[過去ログ]
風水総合スレ (993レス)
風水総合スレ http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/uranai/1288396088/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
368: 名無しさん@占い修業中 [sage] 2011/03/14(月) 19:33:07.13 ID:gKxWdnvj http://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/earthquake/2011-03-14-09-46.html 富士山地下で地震発生 読める人いらっしゃったらお願いします http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/uranai/1288396088/368
369: 後々意味が出てくる? [sage] 2011/03/14(月) 20:34:57.65 ID:Kd5//urg 2009年10月8日 伊勢神宮「樹齢数百年」巨木倒れる 樹齢およそ800年、幹の直径がおよそ3メートル、高さが40メートル。 2009年10月同日 伊勢の夫婦岩の大しめ縄5本がすべてが切れる 台風18号による荒波の影響。約10メートル離れた夫婦岩を 約35メートルのしめ縄5本で巻き付けるように結んでいた。 9月5日にしめかえたばかりだったという。 2009年10月14日 灘のけんか祭りで見物客の男性1人が神輿にぶつかって死亡。 2009年11月21日 筥崎宮でエノキ倒壊。参拝客が負傷。樹齢100年高さ17メートル。 http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/uranai/1288396088/369
370: 後々意味が出てくる?2 [sage] 2011/03/14(月) 20:36:21.37 ID:Kd5//urg 2010年3月10日 鶴岡八幡宮の大イチョウが10日午前4時40分ごろ、根元から倒れているのが見つかった。樹齢は800〜1000年。 倒れた幹からは若芽が一斉に吹き出し人々を驚かせた。 2010年4月3日 三重県の猪名部(いなべ)神社で行われた上げ馬神事(無形文化財)、上がり損ねた馬が即死。 2010年4月18日 妻科神社のご神木のケヤキ倒れる。18日午後7時半ごろ。 2010年4月27日 福井県永平寺町の曹洞宗大本山永平寺で27日夜、樹齢約700年の杉 (高さ約45メートル、直径0・8メートル)が折れ、鐘楼堂に倒れかか り屋根の一部を壊した。 近くの祀堂殿の屋根にもはずみで折れた枝が当たり一部が壊れた。 当時、強い風が吹いていたとのこと。 2010年5月8日 夕方、長野県【下諏訪町】の諏訪大社で行われていた御柱祭で、 大木の柱を境内に建てていたところ、柱を支えていたワイヤーが切れ、 柱に乗っていた3人が15メートルの高さから地上に落下し、このうち2人が死亡。 2010年8月25日 岐阜県神戸町神戸の日吉神社の重要文化財「三重塔」が火災。 落雷と見られる。 2010年9月23日 千葉県いすみ市で神輿を担ぐ「大原はだか祭り」が行われている最中、 運ばれる二基の神輿に落雷。祭りは中段。34人が負傷。 http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/uranai/1288396088/370
371: 名無しさん@占い修業中 [sage] 2011/03/14(月) 20:38:20.80 ID:DNQ9ai8B ちょい待ち、御柱のワイヤは切れてない 当番の奴が私用で抜けてて、ワイヤが抜けなかったんだ それで杭が抜けた瞬間に、反動が大きくなった あれは天災ではない、人災だ http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/uranai/1288396088/371
372: 名無しさん@占い修業中 [sage] 2011/03/14(月) 21:07:31.51 ID:Kd5//urg >>367 諏訪大社で事故がありましたからね・・・ その時点で運気変動が始まってたんでしょう。 諏訪大社自体、もともとは大和朝廷以前からの独自勢力という 説を唱える人がいるそうです。祀られている神々の元が土着の 神(ある意味両面スクナ的?)からきているらしいです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AB%8F%E8%A8%AA%E5%A4%A7%E7%A4%BE 「オカルト的ジャスミン革命」でも起きてるのかどうか・・・ >>368 ここ2年ほど富士五湖では小さな地震が頻発しています。 国家的開運魚ともいえるクニマスがみつかったのもここ。 クニマスは木気の生き物で、「水と相性の良い木(コウヤマキ)」 という点でスカイツリーと同じ属性。 実は、ジブリアニメの「ポニョ(奇跡の魚)」は何かの暗示に感じます。 「ポニョ」と結ばれた宗助(五歳)はコウヤマキのお印の彼(今五歳) なのでは? と連想し、恐ろしくなって途中でやめました。 http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/uranai/1288396088/372
373: 名無しさん@占い修業中 [sage] 2011/03/14(月) 21:16:24.77 ID:Kd5//urg >>370 そうですか。じゃあ記事のミスですね。 かなり多くの記事が「切れた」と報道しています。 いずれにせよ、非常に危険なことが起きたんでしょうね。 多分、その事故は今起きていることの予兆的暗示かも・・・ 人の欲望が呪術で日本の龍脈を歪めてしまったのだとしたら、 龍脈が歪み(抑圧)を解放しようとする反動が大きくなって 発生した災害もまた、歴史的な「人災」ですね。 まさか、その事故で抜けた「杭」は要石のシンボル・・・まさか・・・ ちょっと頭冷やしてきます。 http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/uranai/1288396088/373
374: 名無しさん@占い修業中 [sage] 2011/03/14(月) 22:27:31.54 ID:hMBP6rRN マジでワイヤー切れたんじゃないのか… http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/uranai/1288396088/374
375: 370 [sage] 2011/03/14(月) 22:32:21.36 ID:DNQ9ai8B 切れてないよ 実際に現場で氏子として参加してた人から直接聞いた マスゴミはずっと前から、御柱を貶めようと無茶苦茶だよ http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/uranai/1288396088/375
376: 名無しさん@占い修業中 [sage] 2011/03/14(月) 23:01:54.82 ID:hMBP6rRN じゃあガチで杭が抜けた事故なんだ。 ゆるげども よもや抜けじの要石 鹿島の神のあらんかぎりは やべえ…こえぇ http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/uranai/1288396088/376
377: 370 [sage] 2011/03/14(月) 23:09:17.09 ID:DNQ9ai8B 御柱を建てる際、途中までは安全固定のため、 途中からは邪魔になるので抜く予定だった杭が、 当番の人の私用で指定の時に抜かれなかった 引っ張る側にその連絡が行く前に、杭が引っ張られ続ける負荷に負けて抜けた 反動で御柱が揺れた これが実際 http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/uranai/1288396088/377
378: 名無しさん@占い修業中 [sage] 2011/03/14(月) 23:35:12.14 ID:Kd5//urg そうだったんですか・・・ http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/uranai/1288396088/378
379: 名無しさん@占い修業中 [sage] 2011/03/15(火) 00:12:29.04 ID:CQsLTk7B 諏訪大社と鹿嶋神宮は春分・秋分レイラインで結ばれています。 リョウメンスクナの故郷も同じレイラインの地域です。 鹿嶋、諏訪、白山がこのレイラインにあります。白山は朝鮮半島 の白頭山からの龍脈の気が霧島に向かう時の玄関口とも言われてます。 そんな龍脈エリアが揺れているということは、白頭山・・・ 日本を世界の雛形とする「雛形論」では、鹿嶋の位置が白頭山 (鹿嶋と香取で長白山脈?)と照応します。 今年の春分シーズンの白頭山龍脈が気になります。 http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/uranai/1288396088/379
380: 名無しさん@占い修業中 [sage] 2011/03/15(火) 02:49:10.63 ID:CQsLTk7B 現在秋田で小さめの地震が多発し始めている場所は「払田柵」という 平安期に存在した東征の軍事拠点があった場所で、 http://shoko.skr-akita.or.jp/senboku/2chiiki/htm/kanko.htm 元慶の乱という蝦夷の反乱の時に使われた説があります。 この反乱が起きた時期は十和田湖の龍脈も変動したとの事。 http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/uranai/1288396088/380
381: 名無しさん@占い修業中 [sage] 2011/03/15(火) 10:24:39.83 ID:H50gVc0Z 私は以前仙台に住んでいて、今は東京で暮らしています。 仙台は杜の都と呼ばれるように美しく、情緒豊かな町でした。 ところが仙台初の高層ビル住友生命仙台中央ビルが出来てから一変しました。 出来た当初、青葉城址から見ると仙台の町に毒矢を突き刺している感じがしたんですね。 それ以降、犯罪や重大な事故が多発し始めた気がします。気のせいでしょうか。 仙台の風水上の要、伊達政宗の墓所瑞鳳殿はこのビルに脅かされてる気がします。 なお前に仙台を襲った大地震の宮城県沖地震は政宗墓所発掘調査から 再建工事の流れ(1974〜1979)で起きています。 東京も日本を守る風水上の基点、明治神宮が荒らされ始め危惧しています。 NTTドコモ代々木ビルに毒矢を刺され、アホな手相芸人により 神聖な場を俗世に汚されて日本全体が危ない状況だと思うのは考え過ぎでしょうか? NTTドコモ代々木ビルを見れば分かりますが、アメリカの財閥が風水を使って 日本を抑えつけようとしていると感じざる得ません。 風水を忘れた日本の政治経済は、風水を高度に学ぶ、 欧米、中華、韓国に次々とやられて行くのではないでしょうか。 http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/uranai/1288396088/381
382: 名無しさん@占い修業中 [sage] 2011/03/15(火) 17:26:07.81 ID:CQsLTk7B あまり考えすぎて不安を大きくしていくのはオススメしません。 風水一つで相手を倒すことができるのなら、世界は今のような様相には なら無いでしょう。多分古代中国が世界を征服しています。 仮に仙台や東京で何らかの風水的建築をしているとしても、それは変動前の 龍脈に基づいたものです。今回の地震で龍脈も気も変わってしまいましたから、 今となってはあまり意味はないかもしれません。 都から気が減少しているのは電気の様子が象徴しています。 http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/uranai/1288396088/382
383: 名無しさん@占い修業中 [sage] 2011/03/15(火) 21:20:20.40 ID:CQsLTk7B 「千と千尋の神隠し」で千尋を助けた龍神「ハク」が 己の本来の姿(名前)を思い出すシーンがあります。 あれは、流れを歪められ本来の姿を失った日本の龍脈が本来の姿を 取り戻すシンボルだったかも・・・ http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/uranai/1288396088/383
384: 名無しさん@占い修業中 [sage] 2011/03/15(火) 21:23:07.84 ID:eOL1swJu 関係ないけどうちの白猫そこから名前もらってハクって言うんだ http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/uranai/1288396088/384
385: 名無しさん@占い修業中 [sage] 2011/03/15(火) 21:28:49.82 ID:CQsLTk7B そういえばあのキャラ猫っぽいですよねw http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/uranai/1288396088/385
386: 名無しさん@占い修業中 [age] 2011/03/15(火) 22:02:57.30 ID:OdzGBf9/ >>382 中国の歴史の中でも兵法として風水学を諸葛孔明が使った話とかがあるけど、 国全体では風水は各皇帝などの秘法だから、 途中、継承されなかったり廃れたりしたんじゃないのかな? 国の戦略的政策の中で風水を使い続けたら違っていたと思うよ。 韓国の国旗は風水に基づいて作ったけれど、 朝鮮戦争の陸上戦闘で国土の風水ラインがズタズタになったよね。 沖縄も陸上戦闘でズタズタになった。 日本の本土は空襲だけで、陸上戦闘の酷い地形が変わる事はなかったけれど 唯一地形が変わるほどの艦砲攻撃を受けたのが岩手の釜石。 風光明媚な漁業と鉄鋼の豊かな町なのに悲しい歴史が続くのは辛い。 http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/uranai/1288396088/386
387: 名無しさん@占い修業中 [sage] 2011/03/15(火) 22:20:06.53 ID:CQsLTk7B 人間は自然の力を支配することなど出来ないのでしょうね。 大地の力は人間の都合など眼中にもない。 http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/uranai/1288396088/387
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 606 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.012s