[過去ログ]
【勉強会】The QABALISTIC TAROT【+雑談】Part5©2ch.net (305レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
118
: 2016/05/29(日)06:23
ID:Xz3/MWI4(1)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
118: [] 2016/05/29(日) 06:23:58.03 ID:Xz3/MWI4 「セフィロトの図案たち」の章の続きです。 --- ここから --- (Robert Wang, 『The QABALISTIC TAROT』First paper edition, 1987, pp. 109) --- It is that which activates the Four Elements of Malkuth, repeating a pattern seen throughout the entire Tree, beginning at Kether: four elements which are rooted in a fifth. それは、「マルクトの四大元素たち」を作動させるものであり、「ケテル」 から始まる、 「木」全体のいたるところに見られる(以下の)様式を繰り返している:第五のものに 根ざした四つの要素たち。 --- ここまで --- 「four elements which are rooted in a fifth/第五のものに根ざした四つの要素たち」 という概念は、「生命の木」においては、 ・「Astral Elements/星幽的な元素たち」である「ネツァク:火」「ホド:水」「イェソド: 空気」「マルクト:地」を作動させ、五芒星のトップに立つ「ティファレト:霊」 が有名ですが、それ以外においても ・「Primordial Elements/原始的な元素たち」である「ケテル:火、水、空気、地」を 作動させる「ケテル:原動力」 ・「Specific Elements/特有的な元素たち」である「コクマー:火」「ビナー:水」 「ティファレト:空気」「マルクト:地」を作動させる「ケテル:原動力」 というものも知られています。 そしてもう一つ、ここで話題となっているのが、 ・「Base Elements/基底的な元素たち」「マルクト:火、水、空気、地」を作動させる 「イェソド:星幽光、エーテル」 というものです。 勘違いしてはならないのは、同じ言葉で語られる「第五元素」ではあっても、「ケテル: 原動力」、「ティファレト:霊」、そして「イェソド:星幽光、エーテル」は、全く次元の 異なるものであって、決して同列に語ってはならないということに注意しておいてください。 まあ、この「イェソド」における低次の経験を、「ティファレト:霊」の高次の経験と 勘違いしてしまった人って、世の中には結構いますけどね…。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/uranai/1453976959/118
セフィロトの図案たちの章の続きです ここから それはマルクトの四大元素たちを作動させるものでありケテル から始まる 木全体のいたるところに見られる以下の様式を繰り返している第五のものに 根ざした四つの要素たち ここまで 第五のものに根ざした四つの要素たち という概念は生命の木においては 星幽的な元素たちであるネツァク火ホド水イェソド 空気マルクト地を作動させ五星のトップに立つティファレト霊 が有名ですがそれ以外においても 原始的な元素たちであるケテル火水空気地を 作動させるケテル原動力 特有的な元素たちであるコクマー火ビナー水 ティファレト空気マルクト地を作動させるケテル原動力 というものも知られています そしてもう一つここで話題となっているのが 基底的な元素たちマルクト火水空気地を作動させる イェソド星幽光エーテル というものです 勘違いしてはならないのは同じ言葉で語られる第五元素ではあってもケテル 原動力ティファレト霊そしてイェソド星幽光エーテルは全く次元の 異なるものであって決して同列に語ってはならないということに注意しておいてください まあこのイェソドにおける低次の経験をティファレト霊の高次の経験と 勘違いしてしまった人って世の中には結構いますけどね
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 187 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.046s