五行理論があるなら六行理論があってもよくね? (202レス)
1-

91: 2009/07/17(金)14:46 ID:Wm1MTfTr(6/17) AAS
グループ内の総てが、
グループ外の総てに対して、
「同質の相違」を「保持している」=「等」も、
グループ内の総てだけが、
「同じように包含されること」=「同」と
同等に「同等である」ために欠かせない。

エレメンタルが6つなら、2×3構造において、
前後・上中下などのサブグループにおいて、
上記の意味での「同等性」が必要になる。
六つ以外でもこれは同様で、こういった
サブグループが見当たらないのなら、
つりあう組み合わせを見つけて、
多い方を削ればいいだろう。

サブグループ分け何かのエレメントを
あからじめ除外する正当な理由は、
よほど他のエレメンタルに対して
絶対的で隔絶したものが必須。
日本諸語の国津神の枠なら「あらゆる混合・近似」。
音韻等の感覚的な類似の総て(=魄「たましい」)
に属するものは決して天津神に属さないという
他の総てに優先する絶対分類法則があって
他がそれに従うから、日本諸語・文化等は
存在することができるし、その点に対して
曖昧であれば混濁の起源にしかならない=
反‐全天津神になる(国津神枠ではない※)。
※日本諸語が実現していることでも分かるように、
純色(原色)枠を保持した混合は、混濁ではない。
「これから新しい色を混色で合成できる」からだ。
もし非‐混合色枠を保持できなければ、以降は
それらを混ぜて望む色を作れなくなるだろう。
1-
あと 111 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.062s*