[過去ログ] 易占勉強スレ【十八変】 (987レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
177(1): 2013/11/11(月)23:15 ID:ROmIyfZc(2/2) AAS
(*´ω`)
(*´ω`)ドキドキ
178(1): 2013/11/12(火)01:19 ID:BeT0X/nj(1) AAS
ぽぽちゃん、
風邪で早退したら女の子から、心配メールが来たとか?
そんな感じ?
179(2): とういん ◆lsN/GOun2g 2013/11/12(火)12:47 ID:AGfvQBkj(1) AAS
>>176-177
あやー、お大事に。
11/16〜11/30の運勢:沢天夬四爻→板挟みとなり、迷って失敗しやすい。また、忠告を信じないで失敗する時。どうしてよいか分からなければ、表に立たず、力ある者について行くとよい。
※今回も良い卦でなくて済みません;まぁ、前回日本シリーズの占断を外してるので、今回当たらない公算大だと思います。参考程度で☆
180: 2013/11/12(火)18:45 ID:nlGJQO8n(1/3) AAS
>>178
(*´ω`))) コクン
( ´ω`)気のせいかマスク着用者が増えましたおw
181: 2013/11/12(火)18:49 ID:nlGJQO8n(2/3) AAS
>>137
( ´ω`)秘密は良い意味で増えましたお
( ´ω`)扱いづらかった子(と言うのは失礼だけど)はちょっと良くなっていましたお
182: 2013/11/12(火)18:57 ID:nlGJQO8n(3/3) AAS
>>179
( ´ω`)ありがとうございますお
( ´ω`)検証する頃は師走になりますおね
( ´ω`)一年早かったですお
183(2): 2013/11/13(水)00:55 ID:s56HW5r8(1) AAS
易占初心者です。
易を立てる方法についてお伺いしたいのですが、現在自分は擲銭法を使っているのですが、
変爻が出ないことも度々あり、やはり筮竹を使って占った方がいいのかなと思っています。
擲銭法よりも筮竹を使って占った方が的中率が高いのでしょうか?
それとも、どんな方法であっても、易経に精通していれば的確な占いは出来るものでしょうか?
184(2): 梅毒斎 ◆Xx4dmR0X3. 2013/11/13(水)07:46 ID:8FSNt0Bj(1/2) AAS
>>183
変爻が出ないときは大成卦や不変としての意味があるんだから、それで判断しないと。
擲銭と筮竹の違いは気持ちの問題だから、あなたがどう思うかで判断すればいいと思う。
参考までに私はどうかというと、
一生・数年以上に関わる事や人様の大事は筮竹でないと気が済まないかな。
でも緊急ならサイコロや財布の中にある小銭使って擲銭もやむなしという感じ。
山中で小銭も六枚に足らず、草の茎を三本摘んで葉の枚数で卦と爻位を出したこともある。
##########################################################
ちなみに皆さんはどうしてます?
185(1): 2013/11/13(水)17:36 ID:z1x4iOX7(1/2) AAS
易みたいなト占は
欲しい時が買い時と同じで
卦が欲しい時が出し時
タイミングが大事
186(1): 2013/11/13(水)17:40 ID:z1x4iOX7(2/2) AAS
>>184
コイン1枚とか棒に印付けて
投げて向いた方向で卦出した事あるよ
492
357
816
(´・_・`)
187(1): 梅毒斎 ◆Xx4dmR0X3. 2013/11/13(水)19:27 ID:8FSNt0Bj(2/2) AAS
>>185
あるある。
>>186
え?もうちょっと詳しく。
188(1): P ◆HhE.esz/t. 2013/11/14(木)19:53 ID:74qtE0/4(1) AAS
>>187
巽離坤
震中兌
艮坎乾
例えばコインの鳳凰堂の屋根の方向を頭とするでしょ
投げてその屋根が無いてる方向が小成卦で
2回やれば大成卦のできあがり
そこでコインが裏なら変ありとしたら
もうもう一回裏の数だけ投げて之卦つくるって感じ
もしくはもう一回投げて3回の易数(1乾2兌3離・・・)の合計から変爻出してもいいし
省1
189(1): 梅毒斎 ◆Xx4dmR0X3. 2013/11/15(金)21:43 ID:TNmn7GZj(1) AAS
>>188
なるほど。後天図の角度とかどうするんです?四隅だけ60度とか?
190: 183 2013/11/16(土)00:06 ID:4c8vv/fa(1) AAS
>>184
梅毒斎さま、
御礼が遅くなりまして申し訳ありません。
早速、ご回答いただきまして有り難うございます。
>変爻が出ないときは大成卦や不変としての意味があるんだから、それで判断しないと。
なるほど、卦の総合的な意味で判断しなければならないのですね。
>擲銭と筮竹の違いは気持ちの問題だから、あなたがどう思うかで判断すればいいと思う。
>参考までに私はどうかというと、一生・数年以上に関わる事や人様の大事は筮竹でないと気が済まないかな。
やはり気持ちの問題なのですね。
とはいえ、私も重大なことや他人様のことは、やはり筮竹で占わないと気が済まないと思います。
省2
191(2): 2013/11/16(土)11:34 ID:pyQYFS8h(1/2) AAS
どなたか今の国会で特定秘密保護法が成立するか、
占って貰えませんか?
192: 2013/11/16(土)14:02 ID:MiCpkvRG(1) AAS
>>191
擲銭法、天水訟の火地晋に之く
国会で争い(訟)になっているけど通過(晋)するんじゃないの
193: 2013/11/16(土)19:27 ID:pyQYFS8h(2/2) AAS
やはり、成立しますか
ありがとう
194: 梅毒斎 ◆Xx4dmR0X3. 2013/11/16(土)21:09 ID:To3du98j(1) AAS
あれって、30年で公開とか5年で公開とかもめてるみたいだけど、例えば自衛隊の基地の構造とか
何十年も使うんだからその間秘密にしとかないとダメじゃん。5年で公開してしまったらもう一回建て直すの?
それとか秘密兵器とかせっかく開発しても、5年経ったら問答無用で公開なのかな?
195(1): P ◆HhE.esz/t. 2013/11/17(日)12:33 ID:KAYkUS02(1) AAS
>>189
雰囲気かな?w
196(1): 梅毒斎 ◆Xx4dmR0X3. 2013/11/17(日)22:24 ID:4FzQOlea(1) AAS
>>195
まあ、出先とかなら仕方ないか。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 791 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s