[過去ログ] 易占勉強スレ【十八変】 (987レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
644
(1): 2014/06/06(金)12:53 ID:svbL4CeD(1) AAS
>>641
完全に自分の好みなのであれなのですが、こんな感じのです
外部リンク:www.arcanumseminars.com
外部リンク:www.amazon.co.jp

500円の方も悪くは無いですよ
外部リンク:item.rakuten.co.jp
外部リンク:item.rakuten.co.jp

ペーパークラフトもあるようです
外部リンク:photozou.jp
外部リンク:photozou.jp
省2
645
(2): 2014/06/06(金)19:32 ID:5Xdi86AU(1) AAS
>>638
梅毒斎さんありがとうございます。渙之損でそこまで酷い掛でなくてよかったです。
年齢的に疲れやすくなってからインドアなので当たっています(;^_^A
奉仕の姿勢が大切みたいですね頑張ります。
渙は王假有廟とあるのですが、神社仏閣参拝や供養とかもいいのでしょうか?
最近身内が亡くなり、忌中の間は御先祖と故人にお経を毎日唱えていましたが
忌中が明けた時に止めてしまったので、喪中の間だけでも続けた方がいいかなと気になりました。
646
(1): 2014/06/06(金)20:47 ID:pNuRjAip(1) AAS
>>634
サンポールで綺麗になるんですか、酸が強いから強力そうですね(笑)重曹やクエン酸でもいけるかな?
>>636
銀行でも大きな所でしか(しかも予約で)新品の束に変えてくれないみたいですね
>>641
台湾だと古銭の八卦銅製のコインで占うみたいです
647: 2014/06/06(金)21:39 ID:XsjPDB8U(3/3) AAS
>>645
■占術理論実践板ローカル・ルール
4.占いの依頼及び鑑定をする場合は、下記の専用スレッド以外厳禁です。
   運勢判断専門   恋愛・結婚占断専門   資質・才能診断専門
648
(1): 梅毒斎 ◆Xx4dmR0X3. 2014/06/06(金)22:30 ID:HhOKT275(1) AAS
>>645
>故人にお経

まあ、するかしないかではやった方がいいでしょう。
649: 565 2014/06/06(金)23:33 ID:2mSkACJU(1) AAS
梅毒斎さん、待ってました!

収入を求めて時間に追われるより、とにかく経験を積みたかったので、
満足の結果です。(兌や巽は収入を意味するんですね?勉強になりました)
本当にありがとうございました。
650
(1): 641 2014/06/07(土)07:29 ID:grL3yNg3(1) AAS
>>644
 参考画像ありがとうございます、石だと緩衝材w敷いた容器の中で
振るようにしないと材質によっては欠けたりしそうで気を使いそうですね。

>>646
 返答ありがとうございます、そういえば乾は○坤は□だからその形を
含んだ古銭を使うという文章をどこかで読んだような気がしました。
富本銭や和同開珎はさすがに難しいとして寛永通宝とかならば流通量が
多そうですから入手しやすそうですね。
651: 572 2014/06/07(土)09:50 ID:g5EXyZvL(1) AAS
>>648
ありがとうございます。そうします。
652
(1): 2014/06/07(土)10:21 ID:pxe3qUB4(1) AAS
何であんなに高いのか、断易のケースなんか100均のでいけそうですね
算木、筮筒、けろく器、筮竹のセットも結構するし
江戸時代の真勢中州が発明した円蓍なんかはどうなんだろう?
653
(1): 2014/06/07(土)10:24 ID:qwWgWUkP(1) AAS
マイナー分野の専門品って、なんでも高や〜
高い方、専門メーカー品の方が「効果あるに違いない」っていう思い込みが
ない人は、自作できるものはしていいと思うよ
654: 2014/06/07(土)10:35 ID:bR3pYAVW(1) AAS
>>639
( ´ω`)ありがとうございますお

( ´ω`)びっくりすることがあるけど大丈夫ってことですかお

( ´ω`)ちなみに昨日はお酒を飲んできましたお
655
(1): 2014/06/07(土)12:11 ID:Mf+zCDCG(1) AAS
占いに使う物だからメーカー品のと変わらないのが欲しいよね
100均で全部揃えそうだけど
けろく器はあのまんまのが調理器具かどっかで見たけどなんだったか忘れた・・・
問題は算木だけど、穴が開いていなければデオドラントスティックが
いい感じの木のスティックで良かったんだけどなぁ
656
(2): 梅毒斎 ◆Xx4dmR0X3. 2014/06/07(土)13:00 ID:WmsoUEi1(1) AAS
> 何であんなに高いのか、

アレだけの値段だすくらいなら、もう少し出してオーダーメイドで作るといいかもね。
ネットの時代になって、木地職人だけでなくプラスチック加工の職人とかも捜せるし。
657
(1): 2014/06/08(日)03:10 ID:9BGmKRJY(1) AAS
>>656
オーダーメイドですか
初心者なのでまだ安いのでいいかなと・・・
658
(1): 2014/06/09(月)20:06 ID:QKGbEfk1(1) AAS
>>628
竹ひご買ってきた!
直径1.8mmは細すぎだったので直径3mmの方を買ってきたけどいい感じ。
筮筒は花瓶でいいかなと。けろく器と算木に使えそうなのは無かったので残念。
659
(2): 650 2014/06/11(水)03:09 ID:KOBx+JAp(1) AAS
>>652
 "円蓍"初めて知りました、勉強になります。NETでしらべてみると
擲銭法で全部の爻を一度に得るような方法ですね。

>>653
 数が出ないから維持するために単価が高くなる、高価だから手が
出にくく…の悪循環ですね。高度な技術や希少な材料がどうしても
必要なものとは違いますから653さんの書かれているように考え方
次第で割り切ればお手軽に始められますね。

>>655
 販売されている占い道具の実物を見たことがないのでそれぞれに
省11
660
(1): 2014/06/11(水)05:52 ID:xGmxedsH(1) AAS
>>659
円蓍は囲碁の駒とかで手作り出来るみたい
661
(1): 2014/06/11(水)13:38 ID:5OYdFtqk(1) AAS
断易のケースは木製のカトラリーケースを6マスにするか
セリアに木製の3マスボックス売ってるからそれを二つくっつければ出来そう。
けろく器は木製のパスタゲージをのこぎりで切れば作れそうな感じだけどどうかな?
662: 2014/06/11(水)22:24 ID:anAvhcQm(1) AAS
( ´ω`)ナツナツナツナツココナッツ〜
663
(1): 2014/06/13(金)05:28 ID:Mqmqxot8(1) AAS
>>639
( ´ω`)いま実習の谷に落ち込んでいますお
( ´ω`)行きたくないですお
1-
あと 324 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s