Vim Part31 (617レス)
1-

572: 01/28(火)07:23 AAS
補完のプラグインは入れてないなー
良いのがあれば入れたいけど
高度なのはいらないんだよね
573
(1): 01/28(火)11:54 AAS
shougoのプラグインすすめるって悪魔か
クセ強過ぎて初心者には使いこなせん
574: 01/28(火)14:46 AAS
>>573
本人に決まってるだろ
575: 01/28(火)19:17 AAS
>>564って農家が米作らなくなったらどうなんの?とかパン屋がパン作らなくなったらどうなんの?とか思ってるのかな
生きるの大変そう
576: 01/28(火)19:59 AAS
お米の価格が上がった事に怒っているのですね
577: 01/28(火)20:09 AAS
自分で作れないなら既にあるものだけで何とかするしか選択肢はない
もっとも、補完機能なんかは必要とする人がそれなりに多いから今使ってるプラグインがメンテ終了しても、vimが絶滅しない限り補完プラグイン自体が絶滅することはないだろう
578: 01/28(火)21:46 AAS
ソニーがLカセット作らなくなったらどうなんの?とかパイオニアがレーザーディスク作らなくなったらどうなんの?とか思うことは沢山あったよな。今はアップルあたりが不安の種なのかな。
579: 01/28(火)21:47 AAS
なんかvim-plugのlua版あればいいんだけどな
lspと使いやすいファイラとデバッグができるだけでいいのに
580: 01/29(水)01:03 AAS
俺からお人好し取ったら何が残るの?
581: 01/29(水)22:01 AAS
お人好しがvimなぞ使うとは思えない
582: 01/29(水)23:02 AAS
elvisだったかnviだったかでBackspaceを挿入モードで使えなくて苦しかったけど、RedhatのvimではBackspace使えて楽だったけど、偽物な感じもした。
本物のviの動きは知らないんだけどさ。
お人好しで思い出した。
583: 01/30(木)07:29 AAS
そりゃttyの設定の問題でsttyコマンドで書き換えられた
stty erase ^H
古典的にはstty erase ^?、つまりDELETE(rubout)になってた
584: 01/30(木)10:44 AAS
そしてキーボード/端末の話に戻る
585: 01/30(木)16:19 AAS
2025年にもなってまだターミナルで開発することになるとわ(´・ω・`)
586: 01/30(木)20:39 AAS
プログラミングに文字を使ってるんだから当たり前
587: 02/02(日)11:25 AAS
歌って開発
588: 02/02(日)15:17 AAS
vimおじさんにnanoは難しい。
保存と変更無しで閉じるショートカット調べた。
間違って上書きしてしまわないか恐ろしくて使えんかった。
起動直後に挫折するんで調べてから使うEmacsの方がマシだった。
589: 02/03(月)18:29 AAS
neovimのスレッドはないのかな?
590: 02/03(月)18:40 AAS
駅伝もneovimばかりでvim派としては寂しい
591: 02/03(月)19:07 AAS
今nvimじゃなくてvim使う理由ってなに?
1-
あと 26 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.007s