[過去ログ] 易占勉強スレ【十八変】 (987レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
805(1): 2014/07/02(水)22:42 ID:h/4ZM8cJ(1) AAS
訴じゃなく訟だというのは分かるんだけど直しておいて欲しかった
理由はいろいろ考えられる
@元々勝負占は他の占的に較べて当てにくい
(前評判に得卦の段階から影響される、試合の途中までしか反映してない等)
A油断、慢心、自信の欠如、要するに心が整ってない
(自己申告と実情は必ずしも一致しないもの)
B易神がより深い見方に気づかせるために習慣的な方法では解釈できない
卦を放り込んでくることがたまにある
(射覆だと之卦も含めて八卦の相互関係を見ないと読み解けないことがある、
というわけで略筮法でも之卦を之卦として見ないのは間違ってると思う)
省6
806: 2014/07/02(水)23:19 ID:KB4vIFfU(2/3) AAS
>>805
どれもありえますね。自分の解釈が甘かったってとこかもしれません。
>C辞は訟に勝たずだけど支持者がたくさんいるので咎を免れるということで
> 必ずしも「戦って最終的に負ける」ことを暗示してる訳ではない
気づきませんでしたがこれは占的の状況と合致してます。
試合は日没延期となっていて、最終的な勝敗を占ったのですが、
前日の錦織はミスを連発して、ウィンブルドンの日没延期に救われたと言う内容の記事もあります。
不克訟。とは、訴えを成し遂げないという意味で取っている人もいるので、
”訴えを成し遂げずに咎を逃れた。300人の支持者がいる”と読めば
一旦手を引いたので難を逃れてそれが幸いするということなんでしょうか。
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.046s