第10室が空っぽの人 (744レス)
1-

296
(1): 2007/08/03(金)21:08 ID:??? AAS
牡羊座から獅子座まで4サイン
6室から10室まで4つの室

別に偏ってないと思うが
297
(1): 2007/08/03(金)22:54 ID:??? AAS
>>290
よく、ハウス=借家 ルーラー=家主 天体=住人 という例えがなされるが
そこから考えるとわかりやすい。

オーバーロードしていると解釈は確かに面倒になるが、そういうときは
ハウスで一番デカイ面しているヤツ(ライツ、カスプに近い、品位の高いヤツ)から
順序立てて見ていくといい。
難しいと思ったら、できるだけ自分にもわかり易く解釈していけばいいのさ。
298: 282@ニート 2007/08/04(土)00:22 ID:??? AAS
>>295>>291
流れの速いところにと思ってうpしたんだけど
思ったより早すぎたみたいでスマソ、もう一度あげたほうがいい?

>>297
あーなるほど!家の持ち主よりもそこに住んでる人のほうが家への影響大きいもんな
だから天体>ルーラーで見るのか
元々住んでる奴(ネイタル)より下宿人(トランジット)の影響のほうが大きいのは不思議だけど
お客様扱いされてると考えればいいんかな

あと>>292さんはまだいるだろうか、聞きたいことがあるんだが
>仕事の面では個人主義っぽいね。
省2
299
(3): 282@ニート 2007/08/04(土)00:42 ID:??? AAS
あと、空っぽのときはルーラーが入ってる室を見るっていうのがあったんだけど
自分の場合10室はカスプ獅子、ルーラー(太陽)は8室双子にある
6室(これも空)は牡羊でルーラー(火星)、これも8室で太陽と合
向いてる職種はどうみても8室関連です本当に(ry

葬祭業と風俗と金融業が思い浮かんだんだけど、他にどこを見ればいいんかな
今働くなって言われててニートなんだけど
土星が獅子から乙女に移ったら多少は状況変わるかもしれないし
今後のためにも向いてる職業を知っておきたいと思う

ちなみに葬祭関連のバイトは前にしたことあるけど面白かった、人間関係なじめなかったけど

それから、なんか最近スレ独占してて申し訳ない
省1
300
(1): 2007/08/04(土)00:56 ID:??? AAS
>>299
・太陽は何を目指すのかを見る。
 [8ハウス・双子]…人生の目的は、血縁関係やエロ、死、宝石や化石など
 情報を集めたり精査したりというものが向いている。しかしながら、
 決断力はからきしないので、そういう立場にはつかない方が無難。
 [火星と合]…目的に対してのエネルギーを使いこなしやすいが、
 暴走しやすい。どんな場面でスイッチが入りやすいのかは、8ハウス関連。
 ヤル気の出やすくするためには、サイン(双子)で読む。

・2ハウスは収入確保、自己の才能で稼ぐ的場所。6ハウスは
 人から言われてやるところ。ノルマとか。10ハウスは、こう
省2
301
(2): 286,292 2007/08/04(土)01:24 ID:??? AAS
>296
286だけど、×偏ってる→○傾いてる の間違いでした。でもよく考えたら
おかしいこと無かった。牡羊と牡牛間違えてんじゃ?て考えが先行してしまったみたい。
282さんを混乱させてしまって申し訳ないです

>299
>仕事の面では個人主義っぽいね。←これはそのままハウスのサインから推察しました。
牡羊サインも獅子サインも、割と個人ありき、俺ルール的な面があって、そこが
共通してるから。6と10なら仕事面にダイレクトに反映されてるのでは、と考えました。
285さんの言葉を借りますが、(10獅子太陽)俺のやり方で(6牡羊火星)やりたいんだ、
というような内装の部屋。
省1
302: 282@ニート 2007/08/04(土)01:38 ID:??? AAS
>>300素早いレスありがとう
こういう時こそ星の意味とかアスペクトとかも見なきゃダメだよな
ルーラーの場所しか見てなかったって視野狭すぎだなorz
宝石や化石ってのも8室から来てるんかな?ぐぐってもちょっと分からなかった

自分では趣味にたっぷり時間を使えてつつましく暮らしていける
最低限の収入があればいいと思ってるけど、これは2室優先の考えかな
人怖いし、本当にニート向きの性質だと思うよ
303
(1): 282@ニート 2007/08/04(土)01:45 ID:??? AAS
>>301
ごめんリロってなかった、わかりやすく解説してくれてありがとう
やっぱり慣れてる人は着眼点とか考え方とか全然違うなー

そしてお礼に生年月日うpする、パスはneet
外部リンク[cgi]:up.tseb.net
相当個人特定されるようなことでなければ答えるんで、ニートの一例ってことで参考にしてください
304
(6): 2007/08/04(土)02:35 ID:??? AAS
>>303
私もほぼ初心者で、厳密な見方は出来ないんだけど
このホロ見たらわーっと感じ取るイメージが有ったので
素直にその感想書きます。ちょっと異端な事してごめん。
信用出来ないと思ったらスルーして

12室が気になるよね。
自分の素直な感情や気分を示す月が
社会における自分や行動力を示す太陽・火星と150かー
本人には感情的な葛藤がもったりと付きまとってるだろうし、
絶望的とまでは言わないかもしれないけどどうしようもない出来事が
省17
305
(6): 301 2007/08/04(土)03:33 ID:??? AAS
パスワロタw データ拝借します。修行中の人の一意見として、余計なお世話じゃなければ
目を通してみて下さい。

スレタイに添って10室空、てトコから入ると、まずMC獅子の人は必然的にルーラーが
太陽になるわけで、社会性は本人ありき、自分のルールで経歴を作っていく人が多い。
目立つのは月の位置。ここの解釈はぐぐれば沢山サンプルがあるので割合しますが
アングル、太陽、月、総じて意にそぐわない事はしない(できない)と思う。勿論付随して
色んな困難があるとは思うけど、長い目で見たら近道。
何かあるでしょ?密かに地味に延々と続けている突出した何か。個人的に、そこから
離れないほうがいいと思う。(離れられないとも思う)そこを元に職業に繋げていく道も
充分にある。一般的に2室優先で職を決めるのは本末転倒な面で避けたいけど、
省9
306: 2007/08/04(土)03:42 ID:??? AAS
305です。おお、解釈してる人がいた。自分時間かかりすぎだ。
>304
>個人的な印象としては、心根の優しい人かなと感じた
>貧しくても豊かで深い心を持っている、でもこの現代日本じゃ生き難い?
>と言ったイメージ。
>性格悪くて社会不適合のちょっとオカシな人だから仕事も無いんだ!
>って感じは全くしない。
激しく同意。
307
(1): 2007/08/04(土)03:52 ID:??? AAS
>>299
>今働くなって言われててニートなんだけど

これ、ホロ見るよりも、
どういう意味なんだろう?と気になった。
親がそう言ったの?そんなこと言う親っているの?と不思議に思った。
もし答えるの無理ならスルーでいいからね。
308: 282@ニート 2007/08/04(土)04:42 ID:??? AAS
>>304>>305ありがとう
すごく丁寧に書いてもらえたから、とても分かりやすかった
アナタタチトテモイイヒト
二人とも月に着目してるのが興味深いな

>>307
言ったのは同居人
恥ずかしながら自覚無かったんだけど、働いてた時、周囲への愚痴や態度が相当ひどかったらしい
こっちが持たないからしばらく外で働くな、と言われて家事担当してる
なんかな、自分ではむしろそういうの抑えてるつもりだったのが・・・orz

ちなみに親にはそのこと言ってない
省1
309: 282@ニート 2007/08/04(土)04:45 ID:??? AAS
レス遅くなってスマソ

>>304
>絶望的とまでは言わないかもしれないけどどうしようもない出来事が
>人生の大事な場面で訪れた事が何度か有るのでは?
>と思った。それが現状に繋がっていそうな…
思い当たるフシはいくつかあるけど、多分そんなに大したことじゃないとおも
確かに現状に直結してるんだが、なんか悪運強いみたいで
外的に見れば、どんなことも最終的にはなんとかなってたよ

>どうしても12室的な方向(隠遁、心の中の思索みたいな)に
>興味も思考も行動も傾いてしまう性格。
省10
310: 282@ニート 2007/08/04(土)04:45 ID:??? AAS
>>305
>アングル、太陽、月、総じて意にそぐわない事はしない(できない)と思う。
自分の場合「しない」じゃなくて「できない」の方だ
バイトしても長続きしないから当たってるとおも

>密かに地味に延々と続けている突出した何か。個人的に、そこから
>離れないほうがいいと思う。
小さい頃からずっと絵を描いてるんだがこれかな、全然突出してないけど
確かに今は絵で小遣い稼ぎしてて、これは相方にも認めてもらってる

>対人面は、もう割り切った方がいい。人当たり良いし人を不快にする訳でもないのに
>人が怖いのは、ある種の「我」が強いから。譲れない固い部分がある。
省16
311: 282@ニート 2007/08/04(土)04:51 ID:??? AAS
×:検証レスになってくて
○:検証レスになってなくて

寝ぼけてたかなorz
夜中まで付き合わせてしまって申し訳なかったです
312
(4): 305 2007/08/05(日)01:06 ID:??? AAS
拙い解釈でしたが参考になったとの事で安心しました。こちらこそチャートクレクレしてたくせに
レスが遅くて申し訳無いです。検証、大変参考になりました。
しつこくてすみませんが補足にもう少しお付き合い下さい。

両親が強い、の意味は、結びつきが強い印象を受けたんです。過干渉というか。
独り暮らしは凄くいいと思う。決して御両親が問題というわけでは無いです。しっかりした人。
>30までニートのままってことはないんかな、と
うん。t土星が天頂にいて、ちょっと社会しんどい、tn木星がまあゆっくりいこうやと
いってる時期なだけで、長い人生のほんのちょっと立ち止まって考える時期だと思う。
ネイタル見る限り、一生ニートとかそんな印象は全く受けない。(少し地に足つきづらい印象はあるけど)
今年9月に少ししんどくなって、その後は状況が変わってくると思います。
省3
313: [313] 2007/08/05(日)01:12 ID:??? AAS
313
314: 282@ニート 2007/08/05(日)07:11 ID:??? AAS
>>312
5歳になる年に、東京から父の田舎へ引っ越した
入ったばかりの幼稚園を辞めて、引越し先にあるのは保育園だったんで専業主婦だったカーチャンは働き出して
保育園の子たちの言葉訛りが理解できず1週間ほど登園拒否
「仲間に入れて」=「かでで」・・・わかんねーっつのwww

ちなみに3歳下の弟がいるが、地方から出て何年も経つのに訛りがとれてない
幼少期の訛り英才教育がかなり効いてると思われ
315: 282@ニート 2007/08/05(日)08:24 ID:??? AAS
>両親が強い、の意味は、結びつきが強い印象を受けたんです。過干渉というか。
あーそんな気がする、父も母も常識人でしっかりした人だけど、過干渉だわ
最初の一人暮らしのときさえ、自分の気に入った広くて綺麗な部屋じゃなくて
親の気に入ったオートロックばっちりの高いだけで狭い部屋に決められて嫌だった
金銭面で未だに親の世話になってるわけだから、やっぱ結びつきは強いんだろうな

>(少し地に足つきづらい印象はあるけど)
たぶん少しどころじゃなく足ついてないww引きこもってるし世間知らずだし
なんとなく引越しの多い人生になりそうだと睨んでるんだが(すぐ引越したがるんで)
引越し多い=定職持ちづらいってことになるだろうな、とか思ってる

>2室の豪華さは絵だったのか。絵描きを職業にする、という方向は個人的にありと思います。
省7
1-
あと 429 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s