[過去ログ]
FreeBSDを語れ Part44 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
FreeBSDを語れ Part44 [無断転載禁止]©2ch.net http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1496160953/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
142: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/07/26(水) 18:50:28.91 >>137 夏場だと美味そうだな。>冷点心 どこのコンビニ出撃ってるか教えてくれくれ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1496160953/142
143: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/07/27(木) 01:49:55.54 Intel "Gemini Lake" Low-power Architecture Features Wider Instruction Decode ttps://www.techpowerup.com/235514/intel-gemini-lake-low-power-architecture-features-wider-instruction-decode 次期AtomのGemini Lakeが4デコード・4パイプらしい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1496160953/143
144: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/07/27(木) 16:43:40.48 なんか*lake世代って*well世代に比べてPerformance per watt落ちてるよな 萎えるわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1496160953/144
145: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/07/27(木) 16:55:23.09 11.1-Rに更新完了。 更新用のBEを現環境から作って/mntにマウント、chrootで閉じたら/usr/srcを11.1にして 再起動無しでカーネルのインストールからpkgの更新、不要ライブラリの削除まで全部やってから 更新用BEをアクティベートして再起動。 えらく簡単になりましたね。 特にBEをマウントしていじれるのでトラブルシュートがすごく楽。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1496160953/145
146: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/07/27(木) 19:57:07.40 11.1Rのクリーンインストールで、xorg 7.7_3 入れたけど、Xorg -configure が segmentation fault でエラーになるね。 まぁ、xorg.conf なしで動かすから良いんだけどね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1496160953/146
147: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/07/27(木) 21:10:33.96 このように不具合は誰も報告しないので一向に枯れないオープンソース。 逆にクローズドで金払ってると動かんぞ、ゴラァって言ってくれるんだよね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1496160953/147
148: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/07/28(金) 00:30:16.58 じゃあウインなにがしはなんでバグの数がうなぎ上りなんだよ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1496160953/148
149: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/07/28(金) 00:44:25.92 多機能な上にユーザ数多いからじゃない? BSDに限らずLinuxも、ユーザ数増えたら今の比じゃない程ぼろぼろ致命的な穴が出てくると思う てか古いAndroidとか、Googleも匙投げて問題放置だっけ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1496160953/149
150: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/07/28(金) 00:46:40.70 ここにもブーイモスクリプト君いるんだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1496160953/150
151: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/07/28(金) 00:54:53.74 >>148 セキュリティホール報告数はFreeBSDより少ないだろう。 デスクトップに関しては未だBSDはまともに使えない。キミは一体何を基準にバグの数を数えたんだ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1496160953/151
152: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/07/28(金) 01:15:45.45 >>148 ウインなにがしはダダのハードウェアチェッカーだろ 例えるなら付属電池みたいなもの 脳みそある奴が使うような代物じゃない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1496160953/152
153: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/07/28(金) 01:18:17.67 ブザマなれいさ製スクリプトウイルスに感染してないFreeBSDは最高やね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1496160953/153
154: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/07/28(金) 01:24:35.60 ウインなにがしってPC買うたび消し去る前に一応動作チェックするけどさ 7あたりでUNIX系に追いつかれて以降わざとか思うほどGUI自滅し続けてるよな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1496160953/154
155: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/07/28(金) 03:58:33.96 ttp://i.imgur.com/yuvPGGh.png 追い付かれ・・・ん??? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1496160953/155
156: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/07/28(金) 04:01:49.75 >>148 ユーザ数が全然違うだろうが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1496160953/156
157: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/07/28(金) 10:34:00.13 バカの数とバグの数とか関係あらへん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1496160953/157
158: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/07/28(金) 11:03:24.08 >>146 >11.1Rのクリーンインストールで、xorg 7.7_3 入れたけど、Xorg -configure が segmentation fault でエラーになるね。 >まぁ、xorg.conf なしで動かすから良いんだけどね。 この場合はどこへ報告なのか悩む。 segmentstion fault でcore吐いて落ちるは明らかにバグだし、報告すべきなのは分かってるんだが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1496160953/158
159: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/07/28(金) 11:50:52.46 結局のところ、11.1RでApollo Lakeはサポートされてるの? (eMMCの問題の件) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1496160953/159
160: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/07/28(金) 16:18:06.45 >>157 バカかどうかに関係なく、ユーザが多いといろんな環境で使われるからバグが発見されやすいんですよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1496160953/160
161: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/07/28(金) 16:31:39.64 発見されようと直せる人間が毛ほどしかいないんだから無意味だろ つかこのアホはバグの酷さについてちょっとググることすらできんのか ソース公開されてんだからその気になりゃ自分で直せるしな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1496160953/161
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 841 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s