[過去ログ] ■タロット質疑応答&雑談スレッド■part9 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
372
(1): 2009/10/04(日)09:52 ID:t7QZB3lS(1) AAS
>>371
>しかし医者や病院を変えることも選択肢の一つとしてあってもいいのでは?
それは当然問題無いだろ、医療行為じゃないんだから
治療方法の変更は、いくら「決めるのはその占われた当人」って逃げ打っても
訴訟起こされる可能性があるよ
てか君は本当の占い師?禁忌とか知らないみたいだけど?
373
(2): 2009/10/04(日)11:38 ID:tz3ZarUT(1) AAS
>>372
訴訟起こされると何か問題あるの?
金あれば負けても平気じゃね?
てかひろゆきなんか払ってねえし
374: 2009/10/04(日)11:53 ID:BA76tOo8(1/2) AAS
>>373
訴訟おこされるだけで十分社会的なダメージあると思うが…
まぁニートなら関係ないかな
375: 2009/10/04(日)12:36 ID:78ZzC7JP(1) AAS
>>373
訴訟おこされるって事は悪化したか死んで遺族がって事だろw
まぁ仮定の話にしたってよくそんなん言えるなぁ
そこまでクズだと逆に清清しいわ
376
(1): 2009/10/04(日)13:21 ID:cVWQV7rq(2/3) AAS
他の医者に替えれば?くらいなら問題ないが、
治療方針や治療過程を否定するような事を
医師免ないやつが言うと、医師法(だったか薬事法だったか)に抵触する可能性がある。
その場合は悪化とか死亡に関係ないはずだ。

@元医療従事者
377: 2009/10/04(日)15:04 ID:+Gcqg9NN(1) AAS
関係ないけど、昔テレビで観たんだが
電話占いの偽占い師(占いを全く知らないアルバイト)の告白で
健康関係の相談を受けたら「兎に角水を飲めと勧める」といってた
水ならいくら飲んでも害は無いからとか自己正当化してたが
もし水中毒症起こしたらどうすんだと思ったな
378
(1): 2009/10/04(日)16:00 ID:0BH+XHFG(1/5) AAS
>>376
占いじゃなくても一般の相談事でもそうした「変えてみれば?」という助言くらいいくらでもあるよ
言って後悔することもあれば言わなくて後悔することもある
言わなければ避けられたかもしれない事も回避できないかもしれない
「そう占いで出たのなら何故言ってくれなかった?」と逆に提訴されたらどうするの?
379: 2009/10/04(日)16:11 ID:0BH+XHFG(2/5) AAS
連レスになるけれど
死神カードは変化を求めるカードかもしれない
また、占われた当人が治療方法や医師に不信感があってそれがそのまま出たのかもしれないし
相手の不信感につけ込むのはよくないし、ストレートに言い過ぎるも良くないが
医療関係なら何も言うなというのも傲慢だと思うよ
380: 2009/10/04(日)16:13 ID:ANdSjgeV(1) AAS
>>378
医療に限っては、ダイレクトに生死にかかわってくるので
赤の他人で、しかもど素人が意見するのは
大変に微妙な問題だからやめろという話の流れでは?

それをなぜ一般の相談事まで拡大解釈しようとするの?
381: 2009/10/04(日)16:17 ID:cVWQV7rq(3/3) AAS
だから、治療を妨げるような発言が抵触するんですよ。
何故言ってくれなかった?そんなことは医者に任せて治療してるんだから、
それを占い師に言って訴訟なんて輩もいいとこ。

医療、治療方針を言いたいなら医者免許取ってからいくらでも述べたらいい。
382
(1): 2009/10/04(日)16:24 ID:0BH+XHFG(3/5) AAS
その医療に任せて大丈夫ならそれに適したカードが出る筈
そうじゃないから変化を求めるカードが出るのでは?

では聞きたいが、明らかに変化を求めてるカードが出た場合
どう回答すればいいのか?参考までに教えてくださいよ
383
(1): 2009/10/04(日)16:31 ID:J2uLsuTn(1/2) AAS
>>382
普通にセカンドオピニオン勧めればいいだけなんじゃね?
384
(2): 2009/10/04(日)16:42 ID:0BH+XHFG(4/5) AAS
>>383
だから、それがダメだと言われて困ってるわけで
385: 2009/10/04(日)16:46 ID:J2uLsuTn(2/2) AAS
>>384
誰もそんな事言ってないと思うけどどのレス?
386: 2009/10/04(日)16:54 ID:BA76tOo8(2/2) AAS
だよな、セカンドオピニオンがいけないとは誰も言ってない
治療法に対してコメントするのが違法だって事だ
この違いはわかるか?>>384
387: 2009/10/04(日)16:59 ID:0BH+XHFG(5/5) AAS
治療法への進言がダメで病院変えることへの進言はOKってこと?
ってか両方含めての変えることへの進言なんだっただけど

まあ治療方法への進言は出すぎたことかもしれないな
気を付けよう
388
(2): 2009/10/04(日)21:00 ID:VVndUqx1(1) AAS
このスレの中にタロット講座を受講したという書き込みがあったけど
そういう人ってどれくらいいるの?
自分は本を読んだ程度のほとんど独学なんだけど受講したほうがいいのかな
389: 2009/10/04(日)21:11 ID:dIAuVarb(1) AAS
セカンドオピニオンを何だかわかってないな
390: 2009/10/04(日)21:27 ID:eBUoA9j/(1/2) AAS
>>388
ノシ
ただまぁ…タロットは個々で自分の解釈で読んでいいもんだからな
見解の違う人に教わると混乱するかも
受講するなら最初に参考にした本の著者の人の講座がいいかも

というのが某有名な人の講座を何回か受けた私の感想です
なんか…どう読んでいいかわからなくなったカードが何枚かあって困ってる(´・ω・`)
すげー有名な先生なんだけど、マルセイユ版の事しか教えてくれないからなー
誰とは言わんけど誰とは
391
(1): 2009/10/04(日)22:00 ID:/lfSGQv2(1) AAS
病院を替えるってのを勧めるのもいかがなものかと・・・

変化を求めると言っても、直接、治療や病院を替えるではなく、
クライアントさんの意識を変えるとか、
態度や考え方を変えるってのもありですよ。
 
しつこくすみません。

>>388
受講しましたよ。
独学では解釈しきれないところや、
人のリアルなリーディングはすごく勉強になりました。
省1
1-
あと 610 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s