[過去ログ] ■細木 数子の占いを語る総合スレ■ part13 (987レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
114
(1): 2006/05/10(水)21:16 ID:gV9g1zR7(1/10) AAS
占いを実際に極めるために必要な感性

占いというのは、非常に実用的なものです。つまり、実学です。
ですから、占いを学んだ以上、お金が欲しい人は、お金が多く入ってこなければ、占いではありません。
結婚をしたい人は、結婚が出来ないと占いではありません。
つまり、人間として、明らかに誤りではない欲求であれば、満たさないとなりません。
欲望を決して否定するものではありません。貧しい食事をしなさいということもありません。
高級車に乗ってはいけないなんていうこともありません。
美しい女性をみれば、傍に置いておきたいという欲望を否定するものでもありません。
若い男性をみれば、傍に置いておきたいという、中高年の女性の欲求を否定するものでもありません。
そういう、欲望が良いとか悪いとか、そんなことを裁判官のように、いうものではありません。
省13
115
(1): 2006/05/10(水)21:19 ID:gV9g1zR7(2/10) AAS
占いと相性が良い宗教

教祖を聖人化する宗教は、運命学とは相性が合いません。
運命学を学習していくと、聖人などは、いないことが良く分かります。
100点満点の命式など、あり得ないからです。みな欠点もあり、欲望もあります。
違いは、その中でも、すべてを飲み込んで、欠点を克服し、長所を伸ばし、
10種類の干(個性)、10種類の通変星(価値観)を、その人の個性として認める器を形成しているかどうかです。
つまり、サラサラとした人間関係を築けるような人を、占いを極めた人といいます。
感情的に、好き嫌いで人を判断するようでは、占いを学習する意味がありません。
占いを学習すると、自分自身を設計している設計図が分かってきます。それが、神性です。
その自分の神性に素直に従がって、行動していけるようになるので、迷いのない人が占いを極めた人です。
省7
116: 2006/05/10(水)21:20 ID:gV9g1zR7(3/10) AAS
古代中国の封神演儀という神様の物語も、破軍星という神様が、女と酒に溺れ、国を滅ぼしてしまったという記載があります。
神様も人間と同じで欲求があり、そういう間違いをするのですから、
人も間違いだらけの人生をするはずという前提から、人生観からスタートしているのです。
このように書いてくると西洋の宗教はダメだということになりますが、
古い時代の西洋の人生観を知る手がかりとして、アーサー王物語があります。
これは、ケルト民族が編み出した森の妖精、大自然の妖精を信じる考え方です。
アイルランド、スコットランドなどで栄えた思想ですが、
これなどは、日本の古神道の「かんながら」と同じだと考えても良いでしょう。
そういう包容力がある宗教が、占いとは相性が良いのです。
そして、もっとも包容力があるのが、日本の古神道だと思います。
省5
117: 2006/05/10(水)21:23 ID:gV9g1zR7(4/10) AAS
人(ひと)という大和言葉から分かること

占いとは、ひとを鑑定するものですが、ひととは何でしょか?ひととは、大和言葉です。
ヒフミヨイムナヤカトというのが1から10までの大和言葉ですが、ヒとは1。トとは10のことです。
つまり、1から10が、ヒトということです。ヒトとは、1から10まで、いろいろなタイプがあり、
そのどれもがヒトであり、良い悪いをいうのではありません。どれもが、神のパーツとして具現化したものです。
四柱推命でいうと、甲乙丙丁戊巳庚辛壬癸が1から10まであり、どれが良いとかどれが悪いということをいうのではありません。
甲のヒトも、癸のヒトもぞれぞれ同じヒトであり、個性が異なるだけですから、
性格が自分と合わないからといって、ヒトを非難するのは、神の10分の1の個性を非難するのと同じなのです。

大自然が教える人という存在

銀河系は円の回転運動をしています。つまり、螺旋状です。
省9
118: 2006/05/10(水)21:24 ID:gV9g1zR7(5/10) AAS
判断の基準になるもの

占いでは、「良い」「悪い」という2分をするというのではなく、
それを丸ごと飲み込んで鑑定をするということを述べましたが、判断の基準がないわけではありません。
美しいか美しくないか、という基準、美醜で判断するわけです。
四柱推命であれば、十干の気の流れが綺麗であるか、それとも綺麗でないかで判断します。
これが綺麗な場合は、心の根の部分で、よこしまなことを考えない人だと判断します。
また、他人の成功を羨ましく思わず、苦労した分だけ成功したのだから当然のこととして認めることが出来ます。
この十干の流れが綺麗でない人は、悪戯に他人と競争したがり、他人と自分とを比較したがり、
勝つことを目標にしている方が多いようです。十干の気の流れが綺麗とは、壬丙、甲丁、庚甲、といったケースをいいます。
十干の気の流れが綺麗でないとは、壬己、丙丁、といったケースをいいます。
省6
119: 2006/05/10(水)21:25 ID:gV9g1zR7(6/10) AAS
もっとも高度な霊感とは?

こういう仕事をしていると、霊能者、霊に関心のある人、
宗教おたく、神社おたく、精神世界のおたく、いろいろな人と出会います。
霊をおろして、神の言葉を語る人もいます。なんとか天皇をおろして、天皇の言葉を語る人もいます。
でも、そういうのは、レベルが低いのです。単に霊媒体質に過ぎません。
肉体の構造がそうなっているだけで、尊くも何ともありません。本当に尊い霊感とは、経験で悟った内容からくる判断力です。
つまり、体全体で感じる判断力です。この判断力は、苦労なくしては身につきません。
また、もって生まれた能力を発揮するだけでは生まれません。
もって生まれていない、欠けている能力を苦労して身に着けた人だけが、もっている判断力です。
経営者の中には、霊媒師のいうことを信じる方が多いという現実があります。誰にも相談出来ないのが経営者です。
省11
120: 2006/05/10(水)21:28 ID:gV9g1zR7(7/10) AAS
霊媒師を頭から信じてはいけない理由

霊媒師がおろす霊の正体は、神様そのものではありません。神様そのものをおろせる人というのは、
おそらく、人類の歴史上でも、殆どいないのではないかとおもいます。そして、神様自身もそういう憑依することを嫌います。
まず、この現実を知る必要があります。それで、霊の正体は人間です。つまり、過去の人間です。
もっといえば、死人です。その死人のレベルにもいろいろあります。
高貴なレベルだと天皇家、皇族、学者、陰陽師、仙人、そして低俗なレベルだと、詐欺師です。
その霊の正体を突き止めるには、私の場合は、3〜4年かけます。もっと、早く突き止められる方もいるのでしょうが、
霊に関してまったく、その存在を霊的に感じることがない私は、その霊に質問を多数し、
その回答を整理するという方法で、じっくりと、その正体を突き止めていくわけです。
1ヶ月に、1度だけ48時間、食事もしないで、連続でその霊と話します。それを、3〜4年繰り返します。
省8
121: 2006/05/10(水)21:29 ID:gV9g1zR7(8/10) AAS
私の経験では、殆どが使えない霊です。使える霊は憑依などしません。
だまって分からないように、その人を背後から守り、守っていることさえ、感じさせないように工夫するものです。
でしゃばりの霊、○○天皇だとか、一生懸命にプレゼンテーションする霊は、実力のない霊です。
ここまで読んで、もう気づかれたと思います。
霊も人間ですから、生きている人間と同じように付き合えば良いだけです。
生きている人間も、実力のある方は、必要以上に自分を大きくみせることはありません。
実力のない人ほど、うるさく自己表現します。ただ、霊の場合は、肉体がないので、わかりにくいだけです。
私の場合は、そういう経験をしてきましたので、霊現象を頭から信じる人を見れば、哀れにしかみえません。
そして、以前は、霊感をもった方が多く近づいてきましたが、最近は、そういうこともなくなりました。
霊の立場になってみれば、肉体をもった人間を、自由にコントロール出来るから、霊は面白がって寄ってくるわけです。
省6
122: 2006/05/10(水)21:30 ID:gV9g1zR7(9/10) AAS
宗教家が陥りやすい「無」の境地と本当の「無の意味」

宗教では、無心が大切といいます。その通りです。では、本当になにもないのが良いのでしょうか?
お金も欲しくありません。家庭も欲しくありません。美味しいものも欲しくありません。異性も求めません。友人も求めません。
それでは、なんのために肉体をもっているのでしょうか?
もし、それが無心の境地なら、いますぐ首を括ったほうが良いのかもしれません。
無とは、もともと空という意味です。空とは、いくら汲んでも汲みきれないすべての源のことをいいます。
空海もそういう意味で名前をつけました。ですから、次々の商品の企画が出てこなければ、無心の境地ではありません。
次々と新しい生命があふれる仕事がわいてこなければ、無心ではありません。
色でいうと、すべての色が混在している色ですから、一口に何色といえません。
音楽でいうと、五線譜のすべてにバランスよく音が並んでいるので、音を特定することができません。
省8
123: 2006/05/10(水)21:31 ID:gV9g1zR7(10/10) AAS
その結果、大金持ちになったとしても、そのお金の使い道で悩むことはありません。
すでに、お金持ちになる前から、用途が明確だからです。その結果、お金がなくなっても、苦しむことはありません。
それを、お金の使い方の学習と認めているからです。
お金が1億出来たら喜び、お金を1000万損したから、悲しむそんな心の動きがなくなります。
世の中の人々より先に行こうという気持ちはありません。戦略を練り、こざかしい知恵を回すこともありません。
ただ、人として、誰も目をつけない、目の前にある小さな仕事を、コツコツやっていくだけです。
何事も最初は、小さなエネルギーです。その小さなことをやっていくと、やがては、大きくなっていくことがあります。
大きくなっていくと、大きな会社が利益を得るために、参入してきます。
そうなっても、小さなエネルギーを育ててきた人は、慌てることはありません。
すでにその頃にも、自分も大きくなっているからです。
省5
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s