UNIXって死滅しかけてません? (333レス)
1-

121
(1): 2021/09/01(水)01:23 AAS
>>117
> Windows95も98も、頻繁に「メモリアクセス違反」が発生し

そうだね。だが魅力的なとして普及した
そういうことだよ。

つまり誰もが高い高級料理を食べようとは思ってない
安い大衆料理で普及させて、高級料理並みの味になったのが今の世界

それが戦略なのさ
122
(1): 2021/09/01(水)01:23 AAS
>>117
> しかも、Unixと違い、16bitOSのDOSやWindows98ではバックグラウンドでタスク実行が出来ないし。
> FTPでファイルのダウンロード中、テキストエディタでファイル編集とか出来ないだろ?

できた。認識時点で間違ってるから
それじゃ議論にならんよ
123
(1): 2021/09/01(水)01:34 AAS
Windows 95でほぼ完全に32bit化して
完全なマルチタスクを実現したのは
Unixの崩壊の原因の一つだと思う
124
(1): 2021/09/01(水)01:55 AAS
>>121
確かに、数百万円もするUNIX WSを使ってた時は、高級料理を食べたくて使ってたな。
PCでは体験出来ない圧倒的なパフォーマンスで、しかもSS5では個人1台の様な贅沢な使い方が出来たしな。
大学の電子演算室に70台近いSS5が導入された当時、FPUバグ付きPentium60マシンが売られてたが、
それよりも倍近いCPU性能が有ったからな。
でも、個人所有のPC-Unixで求めてたのは、高級料理ではなく、当時のWindowsには無い高い動作安定性だったけどな。
WindowsXP以降は、Windowsも随分安定してきたし、Windows10はかなり安定している方だと思う。

>>122-123
Windows3.1だったな。認識不足だったのは認める。
アプリがプログラムマネージャの囲いから脱出出来なかった酷いOSだったよな。
省2
125
(3): 2021/09/01(水)04:45 AAS
>>111
ウソこくでねぇ!
NT3.51や4.0の安定性はヒドイものだったぞ
社内の鯖缶やらされてえらい目にあったわ
126
(1): 2021/09/01(水)08:58 AAS
>>124
当時の個人は高い安定性なんか求めてなかったよ
使いやすさとMS-DOSの資産の活用とゲーム対応
だからこそWindows95が普及した
127
(4): 2021/09/01(水)09:00 AAS
>>125
ネットをググって、NT3.51や4.0の安定性の酷さを
詳しく解説してるページ見つかる?
ないでしょ。そういうこと
128
(1): 2021/09/01(水)09:21 AAS
>>127
サーバで使いたい奴は少なかったんじゃないか?
せいぜいファイルサーバー。
当時はサーバ用のパッケージも出してたけど、レジストリ2ヵ所変更すればWorkstationがServerに、ってなって、サーバって何かな、と思ってたけど。
129
(1): 2021/09/01(水)10:13 AAS
>>126
セキュリティアップデート等で年に数回程度しか再起動されないシステムに慣れ親しんでいると、毎週どころか毎日再起動しないとまともに使えないシステムは耐え難かったんだよ。
ゲーム対応って、Unix界ではnethack等のインターネット・オンラインゲームが94年頃には既に市民権を得てたし。
理系・文系の違いなんだろうな。
ソースコードを何処かから拾ってきて、自分でコンパイル出来るかどうか、コンパイルが上手く行かなかったら、ソースコードを書き換えて何とか出来るかどうかの違いだろう。
そもそも、PC98じゃなきゃ、国内には日本語対応のMSDOS資産なんて殆ど無かったし。
というか、92年頃に買ったのがAT互換機(オウム系マハポPC)だったので、自分の場合DOS資産そのものが皆無だったし。
DOSゲームでよくやったのは、BRIXとかだったな。
外部リンク:en.wikipedia.org
ところでWindows95ってメモリ何MB迄対応してた?
省3
130: 2021/09/01(水)11:42 AAS
何度も言うけど90年代にUNIXは普及してないからな。市民権など得てない。
80年代から90年代にかけてほとんどWS市場は拡大していない。急拡大したDOS市場に比べたら0.1%未満の規模。
大学に100台WS納入されところでその生徒は数千人は個人用でDOS機買ってるんだから。
急拡大した需要はPCゲーム市場、オフィス市場(ワープロ、表計算)が主。エディタの使いやすさも圧倒的。

vi+ccのためにWS買うなんて需要は全く増えてない。アプリ開発するにもIDEが当たり前のDOS-Windowsのほうが圧倒的に効率よく品質の高い製品が作成可能。なによりデバッグ環境が天地の差でUNIXの開発環境ではマルチスレッドのテストやデバッグはまともにできない。なので長らくGUIの品質がずっと低迷して安定しなかった。
131
(1): 2021/09/01(水)13:09 AAS
> そもそも、PC98じゃなきゃ、国内には日本語対応のMSDOS資産なんて殆ど無かったし。

これほど悲しい負け犬の遠吠えは聞いたことがないw 
そのPC98では、アキバや日本橋行けば、新品ソフトだけでワンフロア、中古ソフトでまたワンフロア専有するような店が何件もあるほどの市場のでかさ。
132
(1): 2021/09/01(水)13:46 AAS
>>127
安定性の酷さを詳しく解説してるページがないからといって、安定していたとは限らない
逆に安定性していたことを詳しく解説してるページはあるのかね?

俺はNT3.51や4.0で苦しめられた点をwebで公開してたけど、とっくの昔にクローズしたよ
133
(1): 2021/09/01(水)13:53 AAS
>>128
ネットをググって、NT3.51や4.0の安定性の酷さを
詳しく解説してるページ見つかる?

もしかして見つからないのに
不安定だってって適当なこと言ってるの?
134: 2021/09/01(水)13:54 AAS
>>129
昔の人って脆弱性を放置したまま運用していたらしいね(笑)

「一年もそのまま動かしてるー(自慢)」

セキュリティパッチも当てずにね(呆)
135
(1): 2021/09/01(水)13:55 AAS
>>132
> 俺はNT3.51や4.0で苦しめられた点をwebで公開してたけど、とっくの昔にクローズしたよ

インターネットアーカイブで見れるだろ
136: 2021/09/01(水)14:39 AAS
NTカーネルはド安定だったよ。そもそもNT4.0workstationは企業向けに馬鹿売れしてるから、
そんなに不安定なら当時の情報が未だにいっぱいあるはずだよ。仕事で使ってたが一度もコケたことがない。

たいてい不安定連呼してるNTサーバ向けのサービス。
IIS関連やOracleだのメモリリークによる定期的に再起動が必要だったこと。
そもそもNT3.51や4.0で苦しめられたというがMSのサポートをちゃんと受けていたのかと。
だいたいunixでdb、web運用だって当時は禄に枯れてないのにド安定だったというほうが話がおかしい。
大量にあるWindowsクライアントと違って、接続端末は数台で元々負荷がなかったからメモリリークに気付かなかっただけというのが本当のところだろう。
137: 2021/09/01(水)15:04 AAS
>>125
IIS稼働のNT4が毎日再起動必要になったーって泣きついてきたからFreeBSDにしてやったら
アクセスカウンター動かなくなったーって騒いだので見たらCount.exeで笑った記憶
138: 2021/09/01(水)15:55 AAS
>>135
生憎URLも覚えていないから確認できん
139
(1): 2021/09/01(水)16:11 AAS
はい、やっぱ嘘でしたとw
140: 2021/09/01(水)16:15 AAS
そう思いたいなら別にそう思っとけばいいよ
お前を信用させる義務も必要もない
1-
あと 193 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.767s*