[過去ログ] タロット実占勉強スレ16 (996レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
477
(1): 470 2011/02/28(月)12:21 ID:Ynwn8Ljp(1) AAS
>>471
検証ありがとうございます。
まだ未熟者なので、どちらかというと大小アルカナに拘らず一枚一枚の意味を読み解いていきつつ
ストーリーのように繋げるような読み方をしているのですが、
今回はそれをすると何となく?という違和感があったので大アルカナに集中して読んでみた次第です。
また、>>472-473さんの解釈とそれに対する検証を読ませて頂き、とても勉強になりました。

書き込みした後での後出しじゃんけんになってしまいますが、
私は当初、1の現状の金貨ナイトRを質問者さんの現状と捉えて読みました。
その後でもしかしたら、コミュニティの中に金貨ナイトRに該当するような人物がいて、
その人が原因でコミュニティに対するガッカリした気持ち・幻滅感がこみ上げてきて(障害 星R)
それが悩みの種になった…と読めるかなぁ…と思いました。
私が読んでいる本には、コートカードの重要性も説いているので、
コートカードの存在に着目すると、
コミュニティを取り巻く人間関係は概ね良い感じ(棒キング)で
表面上だけでも何事もないから気にしなければ質問者さんも無難に付き合っている(質問者の節制)という風に読みました。
最終結果の金貨3ですが、自分の持てる技術を発揮して正当な評価を受けるという意味を考えると、
ゲーム内のプレイスタイルのスキルと考えられなくもないのですが、
それよりもコートカードの存在との関係性から、
人間関係におけるコミュニティ能力・交渉力のスキルと捉えて、上手に折衝して良い方向へ持っていく…
と解釈するとスッキリする気がします。

私もネットゲームで遊んでいるのですが、ゲーム内サークルのようなギルドというコミュニティに参加して
ネット上の繋がりなだけなのに、関わり合い方が深くなったり表面上だけだったりと
同じギルドの中でも相手によって色々と使い分けるのがストレスになった経験があります。
ゲームは楽しく過ごすための手段であって、苦痛を得るものではないと思うので、
良いようになるといいですね。頑張って下さいm(_ _)m
1-
あと 519 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s