[過去ログ] 易占勉強スレ【十八変】 (987レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
233
(1): 2013/12/01(日)20:49 ID:FrJM5VET(1) AAS
梅さん相変らず精力的ですな
234: 2013/12/01(日)22:40 ID:87ge/0AG(1/2) AAS
( ´ω`)外部リンク:imepic.jp
235
(1): 2013/12/01(日)22:43 ID:87ge/0AG(2/2) AAS
( ´ω`)ハッ

( ´ω`)間違えましたお
236
(1): 2013/12/02(月)00:51 ID:3wGZG48W(1) AAS
新しく始めた仕事について占うと、
必ずと言っていいくらい既済がでます
始める前にどうなるかを占ったら、需之既済に行く
始めてから状況が変化したら、既済之泰に行く
何度も既済が出るのって、どう解釈すればいいんですか?
新規に始めたことが既済ばかりとは如何に?
237: P ◆HhE.esz/t. 2013/12/02(月)02:14 ID:rW5UNykz(1) AAS
>>235
飯テロwww
238
(1): P ◆HhE.esz/t. 2013/12/03(火)20:50 ID:5EW926n9(1/2) AAS
仕事から帰ったら着信履歴が点滅していたので見てみたら
ここ数ヶ月全く連絡なかった知り合い(まぁ俺も連絡しないが)からお昼に着信があったようなのだが

何の用事かと風地観初爻で様子見?みたいな気がして
休養とか用事があったら夕方でも電話してくるだろうし(´・ω・`)
239: P ◆HhE.esz/t. 2013/12/03(火)21:14 ID:5EW926n9(2/2) AAS
電話するかどうか?水風井九三

やめておこう
用事あるならまた電話かけてくるはずだ
240: 2013/12/03(火)21:34 ID:UyyZAq5J(1) AAS
( ´ω`)メールじゃなく着信だと心配ですお
241: P ◆HhE.esz/t. 2013/12/04(水)00:12 ID:cfMSQZ0m(1) AAS
スマホとかネット環境持ってない人なんですお(´・ω・`)
242: 2013/12/04(水)16:32 ID:5X/m3ZQN(1) AAS
( ´ω`)修験者ですかお
243
(1): 梅毒斎 ◆Xx4dmR0X3. 2013/12/04(水)23:34 ID:GpIQWqu9(1) AAS
>>233
いやあ、最近は請われてすぐ卦を立てられるほど精力ないっす。

「卦を」を抜くと恥ずかしい文章だなw

>>236
ある事象について占うと特定の卦が出ると言うことは割とよくあることです。
易を何年かやってると経験します。

> 始める前にどうなるかを占ったら、需之既済に行く
> 始めてから状況が変化したら、既済之泰に行く

これだけ聞いてると、普通に需→既済→泰と進んでて、どちらかというと順調な感じですが。
省2
244: P ◆HhE.esz/t. 2013/12/05(木)01:11 ID:FfbnKCMt(1) AAS
と言うか
ただのニートなんですがね

>>243
今日どうしようか出したら
升六五だZE☆

こっちからは連絡せずに待つ事にしようw
245
(2): 2013/12/05(木)13:32 ID:fcoF8PZf(1) AAS
秘密保護法案の成立後の日本は如何にと
擲銭法で占ったところ、

水沢節→水天需
の卦を得ました。
これはやはり、人々の生活や自由が侵害されるのでしょうか?
之卦の需も何かと苦労が多そうで、占った我ながら行く末が心配です。

皆様は、この卦どう思われますか?
246
(1): 2013/12/05(木)22:31 ID:napuXdHr(1) AAS
>>245
悪くはなくね?
恐れているほど大変な事態にはならない、と読めるけど違うかな?
247
(1): 梅毒斎 ◆Xx4dmR0X3. 2013/12/05(木)23:20 ID:8fxaVC8+(1) AAS
>>245
そのまま節之需と見れば、国としての当たり前の節制で情報漏洩が水際で止まると言う感じだし、
節六三とみると、無節操で自業自得という辞だから、売国奴や国賊の類が一掃出来そうですね。
248
(2): 2013/12/05(木)23:43 ID:BV2JuHqr(1) AAS
諜報合戦みたいなこと(坎)をまえにして欠け(兌)が補われる(乾)象と見るかな
ただ個人的にはちゃんと30年なり60年なり期限を切って第三者機関を作ったほうが
いいと思うけど
いずれにしても一般国民とかマスコミにはそんなに関係なさそう
249
(1): 2013/12/06(金)00:29 ID:z4N6qUiK(1) AAS
>>248
> いずれにしても一般国民とかマスコミにはそんなに関係なさそう

同意です
245がどのような思いで出した掛なのかにもよるが、
もし245が「この法律が国民に被害を与えるでしょうか?」
という質問をしたとしても、「たいした影響はない」という答えの掛になる。
250
(1): P ◆HhE.esz/t. 2013/12/06(金)01:53 ID:8SAIKFMf(1) AAS
今まで兌のダダ漏れ状態だったのが
乾になることで塞がれて
問題が無くなるって事じゃね?
251
(1): 2013/12/06(金)15:18 ID:d5ZXSr56(1) AAS
みなさま、レス有難うございます!
こんなに沢山いただけるとは思ってもみませんでした
>>246
ですね、修正後の条文を見ても、特定機密の内容が一般国民に余り関係無いみたいですね…
雑誌の与太記事に惑わされてました
>>247
なるほど、節之需は仰る通りの感じですね。
某国に通じている輩が騒いでいるだけなのが実情かもしれません
>>248
おお!象からの解釈で、なる程、ピッタリな感じですね。
省8
252: 2013/12/06(金)19:26 ID:Jxgs7TXF(1) AAS
治安維持法みたいな文面を国会に出す訳ないだろ
一般国民に余り関係無いように見せないとさすがに法案通らないだろ
とりあえず法案通す為の戦術
そこから拡大解釈やら変更やら色々、展開してくるのよ
1-
あと 735 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s