%AA%E3%81%84%E5%95%8F%E9%A1%8C/ で,SSL証明書を別のCAから発行したら有効になりました. StartSSLが弾かれたWoSignとの一件が原因なのか,それはおいといてStartSSLの発行するSSL証明書が原因なのかは不明だけれど,Certbotの証明書に替えたらhttp2が有効になりました. 大分と時間がたったけど,一応解決したのでご報告まで. http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1319789576/318
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.065s*