[過去ログ]
【勉強会】The QABALISTIC TAROT【+雑談】 (356レス)
【勉強会】The QABALISTIC TAROT【+雑談】 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/uranai/1341180469/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
131: 名無しさん@占い修業中 [] 2015/07/19(日) 06:49:12 ID:q0giTkr9 「セフィロトの図案たち」の章の続きです。 --- ここから --- (Robert Wang, 『The QABALISTIC TAROT』First paper edition, 1987, pp. 75) --- In the Golden Dawn version her right hand holds a Cup from which a crayfish emerges, while her left hand rests a Lotus upon the head of an Ibis. ゴールデン・ドーン版においては、彼女の右手は、そこからザリガニが出現する「杯」を 保持し、その一方、彼女の左手は、「トキ」の頭の上に「蓮」を載せる。 Crowley's card is an abstraction of the same symbols. クロウリーのカードは、同じ象徴たちの抽象概念である。 --- ここまで --- 「杯の女王」の象徴は、「杯の王」と対比すると、理解しやすいです。 真っ先に気がつくことは、「杯の女王」には、「杯の王」には無かった「Lotus/蓮」の 象徴があり、その「蓮」は、これ以降のカードに、ずっと使われる象徴であるという ことです。 つまり、この「蓮」の出現こそが、「杯の女王」の鍵となるものであり、要するに、 「杯の王」は、まだ「杯」のコート・カードとしては未熟な段階であって、「杯の女王」 において、完全に成熟するということであり、そして、「杯=水」は「ビナー」という 「女性性」を、ここで有することによって、真に完成するということになるわけです。 そして、完成した女性形というのが、この「ちょっと面倒な性格の女性」のラスボスと いうわけなんですよね。 まあ、完璧な人間というものは、リアルにはありえないわけですので、そういう意味でも、 我々が現実逃避して、より抽象度の高い次元、すなわち二次元世界の、いまだに成熟 していない女性像に憧れるというのは、より自然なことではないかと思うわけなのでした。 え、ロリコン犯罪者予備軍は氏ね、ですって? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/uranai/1341180469/131
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 225 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.081s*