OpenBSDユーザーコーナー Part10 (951レス)
1-

211
(1): 2019/10/09(水)08:48 AAS
法定点検で点検立ち入り中だし、そもそも電気も止まるしって状況でどうやってOS入れ替えるんだw
点検日の夜間にやるにしても、完全同一構成のテスト用ハードウェアなんて用意してなくてリハーサルできないから、トラブったら終わる。
RHELならベンダー保証があるからそれほどトラブらないはず。
とはいえ性能劣化してカーネル戻したりファームウェア戻したりは稀にあるけど。

RHELのパッチ当ては月イチくらいのメンテで普通に降ってくるバイナリを入れるだけよ。
ユーザーランドの動作確認は社内環境で済ませてるからホントに入れるだけ。
コマンド一つだし、リブート不要なケースならホントにすぐ終わるよ。
212
(1): 2019/10/09(水)08:58 AAS
>>211
ベンダー保証があるからトラブらないってのは希望的観測だよな。
ま、そうであって欲しいんだけど。
RHELのパッチは降ってくるのを当てるだけはいいとして、CVE出てるのに対応するRHELパッチが出ないことを苦悩してるという話なので、言ってることが的外れだ。
213
(1): 2019/10/09(水)14:03 AAS
>>212
Red Hatを信用するなら実は苦悩する必要はない。
NVDとRHELで impact 評価が異なる値になる理由は、別のパッチで impact が緩和されるからだと Red Hat はちゃんと説明している。

OSを使うならOSベンダーを信用するには当たり前の話なので、つまりは杞憂だったってことだな。
214: 2019/10/09(水)19:35 AAS
ELなる前のRHは tar ball 落としてきて /usr/local/src 入れて make; make installl が当たり前だった気がするんだけど当時の俺の職場だけかな

古いもの動かすのはなんとかなっても、新しい物が動かなすぎ
今の時代に合ってないよ
10年サポートとか言っても古すぎて10年使えないことがほとんど
215: 2019/10/09(水)19:42 AAS
>>213
>OSを使うならOSベンダーを信用するには当たり前の話なので、

当たり前ではない、むしろ採用してても疑ってかかるものでは?
216: 2019/10/09(水)20:26 AAS
別に 100% 信用するなんて話はしていない。(当たり前すぎ。そこから説明が必要だったのか)

OS ベンダーの行っている impact 判断がおおよそ信用できると判断している場合に限り、その OSを使うべきであって、
そうではないなら OS を乗り換えるべきだという話をしている。

あと >>198 の例は Red Hat が信用できないとする証拠としては不足してるって話もね。
217: 2019/10/10(木)03:00 AAS
信用できないが、他に変わるOSがない場合は?
218: 2019/10/10(木)05:24 AAS
結局のところ自分で直したりバックポートしたりできないなら大船に乗っておけということですね
219: 2019/10/10(木)06:14 AAS
まだ経営者ごっこが続いてるのかよw
220: 2019/10/10(木)08:32 AAS
どこが経営の話に見えるんだ?
頭腐ってるんじゃないの?
221: 2019/10/11(金)07:36 AAS
そいつは釣りをしたいだけだから相手にするだけ無駄だぜ
222: 2019/10/12(土)07:21 AAS
外部リンク:cdn.openbsd.org

クル?
223: 2019/10/12(土)07:59 AAS
コナイ
224: 2019/10/12(土)09:00 AAS
コナキ
225: 2019/10/12(土)10:45 AAS
クル
キツト
クル
226: 2019/10/12(土)11:09 AAS
クウ
キツトカット
クウ
227: 2019/10/12(土)12:17 AAS
どうせなら河豚釣って喰おうぜ。
228: 2019/10/12(土)13:51 AAS
俺は新鮮なヒラマサが喰いたい
229: 2019/10/12(土)15:34 AAS
か…河豚
230: 2019/10/12(土)16:20 AAS
ワイはピチピチギャルがええのう
1-
あと 721 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.007s