Cygwin使っている人いますか? その22 (942レス)
Cygwin使っている人いますか? その22 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
894: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/05/27(水) 17:31:21.78 mintty のオプション画面を開くと「mintty 3.1.6が利用可能」て出るのね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/894
895: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/06/02(火) 13:37:33.02 mintty 3.1.6 起動するとstackdump吐いて異常終了するんだけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/895
896: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/06/09(火) 08:43:36.08 mintty 3.1.8 がリリースされた。これはコア吐かなくなった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/896
897: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/09(水) 09:40:52.24 カリカリのブランドを変えた。これで猫はゲロ吐かなくなった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/897
898: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/12/09(水) 09:13:32.08 https://i.imgur.com/DVMpZAI.jpg http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/898
899: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/08/31(火) 21:08:37.66 rebase問題あるから自分でなんかコンパイルって感じの使い方がきついよな win内でファイル弄るには最高だけど スクリプト言語も使えるけどモジュール系がやっぱりrebase問題にひっかかる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/899
900: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/01/22(土) 10:04:33.82 >>899 私は、gnuplotの開発版つかったり、あとpythonをpipで入れたりするときに 自作ビルドと使ったりするのに自分でビルドしてビルドしたdllも使ったちするけど まだ幸いにもrebase問題にであってないんです。運がいいだけなのでしょうかね。 一応自力rebaseの対策は準備してあるんですが出番ありません。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/900
901: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/01/22(土) 10:10:52.37 >>900 ごめん訂正 pythonをpipで入れる => pythonのパッケージやモジュールをpipで入れる cygwin だとSciPy, Pandas, Sympyが入っていないから、ビルドツールいれてコンパイルする必要がある。 pipがやってくれるけど、依存関係で結構はまる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/901
902: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/01/23(日) 19:56:51.57 cygwin+gccでlibusbってライブラリ使いたいんだけどインストールの仕方が分からないです 今日初めてcygwinの環境作ってます >>3に書かれたサイトからPackageっていうのは見つけていますが それをどう指定してインストールしていいのか教えてください http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/902
903: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/03/07(月) 16:57:33.09 久しぶりにcygwinアップデートしようとしたら cygwinパッケージが更新できなくてぶっ壊れたわ ゼロからやり直しかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/903
904: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/03/26(土) 00:55:03.54 https://i.imgur.com/6O2jVDa.jpg http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/904
905: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/04/20(水) 09:40:11.48 >>902 遅レス失礼。 Cygwinのサイトのトップページからsetup-x86_64.exeをダウンロードし,起動。 途中,適切なサイトとフォルダの指定に答えて,「Select Packages」に進む。 「View」を「Category」に指定,「Search」に「libusb」と入力して Allのボタンを押し,Libsのボタンを押すとPackageの選択画面に入るので, ここでlibusb-develとlibusb0を選んで次へ進めばよい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/905
906: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/04/20(水) 18:55:21.49 まだ使ってる人いるんやな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/906
907: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/05/24(火) 15:31:18.62 えっちやな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/907
908: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/05/26(木) 11:32:14.47 gnuplotをemacs のgnuplot-modeから使ってる。 あとはLaTeXとOrg-mode http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/908
909: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/06/22(水) 11:36:58.01 WSLも試したけどCygwinの方が手軽 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/909
910: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/08/22(月) 19:19:04.89 cygwinとwsl1はファイルI/O遅いところが共通してるね wsl2は速い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/910
911: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/08/25(木) 22:51:08.14 >>910 WSL2 はファイルI/O早くなったけど,Windows側のファイルにアクセスしようとすると遅い。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/911
912: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/10/06(木) 20:38:11.98 >>909 それな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/912
913: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/12/03(土) 10:23:25.56 32ビット版のリポジトリってどこかに残ってませんか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/913
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 29 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s